2013年6月10日月曜日

ムトーハップの日

仕事がちょっとわたわたしてるので荒れてるのです。


新しいことをやるにあたって、きちんと詰めないままドタバタと開始してしまうのはつくづく止めてほしいものよ。


 



 


昭和、どの家庭でもテレビの上あたりに飾ってあった気がする、タバコのパッケージで作った傘の置き物。


こないだの菱田さんのインスタレーションみて懐かしく思い出した。


うちではなんでか、日舞の人形と共にガラスケースに入れて飾ってあった。


ガラス箱入りの日本人形っていうのも昭和な置き物だなあ。高級なんだかなんなんだかよくわかんないやつ。うちにあったのは、「藤娘」の人形。定番ですね。


 


タバコの箱の傘よりちょっと遅れて、「化粧石鹸にサテンのリボンやレースを巻きつけて飾ったファンシーな置き物」が流行った時期があったんですが、あれは局地的なものだったのかしら。


友達んち行くとたいてい芳香剤替わりに玄関とかやっぱりテレビの上とかに飾られていた。


でも流行った期間は短かった。


あれをせっせと作ったおかんたちは、今60代くらいかしら。芯材の石鹸はラックスが人気でした。


 



 


コンビニで売ってる「とうふそうめん」が思った以上においしかった件。


この夏はとうふそうめんで生き抜くかも(夏の食欲不振がやってきた場合)。