2012年1月10日火曜日

冬の星座

文化庁助成にもいろんな分野名称があるけれど、「トップレベルの舞台芸術創造事業」ってすごいな。トップレベルの。


スポーツや研究と違って、目標金メダル50個とかノーベル賞受賞30人とか目に見えるノルマがなくてなにより。


流山児さんとこがこのトップレベルの舞台芸術創造事業補助金受けてるみたいですね。これは劇団活動に対する助成なのかな、公演が対象の助成なのかな、最近の助成金関係全然チェックしてないから知らないけど。


 


今年のさるハゲおよび田圃に死すも行けない…かな、抵抗力の落ち込み方がハンパないのでこのシーズンの東京トンボ返りキツイ。


みなさまによろしく。


 


名古屋では、チェロ坂本弘道&ダンス安藤鮎子の初セッションがありますな。これはなんとか1日は行けそうな。


 



 


時間が欲しくてたまらないときあり、時間あるけど「今じゃねえ」なときあり。


煮えるのも傾斜に足とられるのも時間がないせいなような気がしてきた。


煮える底なし沼だよ。ぽこぽこぽこぽこ。


 


たまのことならこんなのもいいか、ぽこぽこぽこぽこ。


 


先が見えない日々と、先が見えちゃってる日々。どっちかだったらどっちがいいかな、どっちもいやかな。


見えなくって手探りっていうのが合ってるかな。


 



 


去年だったか、ハマジがめっちゃいいグラボ積んでみたけどCPUがそこそこだったので結局あんま処理時間変わんなかったとか言ってたっけ。


高性能CPUにしても今度はHDDがボトルネックになるらしいっすね。


でストレージをSSDにすると高速化できるけど今度は寿命が短いっていう地雷があるという。


ある日突然読取り不能とか最悪ですね。


どうしてまあ、そんなにうまい具合に不具合が、いやあの、あれを解決すればこれが犠牲になるみたいな、そういう仕組みになっちゃうんだろうねえ。