2012年1月16日月曜日

ゲゲゲゲゲ(攻勢の姿勢・ニホンジカ編)

雪の日用に、暖かくて滑りにくくいブーツか長靴が欲しいと思っていた。


凍結路面におされブーツのヒールは危険。


理想はゴアテックスで靴底アイゼン並のスパイク、みたいな。


でもお高い。年に数回の積雪のためにそんな高級靴は買えない。


昨日たまたま通りかかったツルヤ倉庫で歳末セールをやっていた。まだ歳末で行きますか、投げやりな。


スポーツ靴メーカーの雪用ブーツが1980円で投げ売りされてた。購入。


足首まであって内側ファーであったかくて防水で底はしっかりすべらない構造。


今、ちょっと雪が待ち遠しい。


 


降らないに越したことはないんだけどね。


 



 


咳止まらんなあ。


湿った咳から乾いた咳になってきて辛い。


 



 


毎日、朝早くから夜遅くまで家にいないので休日猫があまえまくる。


鹿ならチュイーンだな。


猫だからニャーだけどな。


 



 


Dropboxが便利、iCloudは使ってない。


 


メール管理をGmailに一本化していたのでキャリアメールとかちょっと億劫、まあだんだん慣れる。


特定の端末に頼らずにメール受送信できてログも保管できたwillcom時代の構成は勝手が良かったな、と、そこだけ惜しまれる。


 


デジカメの構造上、メモリカードをEye-Fiカードにするとたぶんきっととても便利、でもEye-Fiカードお高いのな(SDカードに較べて、という程度のことだけど)。未導入。


 



 


荒れがちだったりあまえただったり、根はおなじことで、咳は止まらないし胃腸も乱れがちだし、心身の毒気を落としてスッキリしたいところ。


デトックスすか。


 


書きたい衝動がふつふつ湧いてるなーと思う、で、何を書きたいのか、絵なんだか文なんだか、フィクションなんだかノンフィクションなんだか、ぼーんやりしてて曖昧模糊、


衝動はあるけどその先がわかんないって一体どういうことだろう、これが老化かなあ。


実際、書く(描く)ことがあるんなら書きたいなんて思わずまず書きはじめるわけだし、今の状態の特殊さに戸惑う。


まあきっとそのうち、またゲンソーブンガクですかと揶揄されながらわけのわかんない話を書きます。わけがわからないを言われ慣れすぎて「わかる」がわからない。


 


衝動、というか、欲求があるのにどこに向かってるのかわからない話。


話したいことがある気がして次会ったら話そうって思ってるのにやっとやっとで会えたときにはなんか、特に、そんな特別な話をするわけでもなく、どこかで誰かとしてきたようなわりとどうでもいい話ばかりして、別れてからあれっなんで?ていうかなんだっけ?となんかくやしい思いする。とほほ。



2012年1月15日日曜日

こさむ

なれはそもやみにいくつき


 


 


咳止まらないわ忙しいわで辛い一週間でしたが休みに漕ぎつけた、ふー。


食っちゃ寝食っちゃ寝の一週間でしたよ、いや、三年寝太郎的なことじゃなくて、家帰って晩ご飯食べながら睡魔に襲われて、うとうと、ハッ、もきゅもきゅ、うとうと、ハッ、もきゅもきゅ、ていうね。


寝不足自慢はミサワに行き着くのでこのくらいにして、まあ、忙しい。


忙しいも忙しいが仕事が遅いんじゃないですかと言われれば否定しない。スペックを超えた作業にしょっちゅうハングアップしてくれちゃう社用PCにシンパシーさえ感じてしまいそうだよ、うそ、めっさイライラして窓から投げ捨てたろかと思ってる。


 



 


ありえない無くし物に忘れ物のこの頃、大判のストールなくしちゃった。


今池のバーでやーさんの思い出話でひとしきり盛り上がったあと、帰ろうとして、あ、ストール無い、と気づいてあたりひと通り見たけど見当たらなかった、帰り際にお騒がせするのもヤだったんでまあ縁があればまた見つかるだろうと思ってそのまま。


布とはいえかなり大きいものなのに、どうしたらなくなるかなあ。背もたれの裏側にするんと落ちちゃったとかかなあ。


んで翌日の外出時、ちょっと腰掛けた時に、ロングコートの合わせからやけに脚の上の方まで露出するな、スカートが捲れてるのかな、と、コートの中チラッと見たら、もう太ももまで露になってて、あれ!?スカート無くした!?ってめちゃくちゃ焦った。ちゃんと履いて出てきた、スカート履き忘れるとこまではイってないはず、肩で吊るタイプのストンとしたスカートだったから人ごみ歩いてるうちにどっかで吊りベルトが外れて落としてきたのかも!?って頭の中でグルグルグルグル、噴出する汗。


トイレに駆け込んでコートの中確認したら、通常ふくらはぎ下まであるロングスカートが静電気でへそ位置まで捲れ上がってた。びっくりした。


摩擦の大きいベロアのシャツに吊りスカート、その上にセーター、という着方をしてたので歩いているうちに摩擦でずり上がって静電気でそのまま貼り付いてたらしい。同じコーディネイトで一日職場にいてもなんともなかったのに、多分、この上に羽織ったロングコートで静電気が大きくなってさらに肩からかけた大きめのバッグがいい具合に「押さえ」になったらしい。


いやーミラクル。イリュージョン。


もし気づかずに喫茶店入ってコート脱いでたらえらいことだったなと冷や汗する。涼しくったって捲れあがったってコートの中なら平気なの♪だけどヴァギナが出ちゃう、女の子だもん。


トイレで一旦スカート位置をリセットして、その後ものっそい裾に気をつけて歩いた。30分くらい歩くと、ふくらはぎ下の定位置から膝まで捲れ上がって、そこから一気に加速して10分くらいで腹巻状態になることがわかった。そしていつも右回りに回転しながら捲れ上がっていくことも判明した。これは歩行時の骨盤の動きの癖によるものかな。


家帰ってその腹巻状態までスカートが捲れ上がった状況の記録写真を撮ろうかと思って、やめる。人に見せたいけど人に見られたくない。


 



 


今日はさるハゲの日ですね。あんな人口密集イベントでゴホゴホ咳してたらほとんどバイオテロだ。行かない。


明日はきゃりーぱみゅぱみゅの握手会in名古屋があります。あ、行かないけどね。


最近内山3丁目界隈では時々突発アイドル談義が始まる、で、かしゆかはまだ順番待ちですか。


今どきのアイドル情報はサッパリ知らない、面白いなと思うのはきゃりぱみゅとヒャダインとやくしまるえつこ、G+のサークルメンバーのオススメで教えてもらうことが多いのでアイドルおたくよりアニおた寄りのラインナップだな。そういうサークルメンバー。私自身は今どきのアニメも見てないんだけど。眠くて。


「ノルニル」好き。あれピンドラのOP曲だったのね。


 



 


なんだかこの頃のしんどいさんの反動で酷くずるずるにあまえたさんになってしまう休日。


ニホンジカの鳴き声で言うと「チュイーン」とか「チューイーイー」な状態になってしまうわけよ。


(参照)


1326347569706.jpg


 


いかんよ、いかんな。


退行していいほど完成してないんだ、まだなにもかも。


 



 


速すぎて笑うミニカーレース。


http://youtu.be/GtwkRd6zHwg



2012年1月10日火曜日

冬の星座

文化庁助成にもいろんな分野名称があるけれど、「トップレベルの舞台芸術創造事業」ってすごいな。トップレベルの。


スポーツや研究と違って、目標金メダル50個とかノーベル賞受賞30人とか目に見えるノルマがなくてなにより。


流山児さんとこがこのトップレベルの舞台芸術創造事業補助金受けてるみたいですね。これは劇団活動に対する助成なのかな、公演が対象の助成なのかな、最近の助成金関係全然チェックしてないから知らないけど。


 


今年のさるハゲおよび田圃に死すも行けない…かな、抵抗力の落ち込み方がハンパないのでこのシーズンの東京トンボ返りキツイ。


みなさまによろしく。


 


名古屋では、チェロ坂本弘道&ダンス安藤鮎子の初セッションがありますな。これはなんとか1日は行けそうな。


 



 


時間が欲しくてたまらないときあり、時間あるけど「今じゃねえ」なときあり。


煮えるのも傾斜に足とられるのも時間がないせいなような気がしてきた。


煮える底なし沼だよ。ぽこぽこぽこぽこ。


 


たまのことならこんなのもいいか、ぽこぽこぽこぽこ。


 


先が見えない日々と、先が見えちゃってる日々。どっちかだったらどっちがいいかな、どっちもいやかな。


見えなくって手探りっていうのが合ってるかな。


 



 


去年だったか、ハマジがめっちゃいいグラボ積んでみたけどCPUがそこそこだったので結局あんま処理時間変わんなかったとか言ってたっけ。


高性能CPUにしても今度はHDDがボトルネックになるらしいっすね。


でストレージをSSDにすると高速化できるけど今度は寿命が短いっていう地雷があるという。


ある日突然読取り不能とか最悪ですね。


どうしてまあ、そんなにうまい具合に不具合が、いやあの、あれを解決すればこれが犠牲になるみたいな、そういう仕組みになっちゃうんだろうねえ。



2012年1月8日日曜日

いちがつ

いろいろあるある。


 


例年比較で情緒不安3割増、胃弱2割増、咳150倍増。


パンシロンプラス飲み続けて胃腸はだいぶ落ち着きました。


そんなことして「年が越せない、年が越せない」って脅されているうちに年が変わっていましたが、だからなんなんだ。


私がいなくても世界に変わりはないだろうが、バカヤロウ私だってお前らの世界が無くなったって屁とも思わねえよ、ってなんだその荒れ方。


 


今年も年明け直後のあけおめコールはハマジからでした。特に年越しを意識してるわけじゃなくただ飲みに行こうって電話だと思うけど。


今年はちゃんと贅沢な出汁とってお雑煮作りました。


年の暮れには朝日屋の名牛まつりのステーキ肉頂きました。ありがたいありがたい。


あと近所の旨いお蕎麦屋さんで年越しそば食べました。鴨南蛮旨い。パンシロンプラス万歳。


 


暖色系の冬の絵を描いてました。  


ばらいろのゆきバナー3.jpg


ヘッダー画像差し替えてから、手袋書き忘れてたの思い出して、修正。


 


あとはなんとなく正月にふさわしいような諸星大二郎の自薦短篇集読んだり。


ふさわしいか。ふさわしくないか。いやなんかお正月にはハレとか土俗儀礼とかの気配がまだうっすら残っているような。


おらといっしょにぱらいそさいくだ。


いつ読んでも「生命の木」は名作。


 


iPhoneはまだカバー類なんもつけてない。


保護用につけた方がいいのかなーとも思うけど、素iPhoneのデザインが結構好きなのでデコったりポップなカバーつけたりするのも今ひとつ気が進まず。


で、先日、GIZMONのiCA見てときめいた。


http://www.amazon.co.jp/GIZMON-iCA-BLACK/dp/B006HXNC2C


ただまったく保護能力はない上にかさばる。変態カバーやね。


さあどうしよう。観賞用に買おうかな。


 


 


また絶妙のタイミングで笑うのね。


このままでいたい冬空。


きのふの空の在りどころ、いいえ「昨日」の在りどころ。


 


どうなるかわかんないけどどうなりたいかもわかんないのね。


このままでいたいっていうのはかなわないのね。


どうしてくれようかなあ。


迷走の攻勢、2012。



2011年12月26日月曜日

雪ふりつむ

イチゴのショートケーキを前にすると、脳内で「ショードクエキ、イチコロの」って英子さんの声が再生されます。


消毒液とショートケーキを聞き間違えるネタは、滝田ゆうのにもあったっけな。


胃の具合がうすら悪いままなのでごちそうスルーなホリデイです。


食欲はあるんだよ。イヤガラセかっての。


 



 


最後のコーナー回りました、あとはノーブレスで一気にゴールまで、て感じの週ですね。


ああいやだ。


 



 


Googleのホリデーロゴが綺麗でした。クリスマスのイルミネーション点灯と音楽なるやつ。


で、Googleさんが「サンタの位置情報をMAP検索してみろ」っていうから検索して、ふうん、日本は父島通過か…と確認しつつ、


「こうゆうお遊びGoogleさん好きそうだよなあ…ってあれ、情報源Googleじゃない、NORAD…NORAD!?」


NORADとは北米航空宇宙防衛司令部(North American Aerospace Defense Command)。日本で言えば防衛庁か。国際組織だからそれもちょっと違うけど。


略称がたまたま同じなだけの別組織があるのだろうかと検索して、正真正銘の北米航空宇宙防衛司令部が毎年サンタ追跡(Tracks Santa)を行なっていると知る。


なんでまた防衛司令部がサンタ追跡作戦を毎年行なっているのか、の、経緯については、WikiかNORADサンタ追跡日本語ページを参照。


子供の夢を壊さずにいることも大人の務めってことですかね。なんつうかこう、欧米らしいセンスだなあ。


 



 


洋書屋で特売してたノーマン・パーキンソンのファッション写真集購入。円高の恩恵かな、ありがたい。


50年代~70年代頃のヴォーグ誌に掲載された写真、めっちゃかっこいい。


こういう服なら着てもいいなー。って「お高いマダム服」を遥かに凌ぐオートクチュールになにを言うか。


肩幅あるからこの時代のガイジン服似合うと思うんすよ。肩幅以外は、その、いろいろとあれだけどさ。


 



 


写真-11-12-16-3-36-09.jpg


突発的に福島の酪農家支援。


べこの乳発、会津の雪。



2011年12月21日水曜日

あとは駆け足

ひとロール98円の高級トイレットペーパーを好奇心から購入。


R0010323.jpg


例によってねねむさんによる厳重チェック済。


 


トイレが白檀の香りになっていいかなーって。


 



 


胃がいてえええ


暴飲でも暴食でもなく胃が痛えええええ


たぶん日中の空腹時間が長すぎるのが原因、一進一退、職場に鎮痛剤置いてきちゃった


未病の低空飛行状態、あいかわらず波があるわね体調に


 


もう夜中なので医者に言わずロバの耳する


 



 


お休みだった、デパートまでお出かけする、プレゼント買いに行った、駅前がキラキラしてた、寒かった。


一年前フタが割れた鍋の代わりも買ってきた、って今頃か。


 


冬服買いたいんだけど何着ていいのかわからないよんじゅういっちゃい、おとなの服は一気にお高いマダーム服かおばちゃん服かに二極化する、それかユニクロ。


「30過ぎてzuccaのワンピ着んじゃねーつーの」的なこと思いつつ、でもユニクロも高級服もおばちゃん服もイヤとなると逃げ場なしだよ。


年末年始は着物で過ごそうかなあ。



2011年12月12日月曜日

月食らう

今季も羽生結弦君推しです。


このお年頃の男の子は一年でぐぐっと成長なさりますな、顔も声も青年っぽくなってアンバランスな感じがなくなった。


氷上ですごく華があるんだよねえ。これが表現力というものなのか、それとももっと天与のナニカなのか、わかんないけど。


 



 


さぬきうどん専用粉「ナンバードアー」


http://www.flour-net.com/shop/details/05namber.html


 


なぜナンバードアー。


命名センスがわからない。


 


沖縄行った時、トラックに積まれた「学校給食用小麦粉・クラスメイト」の大袋を見た。矢吹申彦風のイイ味わいのイラストが添えられていた。


最近業務用小麦粉の紙袋を使ったエコバック作りが流行りだそうだが、ぜひ「クラスメイト」の空き袋で作って欲しい。その前に空き袋入手せなならんな。


 



 


晴れた。


ホットカーペットカバーとかの大物を洗いにコインランドリーへ。


もう大物は洗っても乾かない季節になりもうした。


冬は、コインランドリー近くのミスドで乾燥まちのシーズンです。


 



 


ベニテンさん親子。


IMG_0355.JPG


幼菌の方がカサがしっとりした感じ。リアルねー。


 



 


早くあいたい、何にもなくていい、いいえむしろ何にもない方がいい、そうゆうもんたい、他のことはどうだってもいい。


真夜中の長電話の向こうでライター点ける音、いつかも聞いた、発動する自動検索システム、いくつも記憶のタグ、類似の事象。


記憶の地層も時系列もぐちゃぐちゃに練り返して、後にも先にも、ただ、会いたいだけだ。



2011年12月11日日曜日

日の涯て

BABBIのひとハコ1,000円のウエハース「ヴィエッネズィ」を(主に好奇心によって)自分用に買うてくる。


 


R0010314_c.jpg


名刺の箱みたいなんに入ってる。ピンクの箱はコーヒークリーム。


 


R0010315.jpg


中身は一個入り。ふた口サイズかな。


ふた口せんえん…価格/口にしてゴディバのトリュフより高い計算だわ。


 


R0010317.jpg


半分にした断面。


 


口の中の水分を奪う、普通においしいウエハースチョコでした。


やっぱり自分で買うものじゃなくて人から贈られる系のスイーツだこれ。


貰ったら嬉しいと思う。箱、可愛いし。


 



 


じわじわ冬支度整い中。


おこたの布団、新しく買いました。


天板60*60のミニこたつなのでどうしても布団が大きいです。


ミニこたつにジャストサイズの布団って売ってないんだよな。


 


買い物ついでにリミックスの爬虫類・小動物コーナーひやかす。


フルーツコウモリとか白シマリスとかミツオビアルマジロとか珍しいのがいろいろいた。


アンデスの歌うネズミ、デグーがでぐーっとしてた。


見た目は二回り大きいスナネズミって感じだけど、デグーってすごく賢くてちゃんと飼い主に懐くらしいね。顎の下なでてもらうとうっとりするとか。


 


ネイチャーテクニカラーのキノコストラップ第二弾が登場してたのでガチャる。


ベニテンの幼菌でました。


ベニテン親子揃った。


お部屋が毒々しいです。


 



 


この日々とこの日々は同時にやってきたから、一方と縁が切れたらもう一方とも遠ざかるのかな。


そんな因果関係はどこにもないか。


でも病気と縁が切れたら医者とも遠ざかる、くらいの因果はあるかもしれないよ。


どこへ行き着くのかわからない日々。目標を持って進むなんてとんだ思い上がりだ。



2011年12月9日金曜日

攻勢の師走

googleちゃんのぽんこつロボット君シリーズ新作(か、どうか知らんけど)


WS000089.jpg


いちいちせつないやっちゃなアンタは。もう。


 


ロボット…といえば、今年もロボコンの季節であった。眠いのにやってるとつい見ちゃう。


 


そしてこの年末年始はロボット映画が目白押しらしかった。リアール・スティールとかアイム・ヒアとかロボジーとか、なんだい映画界は今ロボットブームなのかい?


ロボジーは見たいな、矢口史靖の新作。


 



 


まだまだ終わらないアドレス変更のお知らせ。


SMSで打った文面をEメールにコピー&ペーストしてちょちょいと文章直したときに、署名を落としたらしいな。


名乗りなしの「アドレス変わりました」メールを結構大量に送ってしまったようだ。


ありがち…やりがち…


まあ「誰からのメールか全然見当もつかなかった」とはけっして言わせないようなアドレスなんですけどね。凝ったおされアカウントじゃなくてさいわい。


 


時にはアドレスを口頭や手書きで伝えなきゃならんことも、まあ年に一度くらいの頻度だけど、あるので、伝えるのがめんどくさいアドレスやこっぱずかしいアドレスは避けている。


口頭で伝えるのがめんどいといえば、ハイフンやアンダーバーはまだ知られているが、オーバーラインやチルダは名称をあんまり知られてなくて「上の線」とか「にょろっとしたやつ」とかいろいろ好きなように呼ばれているな。にょろっとしたやつ。


 



 


猛烈におなかすいてるとこに慌てて食べるからしょっちゅう胃が痛む、胃液がドバっとでちゃうらしい。


わかっていても昼休憩に行こうとする絶妙のタイミングで電話が鳴りやがりあそばしてしかも立て続けに入電というパターン。


こうなると胃炎も労災なんではと思うわ。



2011年12月7日水曜日

レッツ末世

すげー。


http://item.rakuten.co.jp/eco-return/3d_love_bear?s-id=sd_browsehist_search


 



 


このままiPhoneに完全移行して特に問題なさそうなので、連絡先変更のお知らせメール送る。


んでiPhoneの「連絡先」に結構不備があることに気づく。


データ整理した後に不要な同期をしちゃったらしいな。


あと意外とSMSが届いてないことが判明したり、なんだかんだと地味な作業。


 


返信。おーしまからの絵文字がわからなかった。


 



 


忙しさに一段落ついて一日休みもらってちょっとだけゆっくりした、ちょっと、だけど、ゆっくり。


猫がついてまわった。


 


IMG_0279.JPG


上品な炊き合わせ。お豆腐料理屋さんのつきだし。


 


おさんぽするほどはゆっくりできなかった。


のんびり散策できるのはいつのことだろう。


 


IMG_0283.JPG


いの一番。


IMG_0284.JPG


プラッシーはおなじみ。タケダ製品だったのか。


ポリライスってなんだろう。


 



 


BABBIのウエファース買って職場で配って食べた。ワフェリーニのピスタチオ味。


http://www.babbi.jp/


ウエファースに2000円ってナニゴトだと思ったけど旨いです。


人からもらって嬉しいタイプのスイーツだなこれは。



2011年12月5日月曜日

12月らしさ

そおいや


Suicaのムック本が先月発売されてたはずだけど、本屋さん覗いても見つかんないなあ。


いちお全国販売てことだけど、東海地方じゃ縁が薄いからあんまり仕入れてなかったのか、それとも超人気で即完売だったのか。


 


かわりに猫村さんのお楽しみボックスは発見した。猫村さんノートと卓上カレンダーとハンカチ、クリアファイル等々がセットで2500円。


ちょうど来年の卓上カレンダーが欲しかったので買いかけて、が、カレンダーが月曜始まりタイプなことに気づいて止める。


業務上、カレンダー重要なんだけど、システム上のカレンダーがすべて日曜始まりなのでそれに合わせないと忙しい時にしょーもない(そして重大な)ケアレスミスしそうで怖いのでここは統一したいのよね。


ていうか仕事用の卓上カレンダーくらい会社で支給してくれ、よね。昔は会社やら取引先やらが競うようにしてくれたもんだったがなあ。


 



 


毎年恒例冷え性発動中。


肩が冷えて冷えて仕方ないよ。


しょうがパワーも漢方も効かないよ。


あっついお風呂に浸かって即行おふとん入って寝たら寝汗かいて体表面ひやひやになって目覚めたよ。


かけ湯もやったよカプサイシンも試したよ。


あとやってないのは乾布摩擦くらいだよ。


やるのか。


 



 


TVtower.jpg 


夜、セントラルパーク通りかかったらTV塔が緑ライティングだった。


 


TVtower2.jpg


クリスマス仕様というより、なんかこう、サイケSFな感じ。



2011年12月4日日曜日

しゅにまじわる

google様からの警告文。


 


毎日、何千ものオンライン アカウントが不正使用されています。Gmail のパスワードを他のウェブサイトでも使用している場合は、今すぐ変更してください。


 


それはそうだと思うているが。


Webサービスのパスをいくつも使っているともうわけがわからなくなってくるよ。


そんで「パスワード一覧」とかってファイル作ってPC内に保存しといたらごっそり流出、とかありそな話だ。


 


各種のオンライン会員とか、ISPや携帯の利用照会ページとか、派遣会社の登録メンバー用ページとか、最初にパス設定するわけですが、設定の時に「英数6文字以上で」とか「8文字以上で」とか「8文字以上12文字以内で」とか「英数および記号可」とか「英数のみ、記号不可」とか、ちょっとずつ規定が違うからもうそのたんびに指折り数えて「あと2文字かよ」「あれ今何て入力したっけ」とアタマ悩ませながら目的のページに向かうわけですよ。


職場のPCもいくつもあるシステムごとにパス設定が必要でしかも一ヶ月ごとにパス変更しなきゃならないので「キー」ってなります、「キー」って。


パスコードを覚えたり変更したりする必要のない生体認証は生体認証で、精度が低いのか高すぎるのか、何回トライしても認証されず泣きたくなることしばしば。


 


何かもっと合理的で安全で安価な本人認証システムはないものかしら。


 



 


珍しい場所に行って珍しい人に遇う。


具体的には、久しぶりにエロバー顔出してこじ君に遇う。


いやさそのエロバーへさ、職場からタクってったんだけどさ、その時の運ちゃんが「わたしもう一生分お酒飲んじゃいましてね、飲んじゃいけない体なんですよ」という人で、なんと言葉を返していいやら。


近頃こじ君も「ついにお酒飲んじゃいけない体になったらしい」という噂が飛び交っていたらしいんすが、肝臓壊したとかそういう深刻なドクターストップてなわけじゃないことがわかってそりゃなにより、で飲む。


「そいやこないだ初代にもばったり会って飲んだんですよ」


「あれ珍しいね、ずっとお酒遠ざかってたのに。てかおーしまいつのまにか時に棹さす売れっ子女流作家だね、凄い時代だ」


おーしまが初代でわしわしが二代目でこじ君が三代目。昔の大須女流酒豪。木の実でお母さんを一升買い足しに走らせた人たち。


こじ君と知り合いはじめの頃おーしまがものそい嬉しそうに「知ってる?ぴあの小島、あの子もすっごい酒呑み!」って報告?してくれたのをよく覚えてます。


あの頃界隈に大酒呑みは多かったけど意外に女の人で呑む人は少なかったのだな。今ならハイジとかいるけど。


 



 


旅に出たいなー


 


年単位とか飽きるほどの旅に行きたい。


飽きてもまだ旅ってそれもう修行だけど。



2011年12月2日金曜日

電網恢恢疎にして漏らさず

そいや


坂本さんの髪型って安定してるっていうか、変わらないですねえ。


変わらないことに安心を覚える。


 


「半分夏生まれた」の曲に合わせてペンを走らせていると、あらいつのまにか坂本ヘアー描き上がり。うそだけど。


 



 


無線LAN環境導入後の調子はよいです。


でもね、結構SOFTBANKの公衆無線LANが自宅内でも繋がるんで、そっちに繋げてたり。


受信機を持ってはじめて知るけど、家やら駅やら職場やら呑み屋やらの普段の自分の行動範囲って、もうあっちこっちの無線LANが来てるのね。電波だらけよ。


 


都会は無線の網の目が張り巡らされているのだなあと実感するこのごろですが、そんな折、「Wi-Fiは男性の生殖能力を低下させる?」てな記事。


http://science.slashdot.jp/story/11/12/01/097234


もはや逃げ場はないっすよ。電磁シールドでもしますか。パンツに。


 



 


岩塩が好き。


ポラン(ゾンネ)で売ってるモンゴル岩塩がお気に入りだけど、当面買い出しに行けそうにないので近場で「モートンソルト」の岩塩購入。


 


IMG_0195.JPG


トレードマーク。


おねいちゃんこぼしまくりですやん。


 


「モートンソルトは雨の日でも固まらずサラサラ」という意味の意匠だそうです。


実写化したくなるなーこの絵面。


パンツは見えそでギリギリ見えない。



2011年11月30日水曜日

通信。放送。

4S発売以来、ブログ検索キーワードはぶっちぎりで"iPhone wallpaper"が大多数を占めてますが、たまに「この人は一体どんな情報を求めてこのキーワードで検索しているのだろう」と思わせる検索語句もあり。特にアンド検索に気になるのが多いな。


先日は"伊藤比呂美 エロい詩"で検索してきた人あり。どのへんの詩のことを想定しているのだろう。『青梅』時代とかかな。


昨夜は"団鬼六 羽生結弦"で検索してきた人あり。どうしてその二人でアンド検索。こっちが関係を知りたいわ。


 


お探しものはなんですか。たぶんここには無いですが。という感じ。


 


忘れた頃に定期的に検索されるのがニコン役員の熊澤政美氏のインタビュー記事の抜き書き


「情報を的確に捉え、課題を顕在化させた上で意思を決定。その意思を国や部門の壁を超えて、世界中の社員が共有することが必要」


言ってることはものすごく当たり前でものすごく正しい。だけどなぜだか大抵の場合において実行はものすごく難しい。と思って日経新聞の記事をメモったやつ。


なぜ難しいか。


まず情報を的確に捉えられない(情報が知らされなかったり恣意的解釈でねじ曲がった状態で報告されたり)。そして課題を顕在化できない(課題があることを認めると都合の悪い立場の人が阻止する)。とどのつまりに意思を共有できない(周知不徹底とか部署ごと部門ごとに対立してたりとか)。


例えば原発の津波対策とか、「失敗した事例」を後から見るとたいていそういうパターンよね。


いや、こういうまっとうなことが難しいのはでかい企業に限らない、少人数の集団だって、ひょっとすると家族だって、ことにあたって、情報を捉え課題を顕在化させ意思を決定しそして共有することが難なくできるかどうか。


わざわざメモったのはちょうど制作協力でツアーの真っ最中だったんで、この一文に強く思うところあったんだな。


 



 


休憩時間。NHKみんなのうたがやたら物悲しかって気になってモニタを見た。見覚えのあるテイストの絵だな、と思ってさっき確認したら、やっぱり後藤貴志君だった。「エレファン」イラスト。やっぱNHKは見逃せないねえ。と言いながら『ビターシュガー』まだ一回も見てないけどさ。ごめん。シャキーンのサキタハヂメ(作曲)&パスカルズ(演奏)&ブルースカイ(作詞)もまだ見てない。なにその夢の取り合わせ。


 


そいやNHK「あたし、ねこ」、犬バージョンの歌もあって犬写真も公募しているのだけど。


こないだカトチとお喋りしてたときの話、なんでも日本で犬飼ってる世帯は猫飼ってる世帯より多いらしいのに、応募写真は圧倒的に猫写真が多いんだそうだ。3倍って言ってたかな。


なんだろうねえ。そーいえばSNSでアイコンを飼い猫の写真にしてる人はすごく多いけど犬写真の人はあんま見かけないな。どういうわけあっての傾向かねえ。


 



 


サブウェイの得サブがちょっと変わるんだな。ターキー押してくるわね。そういえば食べたことないかも。


最近身の回りでサブウェイとサイゼリアが開店ラッシュです。どっちもわりと好きなので嬉しい。