2012年4月30日月曜日

みどりの黄金週間

ちょうど稽古が始まるから来れたらおいでと言われて、顔を出して、そのままその芝居に出ることになって、王者舘とのお付き合いがはじまった。


タイトルを『キニエリ』といった。1987年の春のことでそれから25年になる。「おばちゃん年取るはずやわ」ってとこですか。


なにともなく、季節の空気で思い出した。


稽古開始が3月頭で本番がGW頃だった。あの頃は2ヶ月くらいは稽古してたのだな。


やまっちと桑氏がちょうど同じ時期に参加した。どっちも当時デザイン系の学生さんだった。絵描きさんの多い劇団だったと思う。


 


本番が終わった頃、ぴんちゃんがミザリアトリウムの名簿を作るといって、みんなに名簿用のアンケート用紙を配った。


「氏名」「住所」「性別」のほか、「処女/非処女(童貞/非童貞)」という項目があった


「あっ書けないとこは空白でいいよ」とぴんちゃんが言うのであたりさわりのない項目だけささっと書いて渡そうとしたら、やまっちに目ざとく見つけられ「あっカシワさんズルい、全部書いてないよ」と告発され、汗かきながら完遂したのを覚えております、覚えてますとも、やまっち。


あとアンケートの末尾に「記載事項に変更が生じたときは速やかに連絡ください」と書かれていたのも妙に覚えている。


いやー若かったなあ。


こんな季節のことでした。


 



 


今季のアニメはニャル子さんの話題をよく目にするなあ、あ、G+で。


OPをアメリカ人に踊らせてみたもインド人に踊らせてみたも見た、(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!でプログラミングも見た、"Hallo World"出力になんとゆう冗長なソースコードが必要やねん。


はまじも爺の部屋でうーにゃー言ってるのかなあ、今頃は。


 



 


治一郎のバームクーヘン貰った。おいしかった。


おせちに入ってる卵焼きみたいなバームクーヘンだった。


 



 


分岐、というか、候補、を全部総当たりするには、機会が限られてるんだよなあ、でもそんなの、今更「何か」に限ったことじゃないか。



2012年4月29日日曜日

身体と近況

はー。


どうなっちゃうんだろうって思う。体調停滞。


また咳が酷くなったり全身だるくて仕方なかったり。


だるいのは薬の副作用かもしらん。肝臓によろしくない薬らしい。


 


今月はいろいろ重なって…繁忙期とかチームメンバーが一人臨時でよその部署に応援で駆りだされたりとか会議資料用の集計とか…めっぽう忙しく、一度もクロ現視られず、総務から「このままだと今月の残業可能時間の上限超えますよ」の警告来る。くそ。好き好んで遅くまで残ってんじゃねえよ。


 


咳は丸々4ヶ月続いている、これから黄砂がくるので症状が治まるのは梅雨の頃になると言われている。早く梅雨入りしてほしい。


万一梅雨入りしても治まらなかったら日赤行くかな。肺も頭部もレントゲン撮った、ピークフローも計測した、血も抜いた、病院ジプシーになってもたいして解決にならない気はするが。


 



 


熊本は遠いなあ。


旅費はともかくも、時間がネックだ、トンボ返りでも二日がかりになっちゃうんだな。


世間は連休だがこちらは通常勤務だ。どう無理してもお仕事に間に合わないので見送る。


団子先生が完全単品で(「天野組」を引き連れずに)外部の演出をするのがとても珍しいのでそういう興味で観たかった。


脚本は岡田利規っていうのもかなり異な組み合わせだしね。


 



 


Siri氏は「明日の朝9時にメール送信」とかいうリクエストにも応えてくれるのかい?


昔持ってたPHSはメールの予約送信機能があって地味に便利だった、真夜中にメール打って翌朝相手に送るということができた。


 


Siri日本語版リリースで告白から哲学までいろんなネタ入力を見かけた。


2、3日前に「きゃりーぱみゅぱみゅを音声入力」というお題で何人かチャレンジしてた、Siriさんは「ヘンリー魅力半減」などと認識しなさってた。なんたるちあ。


 



 


中年女性一人暮らし、孤独死問題は他人事と思えず。


人と一緒にいても死ぬときは死ぬんだからそこは生き物としてしょうがないとして、その後がな。


なるべく早めに見つけて頂いたほうが始末がいいんだろうなあと思うが近所付き合いもないし。


てな話題で。


「メールくれれば大丈夫だよ」


「死んだらメール送ればいいんです?」


「じゃなくて、毎日メール送ってくれたら、メールがこなかったら警察に連絡するから」


「警察呼ぶの早っ」


 


現実問題、働いてるうちは会社の人が気づいてくれるだろうけど、定年後とか無職期間は課題だなあ。


 



 


3Dモデリングソフトのチュートリアルビデオ見てるうちに、むくむく3Dやりたくなってきた。


あ、MMD方面じゃなくて建築・設計方面を。ミクははまじに任せる。


今のノートじゃ重いかな。


ただ、あの、立体創作苦手なんだよねえ、タテ・ヨコ・奥行が全部直角で固定視点だったらなんにも迷うことはないんだけど、視点をずらすとまるで地図を読めない人のように混乱しはじめるんだよねえ、ここどこ?ここどこ?みたいなね、うん、彫塑も苦手だった。


それ3Dに向いてないってことじゃないですか、ヤダー。


 



 


急に暑くなった。


5月になるんだもんな。


ねねむさんはこれで8歳かな。


冬の寝具の仕舞い洗い。


青空は気持ちいい。



2012年4月19日木曜日

IGから

廃墟ファンの人のポスト。なぜオオハシ?


花鳥園的なとこの跡地かな。


http://instagr.am/p/JkCGfEhDgL/


 


 



 


G+の人気の投稿から。


これはすごいな間取り図作成アプリ。


http://youtu.be/0X-kmUhPC4Q


しかし、デモだとさくさく作成してるけど、Photoshopやらなんやらの操作と同じことで手練と素人、あと根が雑な人、だと、かかる時間や出来上がりに結構な差が生じるんだろうなあ。


使い手の技量を問わないとこまではまだいかない。


 


G+の新UIにまだ馴染めないこの頃。


 



 


こないだの家マジスパの素は明治から出てる。


写真 12-04-19 3 05 46.jpg


 


写真 12-04-19 3 06 03.jpg


摩訶不思議なインドネシア風スープカレー。


 



 


最近だるくって仕方ないのは、咳のせいか、薬の副作用か、季節のせいか、なんだろうな。


眠くて眠くて。


 


仕事は、毎日忙しいし2、3時間の残業ザラなんだけど前よりだいぶん楽になって、おかげでお弁当作る余裕も出てきて、今は、「お肉をおいしくするお酢」byミツカンにはまっている。


もともと酢が好きで中華料理にだばだば酢をかけたりする。焼きビーフンとか。この酢は加熱してもツンと鼻にこないのがいい。


 


「サーカスの子供たちは毎日お酢を飲まされる」ってすごい妄想力だよなあ、都市伝説のはじける妄想力。



2012年4月16日月曜日

ハルハユク

桜吹雪けばジョーも舞う、てか。ソメイヨシノが落花盛りだ。


 



 


マジスパのスープカレーの素が売られているの発見、家マジスパにチャレンジ。


でもお店で食べたことないから正解がわかんないんだけどね。


後入れの特製スパイスを添付の半分量いれてみる、あっ辛い、これが自分の上限だわ。


スパイス半分だから「涅槃」クラスかなあ。


辛さを和らげるためにお酢を足して完食。


わしわし家のマジスパは酸辛風味。


田岡さんがマジスパのカレーはシンガポールの街角の匂いがするって言ってたけど、「インドネシア風スープカレー」なんだな、当たらずとも遠からず。


 



 


咳の薬は「咳止め」ではなくて「予防薬」、就寝前に服むと次の日の呼吸が楽になる。即効性はないそうだ。


なので服み忘れると半日しんどい。


あーもう喉の奥がイライラ痒いよう。


 



 


やっとこさ母の見舞い。


杖ながらにスタスタ歩けるようになっててびっくらこいた。


人間の肉体の回復力すげえ。


脳も元通りになってくれりゃ申し分ないものを。


そして母がリハビリ着に「太めボーダーのラウンドネックTシャツ(長袖)」を所望してきた。


色は紺か赤。あれだ、楳図かずお(本人)的な。


で、ジャスコとかダイエーとか行けばあるだろと思って探してみたら、ジャスコもダイエーも流行りのこじゃれたボートネックTシャツしかないよう。


ボートネックとか襟ぐりの広いやつは嫌なんだって。リハビリ中に胸チラするから。


バーさんのおっぱいポロリなんて誰も気にしないよ、介護士さんには気の毒だけど、と言うもやっぱり気になるようなので、丸首ボーダー求めて行脚中。


ジャスコとダイエーと無印とユニクロとguとGAPは見た。


ボートネックが流行りなのはすごくよくわかったっての。


探すとないのね。幻の定番シャツ。


 


あ、中高年おしゃれの店も見たよ。花柄とか蝶柄とかアニマル柄とか凝ってるのか凝ってないのかわからない刺繍とかアップリケとか。おばちゃんのファッションにボーダー柄は存在しないことを知る。


 



 


無印で中国人観光客風の人たちがなんか探しもんして店員さんとやりとりしてた。


その対応中の店員さん。


「ワンサイズ!ワンサイズオンリー!メイヨー(没有)!メイヨー!ナッシング!…もう、せめて英語ぐらいわかる人が来てよー、メイヨーメイヨー!」


…日本語のボヤキもまじえつつで大変そうだった。


しかしユニクロは五ヶ国語対応コンシェルジュを用意しているとかいう噂なのに、出遅れたな無印。


ああ五ヶ国語対応は銀座店だけですか、そうですか。


 



 


おおしま、本屋大賞3位ですと、うん健闘健闘たいしたもんたい。


 



 


ヒトツバタゴの芽が吹き始めた、もうすぐだ。



2012年4月12日木曜日

しゅくしゅく

洗濯して美容院行って病院行って買い出しして終わる一日。


ああ疲れた。


休日は疲れる。


 


「高蔵寺が遠く感じるのは疲れとるんじゃろか」と言ったら、「いや、高蔵寺は遠いよ」と応答がきて、ああやっぱりそういうもんなんだなと思うとちょっとほっとする。


歩きや自転車ならともかくただ電車に乗って運ばれるだけなのに、なぜこんな疲れるんだろう。


 


◇ 


 


写真 12-04-12 0 37 25.jpg


カッターナイフの注意書き。此刀異常鋭利。



2012年4月10日火曜日

はなさくら

忙しい。


そしていろいろあるある。


達観しようとしても腹が立つもんは腹が立つ。ムキー。


 



 


咳は一進一退。


比較的落ち着いている日と、わりと咳き込む日と。


完全に咳の出ない日ってないな。残念ながら。


当初よりはかなり良くなっているんだけども。


 


同僚の指摘。


「かっしーは動揺すると咳が出るんだよ」


ああ、そういえば。


驚きとか呆然とか怒りとか笑いとか、心が動くと咳が出るな。


噛み殺した感情が咳になるのだ。


 



 


若いころのフランス・ギャル見るとゆきこさん思いだす。


おかっぱだからか。


なんとなく似てる感じがするんだよな。


 


"Laisse Tomber Les Filles"が好きだな。


 



 


あ、ヒガシマルうどんスープのCMも知久さんなんだな。


あらびきポークとかうどんスープとか、庶民の食卓のCMソングシリーズだなあ、そいえば煮物上手の歌もだった。


 


その御殿場あらびきでポトフ作った、んまかった。


ポトフの正しい定義をしらないが、きっとソーセージとか玉ねぎとかキャベツとかあのへんのものをローリエとか白ワインとか入れて煮込めばポトフ。たぶんそう。


 


わしわしのラタトゥイユ(=「野菜煮込み」)には魚介類が入りますが、何か問題でも?


 



 


なにげに寄った商店街が、春祭り開催中だった。


テキ屋さんじゃなくて町内会のおっちゃんおばちゃんたちがテントで出店やってた。


公園の鉄棒の前でシャンソン歌手が太もももあらわに営業中だった。 


yanagihara.jpg


月も照ってて桜も咲いていた。


春の夜は寒い。


 



 


明日はびょーいんとびょーいんとびよーいん行きたい。


でもくたびれ果ててるので寝潰してしまうかもしんない。


高蔵寺が果てしなく遠く感じる。ふう。



2012年4月6日金曜日

春雨

  怖い世の中じゃ~


  信じられるのはオコメだけ♪


 


と歌ったのは野坂昭如であったが(「生キ残レ少年少女」)、なかなかそのオコメが信じられない世の中になってしまいましたよ。


島津製作所ではオコメのセシウム濃度を5秒で測定するマシーンを開発。


はじきとばされたオコメはどこへ行くじゃろ?


 


  赤ん坊産むには遅すぎる♪


ノーリターンっすよ。なにかと。いろいろと。


 



 


猫洗う。


写真-12-04-05-12-23-59.jpg


がっちりシャンプーされてしまい「いやーん」なねねさん。


ふわふわで良い匂いになりましたのに、「いやーん」。


 



 


Instagram for Androidがリリースされましたね。


今度こそ本物。


 



 


フリスクの新製品、100円高くて三角形のやつがお気に入り。


キャンディ…なのかな。


のどをスースーさせて咳を忘れさせる作戦。


 



 


珈琲館のホットケーキ、再び。


写真-12-04-05-17-56-33.jpg


焼きたてはいいね。


 



 


♪それでもやっぱり逢いたくて、か、漕ぎはしませんけど、漕ぎもせずに、流れる、あるいは、溺れる。



2012年4月4日水曜日

4月の嵐

私のこころの誰にも見えない青い野鳩~♪


って歌ってました、なおちんが、赤エレの後。春の嵐の夜の手品師。


 


春の嵐.jpg


 


気象庁が「外に出るな」っていうくらいの強風、ってどんなの。


わくわくしている自分がいる。いた。


ずっと会社でしたけどね。


刻々、「××線止まりました」とか連絡入る、止まってから知らされてももう帰れねっつの。


 



 


月の集計作業とか終業間際に変な案件にぶち当たったりとか残業続きで疲れたっすよ。


と言うても前の部署よりずっといいんだけど。


前はほぼ毎日8時45分から21時15分まで仕事してましたから。ひどい時には飯もトイレも行けない状態で。


そら体壊すよなあ。


そういうブラックな状態が基準になってるので「このくらいまだマシ」と思ってしまう。怖いわ。


 



 


モクレンがみっしり咲いて、ソメイヨシノがほろほろほころび始めて、花の季節がくるのか、そうか。


花の下にて春、散歩がしたいな、風あろうな、寒かろうな、それでも歩きたいな。



2012年4月1日日曜日

3月30日、といえば、日曜日、パリの朝に燃えた~♪


ってあまりにもおバカさんなフランシーヌになってる場合じゃない、年度末で週末ときた日には職場は殺気立ち夜の街は人ごみで溢れる、せわしないやらなんやら。


そしてまだ寒い、桜は咲くのかしら。


 



 


急に懐かしい場所の話題が出て驚いたり不思議に思ったり。今も夢に見る、幼少期を過ごした土地というのはなんだか随分染み込んでいるらしい。


親しんだ家やご町内は記憶の中にしかないのでもう帰りようはないんだのにね。


 



 


職場のおいちゃんからは顔あわせるたんびに「よっナオミちゃん、カンバック」って呼ばれるようになりました。


病欠一ヶ月後の復帰でしたのでまあたしかにカンバックナオミではありますよ。


ナオミは、西洋でも綴りはNaomi、ヘブライ語で快びとかそんな意味、「どうか私のことをナオミと呼ばずにマラ(苦しみ)と呼んでください」と言うたのは旧約聖書のナオミ。やめて呼ばないでそれは堪忍。


 



 


就寝前の気管支の薬をなにげにグレープフルーツジュースで服んで、その夜、舌とのどの奥がしびれて眠れなかった。


うっかりやっちまっただよ、グレープフルーツは薬のみにはとてもキケン。マジで。


 



 


ウィルキンソンのジンジャーエール、ペットボトル版再発売。今度は瓶のと同じ味だそうで。


のどがしびれるですがこれはいいしびれ。


 



 


そんなわけないでしょと言えない弱みとか


そうですねと受け流せない弱さとか。


言葉もなくてなんだか呆然としてしまう。


 


保身もなんにもないとこが好きで、期待もなんにもさせないでいてくれたらとてもよい。


 



 


念願のPCちゃん交換!


お昼に社内SEのおとーちゃんが新品に替えてくれた!


Athlon・メモリ512MBからcorei3・3GBへ、やっと今どきのスペックになったよう。


大量のデータ集計でちょくちょく固まってたExcel作業もぼちぼち速くなったよう。


よかったこれで集計作業が捗る。本業務の合間合間にやっているのに、旧PCちゃんのパワーではとても3月分の集計が1日中に終わりそうじゃなかった。


 


でもね本業務用のシステム端末は古いまんまなの。この人もしょっちゅうメモリ領域足りないって言って固まるの。早く取り替えてもらえるといいなあ。


 



 


4月になるのですね。なんかうそつかなきゃ。



2012年3月30日金曜日

春の嵐の

今年はイチゴが高いような気がする。


中日ビルの市場で章姫が安かったのでまよわず購入。晩のデザートにする。


あいかわらずにイチゴ好きな猫にクレクレされる。


http://instagr.am/p/IwjB0khzPj/


 


「章姫」って見ると、クリカワさんを思い浮かべる。


 


そういや、クリちゃんも気にする「誰派なのか」問題、ものすごーくカタクナーに教えてくれなかった。


しかし最大のヒント、「メガネっ娘好き」だそうですよ。


それ白状してるようなもんじゃないですか。


 


taotumi.gif


これで打ち止め。


 



 


二連休だった。いろいろ雑事をやる予定だった一日目、ただひたすら寝続けてしまった。


ごはんも食べんと寝続けて、起きたら超低血糖で立てんかった。


いやー。


春眠春眠。


春眠暁を覚えず。


昔、宋の時代に春眠という人がいて、…


…いいホラを思いつけませんでした。すまない。


 



 


「ちがった種類の人間は、ちがった世界へいくべきだ」、鈴木いづみの小説の一節、まあ、そうゆう棲み分けができれば平和なんだけど、


御しきれない有象無象がごっちゃごちゃと入りまじってる状況も嫌いじゃあないので、もやもやする。


というか、やっぱり許容できないラインはあるんだと思う。思った。



2012年3月27日火曜日

やよいのよいは

やや残業した帰り道、かっちゃんの近くにパトカーいっぱい。


近くの飲食店が看板仕舞って事情聴取風、なんや刃傷沙汰かいなとかなんとか思いつつ通りすぎてそのまま忘れた。


次の日新聞見たら飲食店のそばで飛び降りがあったらしい。


そいやこないだかっちゃんが言ってたなあ、かっちゃんのそばの橋のとこってむかし中央線飛び込み銀座だったんだって。(今回のは飛び込みじゃないけど。)


かっちゃんの話で線路際に立派なお地蔵さんがあるわけがわかった。


「辻」って人が死ぬ場所だよな、と、ぼんやり思う。


 



 


定期通院。


「どうやらやっぱりアレルギー関係の咳のようだねえ」


「先生そういや鼻水がすごいです」


「そりゃそうだよ、アレルギーだから」


鼻水止めの薬くれよう。


 



 


ひさびさにモスバーガー食べた、旨辛とかいう新しいやつ、ひさびさに「食べづらいモス」を実感した。ソースが袋に溜まるよう。


でもやっぱりモス旨いなと思った。旨辛ソースは玉ねぎがよろしい。


 



 


その後のExcel。


結局ピボットとSUMPRODUCTを組み合わせて地味に堅実になんとかする。やたらに引数が長えぜ。


あれこれ統計をとりつつ新部署の業務実態をよその部署にアピールする資料作りなのだわ。


どの数字拾ってこいって言われるかわかんないから油断できないわ。いや「拾え」はいいとして「分けろ」が困ったりとか。


 


やっと会社が新しい端末を購入してくれたのだわ。


「業務用パソコン100台搬入します」を「ゲーム用パソコン100台」に空耳したのだわ。


ゲーミングPC100台。i7でGeForceGTX680搭載でストレージはSSDで水冷ファンでキーボードはリアフォとかでスカイリム推奨とかそんな感じでしょうか、無駄に太っ腹。


 


社内SEさんが「設定の鬼」と自称して朝から設定三昧。先は長いぞ100台。でも業務用PC100台じゃぜんぜん全台総とっかえには及ばない数なので、古い端末のまま替えてもらえない可能性もあるんだな。それ悲しいな。


 



 


好きな人とケンカする夢みた、


嫌いな人を踏みつけてたら青菜になっちゃった夢みた。


夢の中の平等と夢の中の不平等。



2012年3月25日日曜日

カンバック

そうすか、橘荘はいよいよ立ち退きですか。


名古屋中心部であんな空間が21世紀まで残ってたことが奇跡だともいえますが、なにかと感慨深いな。


まあこないだ「JR千種駅から徒歩10分圏内で1Kトイレ共同月2万」なんてのも見かけたし、探せば異次元ポケットはまだまだ存在してるのかもしれないけど。


 



 


部署が変わってだいぶ雰囲気も変わって。


無問題ではないにせよ、おおむね順調な感じです。なにはともあれ人間らしい生活だと思うし。


他部署との連携があれこれ出てくるので今まで顔や声しか知らなかった人たちの名前と役どころがやっと結びついたり、顔あわせた時なんかかんか話ができるようになったり。


連携部署のおいちゃん(今までずっと同じフロアだったけど接点がなかった)に「ナオミちゃん」て呼ばれるようになったり。


「ナオミちゃんか、そういや『ナオミ・カンバック』って歌があったなあ」「えっ知りません」「あれっ古すぎたかなー」


帰って検索して見つける、よもやヘブライ語の歌とは思わざりきよ。


http://youtu.be/EtcJlO4GXJk ヘドバとダビデ『ナオミの夢』


ザ・ピーナッツもカバーしてたんだな。世界中にナオミ♪


 


「カバック」って発音しちゃうのがおいちゃんだな。


 


今日は別のおいちゃんにたわいないいたずらされた(ドアの向こうでノブ押さえられてた)、「んもーイジワルしちゃダメですよー」「えっへっへっ」


なんでおいちゃん達って時々あんな子供っぽいんだろ、かわいいというかあほというか。


 



 


甘い声、甘い指先


甘い見通し、甘い詰め


甘い生活、甘い思い出


甘い夜、甘い夢


甘い認識、甘いブレーキ


甘いひと、甘い言葉


甘い夢、甘い夢、甘い夢。



2012年3月23日金曜日

ささくれる春

塩麹肉に再チャレンジ。


鶏もも肉にまぶして一晩漬けて、オリーブオイルでソテーして仕上げにみりんつこうたらええ塩梅になった。


塩麹は思ったより塩だと心得てかかるとええようだ。


 


上島珈琲店が栄にもできてた。


上島珈琲店好き。お店が増えると嬉しい。


 


珈琲館も同じUCC系列なのね。


こないだ珈琲館で手焼きホットケーキ食べた。


http://www.kohikan.jp/regular_menu/r_dessert.html


この写真よりずっと綺麗で厚くてそんでおいしかった。ホットケーキは素敵♪


 



 


そいや公式がいかに「アイフォーン」って連呼してても、実際に「アイフォーン」って発音してる人に遭遇したことないな。知り合いはみな「アイフォン」って言ってる。


 


「スマートフォン」の略称は「スマフォ」表記と「スマホ」表記とどっちもよく見る。


と思っていたが、"スマフォ"検索結果約 7,510,000 件に対して"スマホ"検索結果約 137,000,000 件と出た。世間はスマホ派か。


 



 


好きなものとか大事なこととか一番やりたいこととかそうゆうことによって足下すくわれる思いをするなら、なんにもなくていいな、茫漠としてあいまいで、無何有の心境、いつ死んでもなんにも勿体なくないのがいいな。そのほうがいいな。



2012年3月20日火曜日

春を分かつ

なんで今日はクロ現(いちおう解説 NHK『クローズアップ現代』)やってないんだ?って祝日なのね。


せっかく定時で帰ってきたのにい。


 


ハウスの新製品、「カフェカレ・マイルドグリーンカレー」で箱のレシピ通りの具材でカレー作る。


一皿分から作れる小分けルーが凄いなと思った。一人暮らしの家飯にバリエーションを。ってか。


 


今日は鼻水あんまり出ない。昨日との落差が激しい。お天気いいのになんでだ。やっぱり高蔵寺~桃花台あたりがマズイのか。


鼻水出てても鼻が詰まらないのが凄いと思った、気管支を拡げる薬が鼻づまりにもバッチリ効いている。


 


塩麹。


レシピサイト参考にして豚肉漬けたら塩辛かった。


半分の量でいいかな。


それか水が出る野菜と蒸すといいな。


 


まあそんなこんな。当たり障りのない話題ってやっぱ食べ物だわね。