2012年1月23日月曜日

つる

ゲホゲホでオエオエでヒイヒイで会社行ったけど帰された。本日より3日間自宅療養。


医者の診立ての暗示にかかっちゃってるのかもしれないけど会社にいる時の方が咳が頻繁だったな…。


しかしストレスや緊張が原因なら、なんで一番解放されてるはずの就寝時に咳が出るのだ、とも思う。


そして咳止めが効かず熱も出ないけったいな咳を患っていた人が結構身近にちらほら。新種のウイルスなんちゃうかとも思われ。


うーん。


とりあえず漢方頼み。早く効いてください。


 



 


年明け、商店街の空き家が4、5軒取り壊されて更地が増える。


名古屋市都市計画・戦後60余年の悲願、道路拡張・道路伸長にかかる計画区域らしい。


更地の前に「ご自由にお持ちください」と書かれた段ボールが置かれて、昭和の居酒屋な風情の食器類が入っていた。


ずっと空き家だったけど昔は居酒屋さんだったのかな。


お猪口ばかり2~30個ほど入った箱があって、その中から4つ戴く。あと賀茂鶴の徳利1つと。


 


R0010353.jpg


 


もともと家呑みしないし、呑むとしても手酌上等・湯呑酒とかコップ酒とかでこんなプチなお猪口使う機会があるかどうかわかんないけど、あのまま不燃ごみになるのも不憫だし昭和の瀬戸物好きなんで、余生はウチで過ごしていただこうと思う。


小さめでふちがすごく薄い陶器のお猪口です。お上品やね。吟醸酒にはそういう器の方が合うそうですね、香りが立つので。


 


R0010365.jpg


徳利には鶴の意匠。


 



 


一年以上行ってないお気に入りの喫茶店に行きたくてしょうがない、が、月~金の昼間時しか営業してないのでなかなか行けない。17時閉店だったかな。


入ってるビルが1931年築で知ってる人は知っている建物。『名古屋の喫茶店』には載ってないけど、きっとバカルトさんはご存知だ。


なんの変哲もない古いひなびた喫茶店で、特に売りにしているわけではないサンドイッチがものすご旨い。お店のイチオシは、キャベツ山盛りのヤキソバ。


 



大洋商工ビル1F・喫茶レインボーのタマゴサンド。


紹介しても行ける人はとても限られるわね。