2012年1月30日月曜日

二羽の庭の二夜

と丹羽。


じゅんじゅんに久しぶりに会った。KDハポンで坂本・鮎子ライブであった。金曜はゲストダンサーに石丸だいこ・夕沈、土曜は森田兄弟の幻燈ダンスholonを迎えての生演奏ダンスライブ。


一夜目はじゅんじゅんの他、夢さんや☆君、永沢さん、横井君、jaajaさん、海上さんら来てなさった。


☆君が超ロン毛になっていて誰かわからなかった。タオルをねじねじしてなかったら気が付かないままだったかもしれん。


ゲストと鮎子さんがどう絡むのかなと思ったら、それぞれがソロで坂本さんの演奏で踊るというふうであった。


だいこさんのインプロビゼーションがヘビィな印象で、その後ちんこりんのダンスが一転してポップで軽快、鮎子さんは独自のくねくね踊りと、3人の傾向がそれぞれ違ってたので2時間飽きなかった。


ゆうちんこ先生のダンスがいつになくキュートでこれはいいなと思った。


踊る鮎子さんを見ながら、なんてまた目玉とヒップラインに特徴があることだろう、似顔絵を描くとしたらぜったい目玉とお尻を描くだろうな、と思う。


目玉ダンスを見てかつて水谷雄司が「本邦初、あごダンス」とかやっていたのを思い出したりした。


それから、表情や明かりでいろんな人に似て見える顔だなあと思った。でも基本丸尾末広とか楳図かずおとか日野日出志とか恐怖漫画系。なんでって白目が大きい上に今回眉を剃ってるからもうとっても昭和ホラー。眉がないということは自我がないということだ、だからまことちゃんは怖いんだって楳図かずおがまことちゃんのキャラデザについて以前語ってました。


 


鮎子さんの体型だったら西洋的な腰の位置の高いダンスも似合いそうだなあ、と思う。


 


二夜目のゲストは森田兄弟の幻燈ダンス、こちらは鮎子さんも影絵ダンサーとして参加。


OHP投影だと上半身シルエットになるんであの特徴的なお尻が封印されちゃうんだな、それがちょっと残念。


 


即興性の高い動きのほうが坂本さんの音楽に合うなと思った。生演奏だから…ということをさっぴいても、たぶん。


 



 


二夜目の打ち上げに参加。


こころさんとモノコトのお話、昨年のjaajaさんと山マキさんの調理ライブ面白かったですね。節分にはjaajaさんの豆まきライブがあるそうで。


 


入り混じって音楽の話、ダンスの話、その他の話。


みゅーさんの話→坂本さんの猫改葬の話→土中バクテリアの分解の話→糞土師(ふんどし)の話→野糞の話。なぜ飼猫の話が最終的にうんこの話になるのか?


お酒が薄い話→木の実の日本酒に混ぜ物疑惑の話→やなちゃんの話→旧ELLの話→七ツのお化け話→お化けよりネとゴが怖い話→ゴとかカマドウマとかの話。チェーン居酒屋のお酒が薄い話が不快昆虫の話になるまで。


 


今「糞土師」で検索したら山と渓谷社のページが出てきたが、文面のインパクトが凄いな、「ウンコで食っていけるのか?」とか「のぐそ検定に挑戦する」等々。


 


 


先日の坂本さんの誕生日ライブを栗木さんがYouTubeにあげてなさる。


サプライズでダンサー達が坂本コスプレして踊ったという「ドガ」はこれですな。


http://youtu.be/raE1Ozea7iY