2012年3月5日月曜日

3月になれば

NHKの震災特集見てたら番組開始15分で気持ち悪くなってチャンネル変える…


精神的なものではなくて、画面酔いですな。地震発生時の映像が続いてたんで。


船釣りの動画を編集中に具合悪くなったこと思い出したよ。


「しまった酔ったか?」って気づいた時にはけっこう手遅れなのよね。


 



 


書こうとすると不安とかネガティブの方へ振れるので、ちょっと日記離れてインスタだけPOSTしてた、


写真&ひとこと、という形式だと、不安不満愚痴悪口にはなりにくい。


料理写真に「おいしかったよ」とかペット写真に「so cute♡」とか、そういう他愛なさ、当たり障りのなさ。お天気の話題の無難さみたいなもんかしら。


 


3月です。


いろいろあるがあれもこれも「まあそんなとこでしょう」というひとまずの落とし所に落ち着く。


ひとまず、ではある。どこへゆくのか?


 


咳は丸2ヶ月になった。


薬は気管支拡張薬に変わる。診断名も咳喘息に変わる。


あいかわらず原因は不明。


原因が特定できないときは神経性とかストレスとか脳疲労とか、わかったようなわからんようなもんが原因ってことになる。


 



 


『ふうらい姉妹』と『すべて真夜中の恋人たち』を同日に買った、読了して振り返るとギャグマンガと純文学の区分違いはあれどどっちも主人公が高機能自閉症的、という共通項発見。


 


別の日、伊藤比呂美『とげ抜き新巣鴨地蔵縁起』とモブ・ノリオ『介護入門』購入、何の気ないチョイスだったが思えば「介護もの」カテゴリだ。


 


峰なゆか『アラサーちゃん』読んで笑う、なんでかのっちを思い浮かべた、エロエピソード部分じゃなくて「非モテ好き」とか「ねらってる男の前でだけ態度を変えているわけではなくて/ねらわれたくない男の前で態度を変えているだけです」とか、そのあたりで。


男性との食事代については、ホントに「お前の常識とか知らない!」って思うことありますねえ、あ過去形にしとこか、ありましたねえ、財布見せるなとか財布くらい出せとかさりげなく払えとか、激しくあるあるボタンを押したい。せめて俺ルールは飯前に自己申告でたのんま。


 



 


ひな祭りの日、お天気よくたくさん歩いた、JINSでアラレちゃんみたいなメガネ買った、度数上げてもらったので視界がクリアー。


花粉避けメガネ買おうかとも思ってた、試しに装着してみて「あっこれはたぶんすごくファンデよれる」と思ってやめた、顔に密着するから化粧がよれて当然といえば当然。


 


混んでるカフェでスフレセット注文、注文から焼き上がりまで20分ほどかかりますという説明だったが5分くらいで出てきた。


早くね?と思い、でもこっちは正確に時間測ってたわけじゃないしもう20分くらい経ってたのかな、とか、待たせる時間は長めに伝えるのが基本だしな、とか勝手に納得してスフレ食べて満足した頃、ちょっと離れた席から「申し訳ありません、オーダーを取り違えてしまったので今からまた20分お待ちいただけますでしょうか」というウェイトレスさんの声が聞こえてきた。


あー、きっとコレがアッチの人のだったんだの。「早くね?」って声に出したら良かったかの。すまんの。


 


混んでるメガネ屋で出来上がりを試着したお客さんが「全然見えないわ。これ、左右のレンズが逆よ」と指摘、接客担当が平身低頭していた。珍しい失敗だと思った。


 


そんな、立て続けに取り違えを目の当たりにする日。


 



 


ついに実用化かケータイ用水燃料電池。


http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2862035/8572643