2017年8月20日日曜日

シアンガーデン・東京

わしわし遅れて東京入りです。
名古屋超快晴だし東京雷雨だし。
なんかね、今回のツアーに猛烈な雨女か雨男がいると思うのよ、だって名古屋仕込み初日(搬入日)に台風直撃だったのよ、で、公演始まったら本番中落雷とか終演後豪雨とか賑やかな空模様で。
東京は土曜から月曜まで3日間連続雷雨予報出てるし。
引きの強い雨男雨女、だれかなあ、初出演の苑ちゃんあたりが怪しいかなあ。



電車の都合でソワレに間に合うかどうかだったけどいろいろ難儀があって結果予定よりかなり早く東京着、東京バージョンを客席で見せてもらう。キレキレの中村えみちゃん版。
はじめてセンター席で観たので踊りの全体が見れたよ。そいやひとつ、イケリョウの踊りで見たかったダンスがあるな。全体的にイケリョウイケリョウしてるやつ。

本番重ねて練度上がって細部がきっちりしてきて綺麗だなと思いましたよ。
終演後の拍手鳴りやまず、急遽再ご挨拶。いわゆるダブルコールってやつですね。

マリリン来ててちょっと話す、初対面のお客さんにマリリンを「踊る王者舘になったきっかけのダンサー」と紹介したことから「王者舘っていつからダンスするようになったんだっけ?」と…
わしわしがお客さんだった時は踊ってなかったよ、ただすごく歌ってた。主題歌は当然のこと、チームごとシーンごとの挿入歌がたくさん、1芝居で5、6曲は歌ってたんじゃないかしら。みんなで踊るとかはなくて、ただセリフに合わせてフリは付けてた、あと白シェーの踊りとかフリーダンサー亀とかそういうおたわけ踊りはあった。
ます黄昏団で踊りだして(というかダンサー中心のレビュー系ユニットとして始めたのが黄昏団)、それからしばらくして石丸さんがダンス作るようになってたなーと。王者舘だと星ノ天狗あたりが全員ダンスが出現した時期じゃないかしら。

と、いうような古い記憶をたどたどしくたどる旧メンバーとの同窓会、だんだん記憶も怪しくなっていきますな。30年経ちますとな。

東京公演も大変タイトなスケジュールでこのあと22日まで昼夜昼夜昼と5ステージ、まだ予約も当日券も出せそうです、今なら間に合うよ。