2015年5月25日月曜日

昭和区の昭和へ

名古屋市博物館で「いつだって猫展」見てくる。


国芳を中心に猫の浮世絵や、まねき猫など多数。


芳さんは猫が好きだから美人絵描いても手が猫のくにゅ手なんだな。


博物館の展示でこんな人だかりははじめて遭遇したなと思うほど盛況でした。


 



 


博物館前のうどん屋さんが気になります。


写真-2015-05-23-16-53-37-(1).jpg


芝居の書割りのような店構え。


写真-2015-05-23-16-53-23.jpg


土曜休みかな。


 



 


へろへろ歩いて、昭和区へ突入。


写真 2015-05-23 17 48 47.jpg


ボンボン桜山店。看板の書き文字が昭和。 


写真-2015-05-23-17-51-04.jpg


ボンボンセンター。


電線があやとりみたいになっているよ。 


写真-2015-05-23-17-47-57.jpg


横丁の外側から見るとこんなん。最末端電柱だ。


 


御器所方面に向かって更に歩いて。


魚屋と肉屋と八百屋がコンパクトに向かい合ってる路地奥で猫発見。


写真-2015-05-23-19-25-02.jpg


陳列台で熟睡。 


写真-2015-05-23-19-25-22.jpg


こっちは保護色。


 



 


御器所から鶴舞方面へ、名工大近くの魚系定食屋さんで本日のお刺身。 


写真-2015-05-23-20-22-29.jpg


ずっと調理場で作業してた大大将が、お刺身頼んだらくるりと振り返って「今日すごくいいのが入ったんですヨ」って満面の笑みで生サバと生サワラ(タタキ)とアジを勧めてくれて、はいそれいきましょう。


いい笑顔だったなあ、きっと自慢のサバだったんだな。


生サバも珍しいが生サワラも珍しい。岡山で食べて以来かしら。


 


なんだか全体的に昭和な散歩でしたよ。


 


写真-2015-05-23-19-25-37.jpg


ナニヨ。