2012年12月31日月曜日

準備

年内最後の仕事の日がなあ。


ちょっとあてが外れてがっかり&しょんぼりすることがあって、くさって仕事してたんで代理店さんに当たっちゃってなあ。


普段どんな不適切な取次でもおおむね和やかに対応してるのに、こんときは「こんな短期間に頻繁に変更とかされると後処理が大変なんですけど!わかってますか!」みたいなこと言っちゃって、代理店さんが平身低頭して、で、後から履歴よく読み直したら代理店さんの不備じゃなかったっていう。


ごめんほんとごめん。


八つ当たりしちゃいけません、ろくな結果にならない。平常心でなきゃいけません。期待しちゃいけません。まったくですよ。


 



 


年末年始は出かけるあてもなく、例年と違って実家から大量の食料もこないので、なんか思い立ってちまちまお一人様おせち作る。


「大掃除」ではなく「食」の方にいくところが、自分。今から大掃除してもゴミ出しが年明けだしー。


おせち料理は品数と素材数がやたら多いので一見めんどくさげだけど作り始めるとひと品ひと品は簡単なのが多いよね。


とは言っても手が込んだのものを避けてるだけか。豆きんとんとかニシンの昆布巻きとかは自分が食べないので省略。黒豆は自分で炊くよりカネハツの買ったほうが安かった。


久しぶりに豚の紅茶煮を作りたいんだけどもも肉のカタマリが売ってない、脂身がだんだん苦手になってきたこの頃もも肉じゃなきゃ食べきれない。


明日別のスーパー行ってもも肉塊なかったらやめとこっかなー。ブリも海老も小鯛もあるしなー。


そんで松前漬は漬けたそばからさっそく旨そうです。


 


母は生まれて初めての海外ではしゃいでいらっせた。シンガポールは今半袖だげな。


 


うちのお雑煮ってどこの地方のなんだろう。


鰹だしのすまし汁、角餅の焼餅、具は三つ葉と銀杏。


東京とも三重とも名古屋とも微妙に違う。どこルーツなのだ。


 



 


新しい蛍光灯買って新しい歯ブラシ買って新しいグラス買って。


なんとなく楽しい年の暮れ。めずらしい。


 



 


こないだの東京駅のプロジェクション・マッピングでうっすら思い出した、あれって4、5年前に別の名称で紹介されてた手法だよね、その時の場所はNYかどっかだった、やってるのが同じグループか別のグループか知らないけど。


あ、4年前視たやつはこれだ。


http://www.snotr.com/video/1926


うーん、やっぱりハマジの方がすごいことやってると思うんだよなあ。


「映像と演劇を融合させた幻想的な舞台」とのフレコミだったロベール・ルパージュの舞台も、「ハマジの方がもっと踏み込んだことやってね?」って思ったしなあ。


 



 


良い年来ますように。


良い年じゃなかったら死んだ方がいい。