2017年8月30日水曜日

夏拾遺

伊丹から帰る車中、高速道路の上で見た、日の暮れ、彩度の低い夏景色であった。グレースケールの入道雲に夏山。


下北沢オオゼキの前で頭の先から爪先までそっくり同じ格好をしたハタチくらいの双子の女の子を見た。それが横並びではなくて縦列に、2人続けて曲がり角から現れるものだから、ベタなコントか昔のギャグマンガみたいに目を擦ったり目玉を飛び出させて驚いたりしそうな瞬間だった。

双子コーデってあるね、あれ好き。かわいい。仲良し女子のお揃いコーディネート。
わしわしと双子コーデできそうなのは、もちくんかなあ、年頃とか背格好とか。おんなじ髪型しておんなじお帽子かぶっておんなじワンピ着ておんなじタイツにおんなじ靴履いて、鞄持って、意味もなく商店街のアーケードぶらぶらしてみたい。


初めて天野さんがマルタ君に会ったのは、新宿アートシアターでのレビュー帰り、マリリン&星子に「あのライブハウスに飛ぶ美少年がいるから見に行こう」と誘われたそうである。飛ぶ美少年。それは見に行かざるを得ない。ライブ中のジャンプが凄かったそうである。


「スガキヤの焼うどん」は「インドの山奥デンデン虫出てきて♪」であった、ハマジのドロステ効果同ポジは「スガキヤの冷やしラーメン」の方だ。

どうしても思い出しちゃう、名古屋っ子の刷り込みで。

2017年8月28日月曜日

伊丹から名古屋

伊丹、および全公演ぶじ終了のようです。良かった良かった。

舞台をじっと見守るカエルちゃん。
なんか直角。


女優Yさんはe+のスマチケのことを「ぺ」と呼ぶ。

「ぺのお客さん来ましたか?」
「?ぺ??」
「ぺ
もしかして加藤茶?かとちゃんぺ?なんで??」
「二本指でペッてやるんですよね、ありちゃんから聞きました」
「あっ、スマチケもぎりの2本指スワイプのこと?」
「ペ

東京公演中にやっとスマチケのもぎりを完全に習得しましたよ。チケット画面からもぎり画面に進んで星と星が出て来たら2本指で「ぺ」するんですよね。
受付では前売券のお客さんの未着状況を半券で確認してるので、将来的にスマチケ利用が増えるとちょっとなんか対策を考えなきゃいけないのかなあと思う。もぎり係がカウンターでももっとけばいいのか。なんだかんだで制作側にはまだ物理チケット便利な気がするわあ。

田岡家のドアノブ。


伊丹初日、本番後の乾杯でありちゃんが伊丹版を全然観てない、このままだと観られないまま終わると知る。
受付は、まあ、アイホールなら人いるし回ると思うので、本番中の夕沈ダミーを誰か替われれば観られるんだけど交替要員がいない。
というわけで日曜マチネはわしわしが夕沈のダミーをやるという無茶を通してみました。背丈も尻幅もグローイングアップなダミーですが、衣裳着て天野さんに見てもらって、で第一声が
「東京でゆきちゃんが『あたし、太っちゃったんで』って落ち込んどったんだけど」
はあ」
「まあ2人で慰めあっときゃあ」
……はあ」
このもってまわったやらしい言い方。「カシワ、太ったね」の一言でいいのに。
それでも駄目は出なかったので後は物理的に出ハケできれば、と、小返しタイムに稽古。
「えっこんなに屈むの?」ていうくらい屈んで、「えっこんなに足上げるの?」ていうくらい足を胸に引き付ければまあなんとか出入りできるなと。そうね思えばあの穴って小柄な人しか出入りしてないのよね。
稽古を見守る人々からは意外と夕沈に見える、との声、衣裳マジック凄い。

まあなんだかんだにこじつけてけつプレイに参加してみたかっただけですよ。
本番が一番冷静にうまいことできましたよ。「あの稽古はなんだったんだって拍子抜けするくらいスムーズ」とハシヤンが言ってくれましたよ。演出家先生から大成功のお言葉もらいましたよ。なかなか言ってもらえないよ大成功。あと演出家先生から「下半身女優」の称号を賜りましたよ。下半身女優。無駄にいやらしい。


好きすぎて奔走しすぎて本番が観られない、っていうといまだに木場の坂本ライブの時のゆうごりんを思い出す。今回もありちゃん見てて思い出した。
木場で、自分が観たくて尽力してきたのになんで本番で会場の外にいるんだろうって泣きかけて、いや、観てやる、って会場に突っ込んでった話がすごく好き。10年くらい昔のことなので細部の記憶が違ってるかもしんないけど。


マチネ終了後すぐにもちくんカーご一行様で名古屋へ帰る。
「シート倒してもいいですか?」
「いいよ、イタズラするから」
「『下半身女優にイタズラ』ってものすごくいやらしいな」
天野さんの命名のせいでその後もずっと下半身女優ネタを引きずりましたよ。

四日市では富田の花火大会、交通規制に引っかかってえらく時間がかかりました、でも車中から花火見えてなんとなく得した気分。
今年は花火に始まって花火に終わる夏だった気がしますよ。
富田近くの交通標識、なにこれふざけてるの?

2017年8月27日日曜日

伊丹

伊丹におります。
いたみいります、という駄洒落じゃないですよ。
今まで予約満室だった伊丹のホテルが直前割で数室放出され、予約途中で寝落ちして24時超えたらさらに100円下がった。なんという予約チキンレース。

というわけでミズタニーは見送りのシアンガーデン伊丹バージョンです。
ミズタニーは初回から半年後に2回目があったので「またそのうちやるだろう」とちょっと油断しているというのもあります。天体運行と違って前回が半年間隔だったからといって次回も半年後にあるとは限らないのが興行というものなのにね、ほんとは「観られる時に観とけ」が正解。知ってる。

超直前割のお宿は、お値段的に狭目のビジネスホテルでしかも窓のない部屋でエレベーター脇とかかな、と思ってましたら結婚式や祝賀会をやるよーな豪華なホテルで広めのシングルでセミダブルの広いベッドだった、さすがにエレベーター前ではあったが(ホテル的には下座らしい)、エレベーターから近い方が楽で好きなので問題なしです。

伊丹公演もいきなりのマチソワマチソワですよ。初日ソワレは花火大会と丸かぶりでアイホール前の道もすごい人、本番中に花火の打ち上げ音が聞こえてました。「花火大会、やってるね」のセリフで笑いが起きてたな。

出演者の入替の他にも細かい追加演出があってなかなか新鮮な感じです。
アイホールの舞台広いしね。


伊丹はマチソワ・マチソワ・マチネバラシという日程です。土曜始まりの月曜昼まで。がんばれ。

2017年8月25日金曜日

火曜マチバラ

無事、東京全日程終了。

誰この日程組んだの。
と言いたくなる怒涛のゲネソワ・マチソワ・マチソワ・マチソワ・マチネバラシ。昭和生まれ集団がんばる。
せめて気温か湿度が下がるといいなーの思いむなしく夏日大バーゲンの楽日マチネでした。脳細胞が煮えるからヤメテ。
風呂上がりのフルーツ牛乳のように腰に手を当ててポカリを一気飲みする人に。

いやなんだかもう。コレがアレして。

新幹線降りたらコントの酔っ払いみたいにわかりやすい千鳥足でびっくりした、足がまっすぐ出ないのね。
だからね、いつも言うんだけどね、これを気力であれまで動かせるんだから、体調万全なら気力で空飛べるんじゃない私。

今回のツアーは珍しく伊丹終わりなのでまだまだ公演は続きます。伊丹版はダブルキャスト・トリプルキャストの入替もありますね。

わしわし伊丹行けるかどうか体調やアレとアレしてまだ調整中。
V系オバQ(中身は酒)無事届いたとのご報告頂きました…まあトラック積んだら大概大概ぶじ届くんですけどね。

2017年8月22日火曜日

月曜マチソワ

東京のいいところは湿度が低くて名古屋の夏より過ごしやすいことなのに、なにこの蒸し暑さは。あまりのことにポカリ一気飲み。
ちょっと買い物で祐天寺に出て下馬の交差点まで歩く、朝9時台なのになんて暑さ!蒸し系だから日傘もあんまり意味なし。

味のある建物、古いクリーニング屋さん。
薬局の前のこういうやつ。
精肉店と隣のぶーとんうどん店。

目的は東京の下町的な和菓子屋さん(高級茶席菓子じゃなくてお餅とか赤飯とか細巻きとか売ってるような和菓子屋さん)。
発見!
なんで東京の下町的な和菓子屋さんって「伊勢屋」ていう屋号が多いんだろう?
お店のお兄ちゃんもええ感じの人で来た甲斐あったなと嬉しい。

月曜も昼夜。お昼に小田急で人身事故あったそうで電車止まってたらしい。間が悪いな。

ほんでもってこの夜公演から受付隊長代行。スズナリ階段を上ったり下りたり上ったり下りたりする人。
ちょっとアレしてアレしました。仕切り悪くてほんとすみません。窓口精算のお客様にはなるべくお時間に余裕を持ってお越し頂きたく。

でもようやく東京公演アレしました。よしこの調子この調子。


現場入ると喫煙復帰する人多いですね。
東京来て加熱式タバコglo買って吸ってる、甘いポップコーン臭。スースーするポップコーン香をたしなむ感じです。
ふだん要するにメンソールのスースー感のためにタバコ吸ってるので加熱式タバコはちょうどいいかも。

と、一旦は思ったけど、しばらくgloにしてわかった、わたしタバコ吸う時のライターやマッチに火着ける音、「カチッ」とか「シュボッ」とか表現される、あの音が好きなんだ。真夜中の長電話の向こうから聞こえたあの音。

着火音がないとなんか今ひとつ満足感が無いの。求ム音改良タイプ。

2017年8月21日月曜日

日曜のマチソワ

東京3日目、日曜、昼夜公演。
10年ぶりくらいにスズナリの受付ボックス入りましてジャブの咲田さんと受付嬢を。
いやちょっとうかうかしててボックスに立つと思ってなくてほとんど準備とか下調べとかせんで東京来たもんであわあわちゃんよ。えっ学生料金って幾らだっけ?みたいな。スマートチケットってなんすか?的な。あわあわっぷりを目の当たりにしちゃったお客様ごめんあそばせね。未着カウンターを持ってくるの忘れてたなあ。

あわあわだろーがなんだろーが、当日券も止めない強気の受付ですのでご安心して劇場までお越しください。

ダンス監督イケリョウが来たけど一瞬誰かわからず。おかっぱを放置したようなその髪型は誰?ってなった。

1回目の3拍子ダンス、スクランブル交差点みたいなフォーメーションの踊りって身体の使い方が凄いイケリョウだよね。あの振りをイケリョウ本人が踊ってるの見たいなあって昨日も書いたけど今日も書く、そして本人にも言う。イケリョウは東京人なので「スガキヤの焼うどん」がわからない。

久しゅうに栗ちゃんの顔も見れて嬉しい。

マチネ後、ぶーとんとんとハイジさんとで珉亭。
赤紫蘇でも入れたのかっていうくらい赤いチャーハン。

ソワレ後、苑ちゃんとごりんとでチーズケーキとコーヒーの美味しい小洒落た喫茶店でチーズケーキセット。
皆インスタ女子&男子なので撮る。

そいやぶーとんが「インスタ女子の影響で仕事が入らなくなってる」って言ってたなあ。プロカメラマンより人気インスタ女子かなんかに撮影頼んじゃう時代なんだってさ。
昨日打ち上げではまじや川口さんともそんな話題が出たけど、YouTubeにあげた公式動画よりファンの人が勝手に撮ってあげた出来の悪い回のライブの方が視聴数多かったり。インスタにせよYouTubeにせよ、個人発信の情報チャネルとどう付き合っていくかがこの時代の鍵だよね。向こうは母数が凄いから制御なんかできないでしょ、どう利用していくか的な。

そうそう、ごりんとミズタニー話の流れでナカゴー話。ナカゴーの公演って野鳩さんとの合同公演でしか観てないんだけど、その時のアフタートークで言ってた合同公演没アイデア「雑黒(舞台用の黒い端切れ布)が意思を持って人を襲うようになるパニックホラー『雑黒』」っていうのがもう最高におかしすぎてわしわしのツボに入って声たてて笑わせていただきまして、それ以来いつか観たいなーと思い続けているんですよ。だって「雑黒」のセンスの人ですよ。

ハイジさんが公演中に私服でオシャレ黒ワンピースを着ていたらいろんな人から「あ、ハイジさん雑黒着てる」と言われたというエピソードも切な笑えて好きな話。

ソワレからお仲間が増えましたよ。

2017年8月20日日曜日

シアンガーデン・東京

わしわし遅れて東京入りです。
名古屋超快晴だし東京雷雨だし。
なんかね、今回のツアーに猛烈な雨女か雨男がいると思うのよ、だって名古屋仕込み初日(搬入日)に台風直撃だったのよ、で、公演始まったら本番中落雷とか終演後豪雨とか賑やかな空模様で。
東京は土曜から月曜まで3日間連続雷雨予報出てるし。
引きの強い雨男雨女、だれかなあ、初出演の苑ちゃんあたりが怪しいかなあ。



電車の都合でソワレに間に合うかどうかだったけどいろいろ難儀があって結果予定よりかなり早く東京着、東京バージョンを客席で見せてもらう。キレキレの中村えみちゃん版。
はじめてセンター席で観たので踊りの全体が見れたよ。そいやひとつ、イケリョウの踊りで見たかったダンスがあるな。全体的にイケリョウイケリョウしてるやつ。

本番重ねて練度上がって細部がきっちりしてきて綺麗だなと思いましたよ。
終演後の拍手鳴りやまず、急遽再ご挨拶。いわゆるダブルコールってやつですね。

マリリン来ててちょっと話す、初対面のお客さんにマリリンを「踊る王者舘になったきっかけのダンサー」と紹介したことから「王者舘っていつからダンスするようになったんだっけ?」と…
わしわしがお客さんだった時は踊ってなかったよ、ただすごく歌ってた。主題歌は当然のこと、チームごとシーンごとの挿入歌がたくさん、1芝居で5、6曲は歌ってたんじゃないかしら。みんなで踊るとかはなくて、ただセリフに合わせてフリは付けてた、あと白シェーの踊りとかフリーダンサー亀とかそういうおたわけ踊りはあった。
ます黄昏団で踊りだして(というかダンサー中心のレビュー系ユニットとして始めたのが黄昏団)、それからしばらくして石丸さんがダンス作るようになってたなーと。王者舘だと星ノ天狗あたりが全員ダンスが出現した時期じゃないかしら。

と、いうような古い記憶をたどたどしくたどる旧メンバーとの同窓会、だんだん記憶も怪しくなっていきますな。30年経ちますとな。

東京公演も大変タイトなスケジュールでこのあと22日まで昼夜昼夜昼と5ステージ、まだ予約も当日券も出せそうです、今なら間に合うよ。

2017年8月17日木曜日

夏の熱い鉄

夏の不条理。
アイロンかけたい服はだいたい夏服。
綿100%とか麻とか着たいし。
…この暑いのに!
しかもアイロン1000Wとかなんでエアコン一旦切る(ブレーカー落ちないように)。
真夏に汗だくで爽やか綿シャツにアイロンかけてますよ。なんか「優雅に湖面に浮いているように見える水鳥が水面下で必死に足漕いでる」みたいな。違うかな。

すごく好きな服なのに出動回数の少ないのは、だいたいアイロンかけに躊躇してる服。

2017年8月15日火曜日

夏1/3

むくみがひどいので利尿剤に手を出してしまおうか悩むこの夏、しかし頻尿になるのは嫌だな。
むくみすぎてしゃがんだらふくらはぎがシャウエッセンみたいな音立ててはじけそうで怖いよ。押しても指が入ってかないよ。



シアンガーデン名古屋公演終了〜。
4日6stゲネ有はスーパーハードだったご様子。昭和生まれ集団頑張るわねえ。

久しぶりに大須商店街通ったら新しいお店増えてて新陳代謝してるなあって思った。で、新しいお店の前は何があったんだっけ?ていうのが思い出せない。

七ツ寺共同スタジオのお向かいさんの長屋が取り壊されてコインパーキングになったので七寺(正覚院長福寺)の裏がよく見えるようになったのね。

スタジオ内部も毎年設備更新されていって楽屋のエアコンが最新式になってたりオペ室が空調完備になったりしてますが、今年もやっぱりCRAZY DOLLSのステッカーは健在。

そしてツアーメンバー昭和集団は休む間も無く東京移動・仕込みが始まる。わしわし後半いくからよろしくね。
伊丹公演は行けるか元野鳩水谷さんの方に行こうかどっちもやり過ごすか考え中よ。水谷さんのは行けたとしてもSNS禁止な時期よね。現地で会う人会う人に「Facebookとかに載せないでくださいね」ってお願いしてまわるやつだ。まあめどい。

お盆すぎてちょっとは涼しくなるといいな。
夏の下北沢はスープカレーがそそるよね。

2017年8月13日日曜日

「下閉伊郡のシモ・ヘイヘ」という駄洒落を使いたいので、下閉伊郡から射撃名手が誕生しないかしら。目指せ東京五輪。



お盆なので家族と会食。
今ひとつ体調ふるわず、せっかくの豪華ブュッフェであるがメインは軽く済ませてデザートを主眼に。
近ごろのデザートブュッフェは必ずチョコレートファウンテン置いてあるねー。なんとなく楽しいとか見栄えがするとかかなー。

TWGのお茶を扱ってると聞いてラウンジで食後の一服。
外みたらお城あった。お城ってかウエディング用のチャペルらしい。ほーん。

そして帰宅途中で腹痛を起こしてご馳走の甲斐の無い人になる。夏風邪か?寝不足が込んできてたから疲れが出たか?
来週末までに全快させないとね。

2017年8月11日金曜日

三都市公演初日

シアンガーデン、初日幕開け。

七ツ寺も背もたれ付きの椅子席ありですので「あの桟敷席はこの歳になるともう無理」と観劇を敬遠されていらっしゃる往年の小劇場ファンの方にも観やすい環境となっております。もちろん「桟敷じゃなきゃ七ツで王者舘観たっていう気がしないじゃん!」というマニヤな方には桟敷席もご用意ありますが。なんにせよ先着順自由席。
あと冷房完備です。「あの暑さはこの歳になると(以下略)」
全体的に身体に優しくなっておりますのよ。今は。

台本があっても稽古期間から演出家がいても、初日の緊張感とかドタバタ感とかは変わりませんな。
演出ブース

今回は会話劇、というフレコミだけどダンスも音楽も仕掛けも多めでその辺はいつもの天野演出、オージャカン公演。田岡さんの美術には珍しい感じの仕様もあり。
前回の虎馬鯨台本と同じく登場人物1人1人がよく見える、正六角形のようなバランスのお芝居です。

初日らしいてんやわんやで井村さんが「何やってんだおめえ!」とつっこんだせいで夢二さん1人が間違えたように見えた場面、ほんとは全員がおかしかったらしいすよ。笑いとってたしそれもまあありかなっていう可愛い場面だからいいかと思うけど。

個人的所感。
タイミング、というのはあるもんだと思う。仰々しく言うとシンクロニシティとか引き寄せとか。
偶然とか幸運とかいろいろあって7月半ばに突然転職して、まちづくり推進部という部署で東日本の復興関連の業務をやっている。
この先、この芝居のことを思い出すと仕事のことを思い出し、仕事のことを思い出すとこの芝居を思い出すんだろうなあ、と、思った。

楽屋に飾られた新作てぬぐい。
10年ぶりにてぬぐいおばちゃんやるかなー

2017年8月10日木曜日

仕込み中

タイトルがなんとなく夏の気配のシアンガーデン、名古屋小屋入りしてます。




ネタバレ的にあたりさわりのない「現場感」を現場よりお届けしました。
虎馬鯨の会話劇を天野天街が脚色・演出する新作公演、明日8月10日初日となります。
公式グッズも増えて賑やからい。

2017年8月6日日曜日

スモーク春日井

岡田君のアトリエ、かすがい創造庫で美術製作後に燻製大会。
「(熱中症で)倒れても対処のしようがないから」ということで製作手伝いは遠慮して、日暮れてからのスモークパーティのみ参加。
アメリカの安いホラー映画に出てきそうな笑顔が怖いウサギがアトリエ目印だよ。
今時の燻製器はコンパクトでうどん屋のおか持ちみたい。
ソーセージ、ベーコン、グリーンオリーブ、うずらのたまご、カマンベールチーズ、葉生姜などをスモーク。
でらうま。
あ、セブンイレブンでフルーツナイフが売ってなかったのでカッターナイフの新刃でお切り分けしております。
あと伝説の「ワインのコルクをインパクトで抜く」技を目の当たりにする。

手慣れてるし。

BBQよりゆったりゆっくりの調理となりますし、このペースが大人な感じでいいね〜って。脂も適度に抜けてね、スモークなフレイバーも大人向けと言える。
光に飛び込んできたカブトムシ(メス)。

今回は余裕の美術製作、月曜から仕込みです。

2017年8月5日土曜日

地理地理人

街路樹の植え込みに腰の高さの小さなクスノキが1本だけ植わってて、葉の上にアオスジアゲハの終齢幼虫がいなさった。
アオスジアゲハの幼虫は目に爽やかなライトグリーン。
成虫の翅も赤とか黄色とかハデなアゲハチョウに比べたら黒の縁取りに浅葱一色遣いで大人なデザインよね。好き。アゲハがキャバ嬢ならアオスジはクラブママ的なシックさ。



新しい仕事で新しいソフト学習中。
地理空間情報システムというやつを習っています。大雑把にいうとCAD画像に座標情報とデータベースを紐づけて土地の調査や解析に使うわけです。
この情報がひっぱってこれるならここまで出来てくれれば、と思うようなことは一通りできる、ArcGISは賢い子。できることが多すぎてツール名と場所覚えるの大変そう。横文字多いし。
前の会社の能力開発支援で無駄にSQLの講座うけてたのがここで活きることに。一見無駄なことはいっぱいやっといた方がいいみたいよ。

地理空間情報。というと大仰な感じがするけど、要するにアレだ、食べログなんかで「駅から300m以内で和食で評価☆3.3以上で飲み放題有りで今から予約可のお店」とかって検索して地図上に表示させたりする、あれだよな、あれのベースを作って任意の値で抽出なり集計なり使えるようにしたいわけで。

そういや先日美術班が製作開始の日に材料の買い出しに車出したら、カーナビがどう見てもホームセンターへの案内看板と反対側に突き進んだ挙句に山の上のだだっ広い運動公園のど真ん中来て「目的地に着きました。案内を終了します」っつって勝手に終わっちゃった、という出来事があったそうな。
間違えて都合が悪くなったら勝手に終了しちゃうあたりうちのおかんみたい、追及されると「ちやないっ(知らないっ)」って言い捨てて寝ちゃうんだよな。
それはともかくカーナビも典型的な地理空間情報システムの活用例。山の上に連れてかれたのは、そもそものジオタグがズレてるのかなんなのか、リリース元に不具合報告ってできないもんなの?

高度に発達して便利になったはずがおかんナビと結果大差ないんじゃやりきれないねえ、いや、おかんと大差ないってもしかして究極のAI的なやつか。



ドラマ『下北沢ダイハード』、次週は緒川たまきさんです。録画しときましょうかね。

2017年8月3日木曜日

ころがるわな

その1。
土台にサフ吹いて軽くツヤ出ししてデカール貼って樹脂コートかなーと手順を立てて作業開始、さて、素地が発泡だったことに気づいていきなり手止まる。
溶けますな。
モデラーへの道は遠い。

その2。
詰め物。樹脂黄変はあんまり気にしなくてよくて、ただし、収縮率が高いと剥離起こすので樹脂粘土は使えない。
さあどうする。
グルーガンでグルー詰め込んだった。うまくいくかなー。

作っているのはミギー的なあれです、あれを手のひらサイズで。

その3。
サフ吹きは諦めてアクリル系の樹脂塗料を塗るために、竹串で作業台に刺して固定。
屋台のりんご飴っぽい。ミギーなのに。

その4。
硬化ライト当てるために竹串外したら転がる。
球だからな。
だから押しピンで重し付けようって思ってたんだったな。
樹脂で重心が傾いだのでますます転がる。
まあころがるわな。
だから押しピンで重し付けようって思ってたんだったってば。

以上、家庭内趣好業からのレポートでした。

2017年8月2日水曜日

NTN

今年のNTNは創業100周年記念でいつもに増してナレーションに力が入っていたそうな、人事教育課の大月さんの熱演がネットでも語り草だ。

いや現場にいたんですけどちょっと遠かったんでアナウンスが聞こえんくて。意外とスピーカーの音って届かないもんなのねえ。
超特大仕掛は堪能した。

例年こんな人混みでよく待ち合わせできてるよね〜って思った矢先のアクシデントで今年は巡り会えなんだのだった、超人出の為当然携帯の回線も輻輳してて電話も途切れ途切れ、いや、アイフォーンならね、「友達を探す」機能でGPSでたどり着けるんだけど、そのような事態を想定してなかったため友達登録をしておりません。ドロナワで今から友達申請をと思っても、本家au回線が音声途切れるほどの輻輳ぶりですのでその軒下借りてるMVNOなんかメッセージも飛ばせないのでした。
というわけで今年は二班に分かれて見る月、いや花火でしたよ。名古屋は大雨警報だか出てたけど桑名は晴れてた。良かった良かった。
水際で開く水中スターマインは音が2秒後くらいに聞こえるけど二尺玉は3秒後くらいに音するなあ…と、音速と三角関数について思いはせるわしわしであった。中学受験の試験問題にありそうね。

なんでかマタグラハムと空目したカマクラハム。

落ち着いた仕事に就いて日々も落ち着くかと思ってたら、なんだこの暇の無さ。いや、仕事は落ち着いたのでそれだけでも助かっている、助かった。なんか捌いていかなきゃいけないことが山積みね。忙しくて読めてなかった1ヶ月前の新聞を読んだりね。



大塚家具のショーウィンドウにいたこのスツール可愛い…色違いで揃えたい…。