2015年1月25日日曜日

時事放談

ほう、現実世界に3Dホログラムを重ねて表示とな…


http://gigazine.net/news/20150122-windows-holographic-ms2015/


 


Windowsのホログラムシステムですね。


ロボコップな感じです。


こんなん装着して出歩かれた日にゃ、スマホ歩きどころの危険度じゃありませんね。


早急に法整備をお願いしたい。


 



 


フランスのシャルリエブドの一連ので。


「風流夢譚」の事件(所謂嶋中事件)をふと思い出す、いや生まれる前の事件だけどね。


当時日本じゃ「表現の自由を守れ」っていう一大デモは起きなかったなあ、日本人とフランス人の気質の違いかなあと思いかけ、いやしかし、風流夢譚の時は


作者・日本人


風刺の対象・日本人(皇室)


テロリスト・日本人


だったけど、今回のは


作者・フランス人


風刺の対象・イスラム教祖


テロリスト・イスラム教徒(過激派)


なんだよなあ、言論弾圧事件といって一括りにするには背景が違いすぎるか、と思い直す。


フランスの宗主国的振る舞いというか。


ジャミラよ夜明けは来たのか?


 



 


本屋さんで絵本『くまのコールテンくん』の原書が売られてた。


原題は『コーデュロイ』ですか。


コール天とコーデュロイ。


別珍とベルベット。


おんなじ物なんだけど、コール天とか別珍は昭和日本な感じする。


ぬいぐるみの服は、やっぱりコーデュロイじゃなくてコール天だな。


 



 


ベイマックスの形状をどっかで見たような…と思いながら数週間、あ分かった、昨年ニュースサイトで取り上げられてた女性用TENGAのデザインだ。


やたらあっちこっちのニュースサイトで見た気がするけど、そんなの知らないという人はそのままでいてください。


 



 


カトチのCDを探してカ行の棚を見ると、なんか、川越シェフのCDが目に入ります。


なに川越シェフのCDって。


どういうこと。


ものすごくどうでもいいのに毎回気になる。


 



 


メーテレのそば。


東別院の地下鉄出口から女性会館に向かって歩いて、2軒並んだコンビニの隣のビルに。


知る人ぞ知る?のベーグル屋さんがあるという。


健脚の同僚が泉のあたりから歩いて出勤途中に見つけた。


8時にお店が開いて、焼きたてのベーグルを並べて販売して、売り切れたらその日はおしまい。


ベーグルの種類は7、8種類。ゴマとかチーズとかイチジクとかチョコオレンジとか。


店じまいするともうどこにお店があったかわからなくなるくらいささやかなお店に、開店前からお客さんが並んで待つそうな。


(11時半頃行ったらもうほぼ売り切れだったとの話あり)


同僚が時々買って来てくれて、あったかくて香ばしくてもっちもちで美味しいんだこれが。


紹介しても行ける人はものすごく限られるけど、覚えていたら、東別院の朝は焼きたてベーグルですよ。