2017年1月20日金曜日

さるとたぬきと鳥類

さるフェスとかたぬきとか、そのあたりのことを思いつつ眠ったらオージャの女子たちとプチ旅行する夢を見た、わりと単純。チケット代わりに外国紙幣を渡してくれるタイダンスのお店でダンスショーを見る夢でした。それはひょっとして単なる闇両替。

体力があったらねえ、さるフェス覗きつつの黒鳥の湖冷やかしつつの、ってやりたいとこなんだけどねえ、夜通しのイベントとかもうしんどいだよ。
元野鳩さんの参加するイベントだかもあるんだなとは存じておりますが30分だけ目当てに日帰りは何かとしんどい。



先週後半は薬の効かないタイプの頭痛で伏せって、週末は雪も降ってるしで買い物に出ないでキャベツとタマネギのスープを鍋いっぱい作って毎日飲んでた。
で、頭痛が落ち着いてくるのと反比例して食欲も復活して野菜生活にちょっと飽きて、「アクアパッツァ食べたい、魚とか貝とか食べたい」となって、月曜日にイシモチでアクアパッツァ作る。
でも野菜とかいろいろ入れすぎてアクアパッツァだかなんだかわからないごった煮になる。旨かったけど。
翌日はそのごった煮汁でお米炊いてリゾット、と思い、お米のかわりにもち麦というのを投入したらこれまたぷちぷちでおいしい。たのしい食卓でした。
買ったイシモチが意外に大きくて切らないと鍋に入りきらなかったのがなんとのう残念でオーバル型の鍋欲しくなる、そうそうそういうやつ。
オーバル型のキャセロール、何年もAmazonのほしいものリストにつっこんである。けど優先順位が高くないので未だに買ってないのだな。そういうものいっぱいある。



クオリア問題に絡んで…
「共感覚」ってどの程度の感覚なんだろう、なんか子供の頃から1は白、3は赤、5は緑なんだけど、共感覚の人が言うように数字そのものに色がついて見えるわけじゃない。なんでか分からんけどそう決まっている。きっといつかどこかで刷り込まれたのだと思う。
もしかすると共感覚と思われてるものも、記憶にないくらいの幼少期に刷り込まれただけなのかもしれないのだ(たとえば絵本の中の数字の色とか色鉛筆の番号とか)。
内面とか感じ方とか心とかいうものはどっから出来てくるんだろう。