ラベル "Wallpaper for iPhone4" の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル "Wallpaper for iPhone4" の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年1月7日火曜日

空はいい色

良くなったり悪くなったりの膀胱炎、やっと病院開いた!


脇腹痛があったんでいちおう腎臓の検査とかもした後、念願の抗生物質授与式へ。へへー。


これさえあれば菌なんかイチコロよ。


 


上長への仕事始めのご挨拶が遅刻連絡になってしまいましたよ。


しかし新年早々「膀胱炎で病院寄ってから出社します」はちょっとなんかな、と、「腹痛が続いているので病院寄っていきます」とかってちょっと濁してお伝えしましたら、「ノロやインフルではないですか?無理に会社にこなくても」と返されて慌てて「膀胱炎です!伝染性のもんじゃありません!」と白状することになりましたよ。


腹痛は腹痛でも下腹部痛、おシモの病気でなんかすみませんね。


 



 


松濤の観世能楽堂が無くなるというニュース。


銀座に移転するそうな。


えー。


神泉から松濤への道程が面白いのにー。


銀座ってなんかイマイチ面白がれないんだよなあ。


面白いとこもあるのかもしんないけど、道幅が広すぎて一面おハイソ一色で、入り組んだ路地と貴賎混交のこちゃこちゃ隣り合ってる感じの街が好きなわしわしとしては、あんまり。


神泉から松濤ってまさにそんな感じで好き。


旧三業地の歓楽街から道路一本隔てて超高級住宅街っていうダイナミックな二面構成でね。道渡ったら気温が2度下がって感じるよねあのへん。


 


あの界隈では、円山町の「すずめのお宿」って鉄板焼のお店がイイとこです。


建物は元置屋さんを改装したのだそうで、なんかそういう色気のある和風家屋でこれまたよろしい。


 



 


年末、まだ患う前に、ついにネスプレッソ買ったよ。


ビックカメラへ掃除機買いに行ったのに例によって店員さんがおらず、フロアをぶらぶらしてたらちょうど実演タイムで試飲させてもらって、このくらいの操作音なら大丈夫かなーってそのまま購入。


ずっと同じネスレのドルチェグストと迷っててどっちも一長一短で「こりゃ決まらないな」と思ってたんだけど、結局、実演が決め手になりました。


ドルチェグストの実演担当はたまたまその日お休みだったそうだ。両方試してたら決められないままだったかもしれない。わしわし的には結果オーライ。


香り高い一杯がとてもスピーディに淹れられて素敵です。


おかげで病気で引きこもってても美味しいコーヒーにだけはこと欠かない年末年始でしたよ。


コーヒーの利尿作用は尿路疾患に良いのですよ。


いろんな種類の豆のカプセルがありますが、まあ、どれ飲んでも「ネスレだな」って味です。


ゴールドブレンド好きなんで別にイヤじゃないけど、カプセルのバリエーションが22種類もあるのにだいたい中庸の味という不思議。


 


あ、そう、病気しながら描いてたイラストも「コーヒーメーカー購入記念」なんでした。


あとiPad欲しい祈願とかいろいろ。 


coffeebreak_usugi_2.jpg


Coffee Break


 



 


大江戸捜査網DVDコレクション、いいな。



2013年1月8日火曜日

行き止まる冬

たまにくる物欲シリーズ。


zuccaの腕時計「スマイル」が可愛いなーと思ってしばらく様子見をしていましたが、『暗殺教室』のコミックス表紙を目にして以来もう暗殺教室にしか見えない。


 


いやまあ殺せんせー時計でも別にかまわないんですが。


 



 


職場泣けるほど寒かった、空調が「冷房」しか設定できず泣く。


ポンチョ羽織ってカイロくっつけて仕事したけどばっちり体調崩したとも。


暖房用に全PC立ち上げるぞコノヤロウ。


 



 


「伝説の銘器」を「伝説の鈍器」と読み違える今日この頃。疲れ目ですか。


 


コンタクトレンズ屋に行ったら眼科受付、レンズ屋受付、会計と計3回「割引クーポンお持ちですか?」と訊かれる、なんかクーポン持たずに行って損した気分。


 



 


老母は新年クルーズで客船スタッフ達から「マミー」と呼ばれてご満悦だったそうな。まみー。


 



 


年の始めは、水炊き、格別でした。


 



 


旅行行きたいな、どこでもいいの近場でいいの、旅館泊まって温泉入ってぬる燗と珍味でちょびちょび飲みたい。たやすい望みなのになかなか実行に移さない。


 



 


お休みの日、だいたい、12時くらいに名駅スタート、デパートで食器見て、本屋覗いて、家電屋でフードプロセッサあれこれ見て、カメラ見て、ハンズでフードチョッパー見て、ドラッグストアでお茶葉とか漢方薬とか買って、デパ地下戻って野菜とくだもの買って、日が暮れて、足くたびれたんで喫茶店でお茶飲んで、一日終わって、帰る。


おうちに帰りたくない病かもしれない、あてどなくふらふらふらふら、5時間は歩き続けている。


なにやってんだか。


帰りたくないの。


終わっちゃう気がするんだもん。


 


◇ 


 


AdobeがCS2(の一部ソフト)を無料開放中だそうですよ。


AiCS2ってと「作業中に忽然と落ちる」悪夢のようなバージョンって印象が強くてオススメじゃないけど持ってない人には有難い話ですな。


 


またスノウフレイクの絵。 


flareflake.jpg


なぜかしぐ。



2012年1月8日日曜日

いちがつ

いろいろあるある。


 


例年比較で情緒不安3割増、胃弱2割増、咳150倍増。


パンシロンプラス飲み続けて胃腸はだいぶ落ち着きました。


そんなことして「年が越せない、年が越せない」って脅されているうちに年が変わっていましたが、だからなんなんだ。


私がいなくても世界に変わりはないだろうが、バカヤロウ私だってお前らの世界が無くなったって屁とも思わねえよ、ってなんだその荒れ方。


 


今年も年明け直後のあけおめコールはハマジからでした。特に年越しを意識してるわけじゃなくただ飲みに行こうって電話だと思うけど。


今年はちゃんと贅沢な出汁とってお雑煮作りました。


年の暮れには朝日屋の名牛まつりのステーキ肉頂きました。ありがたいありがたい。


あと近所の旨いお蕎麦屋さんで年越しそば食べました。鴨南蛮旨い。パンシロンプラス万歳。


 


暖色系の冬の絵を描いてました。  


ばらいろのゆきバナー3.jpg


ヘッダー画像差し替えてから、手袋書き忘れてたの思い出して、修正。


 


あとはなんとなく正月にふさわしいような諸星大二郎の自薦短篇集読んだり。


ふさわしいか。ふさわしくないか。いやなんかお正月にはハレとか土俗儀礼とかの気配がまだうっすら残っているような。


おらといっしょにぱらいそさいくだ。


いつ読んでも「生命の木」は名作。


 


iPhoneはまだカバー類なんもつけてない。


保護用につけた方がいいのかなーとも思うけど、素iPhoneのデザインが結構好きなのでデコったりポップなカバーつけたりするのも今ひとつ気が進まず。


で、先日、GIZMONのiCA見てときめいた。


http://www.amazon.co.jp/GIZMON-iCA-BLACK/dp/B006HXNC2C


ただまったく保護能力はない上にかさばる。変態カバーやね。


さあどうしよう。観賞用に買おうかな。


 


 


また絶妙のタイミングで笑うのね。


このままでいたい冬空。


きのふの空の在りどころ、いいえ「昨日」の在りどころ。


 


どうなるかわかんないけどどうなりたいかもわかんないのね。


このままでいたいっていうのはかなわないのね。


どうしてくれようかなあ。


迷走の攻勢、2012。



2011年11月11日金曜日

11.11.11

そういえばリンゴも作ったんだったわ。


HI-G_A.jpg


リンゴバージョン。


 


いや4S発売以来また"iPhone wallpaper"のイメージ検索からくる人が増えたんで思い出した、壁紙シリーズ。


 


でも自分の設定はテキスタイル画像。


Scan10036.JPG


なんか和柄。布地の接写。


 


 



 


オリンパスが大変らしいけど記事をちゃんと読んでないのであんまり細かいことをよくわかっていない。粉飾系?


ただ、新聞一面の副社長の写真にほのかに悪意を感じた。


写真 (1).JPG


もちょっとまともな公式写真はあっただろうに、なんでまたこんなひょっとこショットを社会面に使う…


 



 


Adobeアップグレードポリシー変更のお知らせ、来てましたね。


ネットでは騒然としてました。


わたし趣味で使ってるだけだから「ああ、これでアップグレードする機会はなくなったな」くらいのことだけど、零細DTP屋さんとか大変だね。


つかさあ新バージョンのリリース間隔短すぎだろ、と思う、機能全然変えずにUIとツール名称だけ変えて新バージョンとか言い出しそうな勢いよね。


一度お買い上げ頂いたお客様からいかにコンスタントに巻き上げ続けるか、がソフト屋の命題。ということがよくわかる。


 


そいやこないだマイクロソフトの中の人がXP発売10周年記念に「(10年も前のOSなのに)まだXPを使い続けているんですか?」的な発言をしてたっけ、


参照: http://japan.internet.com/webtech/20111027/1.html


そら個人的に「まだXPっすか」とか思うことはあるけど、会社のPCとかね、しかし作った側・売った側が言っちゃイカンよな。


「自分とこの製品を長く愛用してる顧客にこれはないだろう」


「これ言い出すと『まだWindowsを使ってるんですか?優れたOSは他にあるのに』って話になっちゃうよなあ」


「どうせ10年前と同じ髪型だよ」


「10年前と同じヘアスタイルでいられなかった俺へケンカ売ってんのか」と、ネット上でかなり反感買ってたなあ。


 



 


お休みの日は雨の法則、具合も悪かったから薬服んでいちんちうつらうつらしてた、地震で起きた。


地震の時の音が怖い。ゴゴゴゴ、みたいな。


あれなに?地鳴りってやつ?それとも家の基礎とかが軋んでるの?


 



 


だれにもしかられなかったのが うそみたい


 


谷川俊太郎の「おおおとこのよる」だったかな、萎縮しちゃった人の思考をよく表してると思った。



2011年2月25日金曜日

ばんびーオレンジ

自販機の商品みててしょもないダジャレを思いつき、


つい作ってしまったハイジーオレンジ。


 


HI-G_3.jpg


iPhone壁紙サイズ版


 


今日ははやく寝る予定だったのになにしてるの。


いきおいでハイジーアップルも作りたかったけどとりあえず林檎のちょうどいい素材が手元になったのでオレンジ先行で。


 


はまじーアップルも語呂はいいんだけどな。


はまじーアップルは果汗とか入ってそうだな。


 



2010年9月16日木曜日

絵とか

そういえば白っていつ出るんだろうね?


もう発売日決まったのかしら?


iPhoneネタ壁紙白.jpg iPhoneネタ壁紙2白.jpg


白バージョンむずかしい


 


 


ところで。


イラレ(CS4)にプリセットされてるシンボルで、使う機会はなさそうだけど好きなやつ↓


原始的.gif「原始的」


レトロテレビ.gif「レトロ」


 



 


Flash講座のご案内をいただいて悩み中。


開講場所は近いし時間はあるんだけど…だけど…


 



 


やたらツヤツヤキラキラしたゼリーみたいな3D風アイコンを描きながら、そーいや昔ペーター佐藤は好きだったけどエアブラシ系スーパーリアリズムは好きじゃなかったこと思い出す。空山基とか。


瞳ギラギラ唇つやつやストッキングラメラメみたいな質感のむちむちお姉さん系イラストですね。


ドイツのスーパーリアリズムイラストレーターがその後ハードSMイラストの世界の第一人者になったとかって話を聞いて、なにかとても納得したもんだった。スーパーリアリズムには肉食がよく似合う。


 



 


一週間が早い。


いっそ目覚めたら十年くらい経っててもいいのに。



2010年9月15日水曜日

アセ、アメ、アキ

今宵はiPhone4用のネタ壁紙作ってた。


iPhone_Wallpaper.jpg iPhone_Wallpaper2.jpg


Wallpaper for iPhone4 960*640px


iPhoneもってないけど。


こないだえーちゃんからiPhone4にしましたメールが来てとてもうらやましい。


去年の末にiPhone(その頃は3GS)に変更するつもりでそれまでのキャリア解約してビックカメラのSoftBankカウンターに臨んだのに、


いざ契約って瞬間にヤになって止めてしまった。


4白が品薄じゃなくなってお金に余裕ができたら今度こそ乗り換えるんだ。死亡フラグって言うない。


 



 


豚肉いっぱいと白飯たらふく食べた夜、汗掻きすぎて目覚める。


翌日は小雨降って風あって涼しいのにもかかわらず汗掻き続け、やっとおさまるころ熱も平熱に戻った。


ひーふー。


なんとか夏の病も過ぎ去ってくれたような気がします。


 


念願の金魚印冷麦食べる。


うまい、うますぎる。


そうだ冷麦ってこういうものだった。


 


もうじき、夏痩せを取り戻して余りある食欲の秋がやってきます。


季節のある国ってすごいわー。