2015年4月28日火曜日

花さき花ちる

猫の。


誕生日でした。11才になる予定でした。


 


産まれたての翌日はこんなんでした。


4.29,30 002.jpg


4人きょうだいで。


 


5.1 095.jpg


母に踏まれ弟妹と団子になりして育ち。


 


5.10 001.jpg


はじめて目が開いて、はじめて目が合った日。


 


6.1 060.jpg


学内で里親探しをするために一日だけ親元を離れ初外泊した日。


その晩猫はわたしの喉におおいかぶって寝た。


 


6.9-13 137.jpg


家主のハト坊には「灰白は懐かない」と言われてましたが、わりと最初から懐っこかったと思います。


 


7.13 102.jpg


赤子の頃からちゅーちゅー猫。


 


7.18 005.jpg


わしわしの転居が終わって、真夏にうちにやってきました。


 


8.10 009.jpg


名前を呼ぶと返事をするようになりました。


 


12.19 057.jpg


その年の冬にはもうこんなべっぴんさんでした。


抱っこされてじっとみつめてくる猫でした。


一般的に、猫には目を合わせるのは敵対行動なんじゃなかったのか?



よごし

「電脳九龍城」ことウェアハウス川崎店が凄い、という記事を小耳にはさむ。ん?…小目に…はさむ?


電脳九龍城、ゲーセンですね。川崎の巨大ゲーセン。


 


http://www.another-tokyo.com/archives/50509827.html 「東京別視点ガイド」


なかなか凄かった。2013年のレポート。


 


ちょっと、横浜ラーメン博物館の空間プロデューサー・相羽高徳氏を思い出したが、違う方ですね。星野大志郎氏。歌舞伎座舞台の大道具出身という経歴のアートディレクター。


http://www.hoshino-gumi.com 星野組Webサイト


 


いいヨゴシに弱い今日この頃、お散歩中に見かけるボロ屋の廃看板などを見ても「ええヨゴシがかかってますなあ」と言ってしまいますな。


そんでツタが垂れてる壁なんかは、強風の翌日見るといくつも同心円状に拭ったような跡が出来ててヨゴシと天然ワイパーの共演が面白い模様になっていたりする。


 


飯田街道沿いをぷらぷら歩きますと、味わいあるヨゴシっぷりの建物がまだそこここに建っててとても嬉しい。でもぼちぼち、歩くたびに新しいマンションやおされなカフェが目に入るようになってきたかな、街がそういう時期なんでしょう。


建物の建替えに起因する経済循環は「クズネッツの波」とかって学校で習ったな、約20年周期の波って。でも20年じゃまだ建替えには早いと思うがなあ。


今から20年前は、地上げの最高潮くらい?それとももう土地神話崩壊とか言っちゃってたっけ?


 



 


また猫を撫でる夢を見ましたよ。


なでりなでりするとぐいぐい後頭部を手のひらに押し付けてくるので、ああこのぐいぐいだった、ねねさんはほんとになでれなでれ猫だったのうと思った。


なでれなでれで揉め揉めで抱っこ抱っこ猫でしたよ。


大きなお耳とかわいい小耳をお持ちでしたよ。


 



 


女性の夏用ジャケットは七分袖が多いですね。


あれなんか好きになれないの、短い袖の上衣って「省エネルック」ぽいんだもん。


麻とかがよい季節です。


 



 


よくないこともよいことも。


みんな夢の中。



2015年4月27日月曜日

プレ五月晴

からりと晴れましたね。


暑いくらいです。暑いです。


 


飯田街道まで出て冷たい湯葉そばいただく。


image.jpg


湯葉そばってどんなもののことだろう、とおもったら、こんな感じのもののことだった。湯葉乗せね。


 


image.jpg


健康食をヘルシーに。


え?


 


日差しの中、ひなびた和菓子屋で草餅とか柏餅とか買い買い食い食い。


 


夜、ダンス劇観にいく。


久しぶりに会ったダーリ〜永澤氏から「嫁に似すぎててドキドキする」と言われる。


その後永澤氏と別れた後、「嫁」っていつの誰のことだろう、というのを巡って田岡さんハイジさんと侃侃諤諤。とりあえず、知った限りのどの嫁にも似てない、という結論。ニューカマーか。


 


ダンス劇は、うーん、まあ。


先日タンブラで出回ってた「コスプレイヤーはまだ動画対応していないんだ」という言葉がなんか妙に思い出されて、ちょっとつらい。


 


久しぶりに、かっちゃん。真夜中はなんでか演歌と懐アニソン。


 



 


あ、これちょっといいな。



単純な仕掛けの方が、わくわくすることもあるのです。


 


 



2015年4月23日木曜日

野辺と泰山

お寺さんがくれたなのかなのかの早見表によると、ねねむさんの四十九日だそうですよ。


死後の裁きというとエンマ様が有名ですが、閻魔王は五七日(三十五日目)の審判係、七七日(四十九日)担当のラスボス的なキャラクターは泰山府君という。 お能では有名だけどあんまり一般には聞かない名前ではなかろうか泰山府君。


それはともかく四十九日であった。


10年ほぼ毎日一緒に、朝に晩に個的で密な時間を過ごしたというのに、なんかおかしくねってくらいすんなり猫のいない生活に慣れましたよ。


えぐえぐ泣いていたのも1週間かそこらのことで、ああそういやわたし自分の泣き声が死ぬほどキライだったわ、とどうでもいいことを思い出させられたりしましたが、もう泣くこともないし、たまに寝入り際にベッドの上にトンッと何か乗ってきた錯覚がして半睡の頭で「あれ、猫きた?」と思うくらい、それ以外は、うっかり名前を呼んじゃうこともないしうっかりごはんの用意しちゃうこともない、猫のない生活。


変化といえば写真を撮らなくなったことですか、猫がいるときは何かにつけては猫撮ってたのに今は飲み行っただのケーキ焼いただの飯作っただのそんな時しか撮らないから「あれ、一ヶ月でこんだけ?」って。以前が撮りすぎっちゃそうなんだろうけど。猫ばっかりで7GBかよ!それでもまだ10年のうちの3年分かよ!って。


あとめっきり話さなくなりました、家で。一人暮らしですからそれが普通とも思いますが、喋りません。笑いません。黙って帰ってきて無表情でご飯食べて寝る。猫といるとよう喋ったしよう笑ったのだけど。


「あれこの可愛い猫はどこの子かなあ、うちの猫も可愛いけどここまでは可愛くないなあ、この可愛い子はどっから入ってきたんだろう、あれー可愛い子にちゅーされちゃったよ、あらら誰かと思ったらこの可愛い子はねねむさんではないですか、あらーねねむさんはいつのまにこんなに可愛くなったのかしらおばちゃんびっくりしちゃったよ、ちゅー」というようなめんどくさい可愛がり方をしていると猫が呆れたようにちゅーをしに(口をふさぎに)くるのです、ちゅー。


大勢でわいわいやるよりふたりきりでひそひそしてるのが好き、なんとなくそういうところが気の合う猫だったのです。


もうちょっと一緒に居たかったなあ。


写真 2015-02-03 19 38 22.jpg


ちゅー。


 



 


母が「東京の黒い天丼が食べたい」と申しております。


孤独のグルメにも出てきた人形町の黒天丼のことかと思ったら、母が言うには「東京の天丼はみんな黒い」そうです、気にしたことなかったけどそうかもしんない、タレの色が濃い目。あとタレにかなりどぷっと浸してる感じ?


GWとやらが明けたら、三ノ輪の…というか吉原大門の土手の伊勢屋に天丼食べに連れてく予定ですよ。あと梅むらか梅園で豆かん食べますよ。予定です。



2015年4月21日火曜日

わがみよにふる

寝穢(いぎたな)い、という言葉がありますね。なかなか起きられなくてフトン離れの悪いことをいう。


その感じで、呑み穢い、というのもあるなと思うんだな。いつまでもまぁ1軒まぁ1軒と呑み歩いてしまう、サケ離れの悪い状態ね。


もちろん対極には呑み綺麗な人というのもいてて、良い加減の酔い加減のうちに乱れもせずにさっと帰っていかはる。


そうゆう人の振る舞いをカッコイイなー、キレイだなー、オトナだなー、とアコガレのような気持ちで眺めつつ、うん、自分は、なかなかこれが、呑み穢い。


いつまでもまぁ1杯まぁ1杯とやっていますと、当然、酒に呑まれまして、言わなくていいことを言いやらなくていいことをやるわけで、しかもそんなこともそろそろ分かりすぎるほど分かってて、それだのに未だに綺麗な呑み方ができないのはなんの呪いだろう、飲酒始めがオージャカンとか天野さんとかとだったのがイカンのか。来世でリセットかかるまでこのままか。


アセトアルデヒドに長時間晒されてると食道がんリスクが膨れ上がるそうですよ。


適度に酔うんだけど身体に残らない夢のようなサケは発見されないかのん。中島らものアル中小説にそんなの出てきたっけな。


 



 


パウンドケーキのレシピを検索した翌日。


「会社で手作りのまずいお菓子を配る同僚に辟易しています」的な投稿記事がレコメンドされてきた。


…やふうぅぅぅぅ。


Yahooに悪意があるとしか思えない。


 



 


脳梗塞の後、母はあまり歩行がお得意ではない。


夜の繁華街をものすごくゆっくり歩いていたら。


母の歩き慣れている駅前まで出た途端、急にさっさかさっさか歩き出してビックリした。


理屈はわからんが自分のフィールドに入ると速いらしい。「と金」と呼ばせていただく(将棋の成駒は敵のフィールドに入ると動きが変わるんだけど)。


 



 


ながめせしまに花の色が移りました、降り出す前はピンクのお花が盛りだったのに、久々の晴れ間に見渡したら白い花が満開だった、ハナミズキかな。5月が近いですね。



2015年4月19日日曜日

つぶがい

Cafe & meal MUJIの名古屋店オープン。名鉄メンズ館。


無印の中部地区最大店舗になるとかで、おうちの相談や刺繍のオーダーも承りますとか、じゃ有楽町の店舗並ってことかしら、刺繍のマシーン見るの楽しいよね。


名古屋駅でお茶飲もうかっていうとき、案外ちょうどいいお店がなくてウロウロするんだけど、これからは無印だな!って。


 



 


作家の白川道が亡くなったね、インサイダー作家、マネロン先生。


絶対違うとわかってるのに白川静と間違えるんだよう、そっちは漢学者。


白川道のペンネームは二河白道からきてるのかな、正解か知らんけど、仏教用語やね。右は渦巻く濁流で左は火の河、背後は猛獣。二つの河の真ん中のほっそい白い道をまっすぐ渡りきったところにホトケ様がいてるのです。なんだそのガンバルマンズみたいな愉快な設定は。


 



 


豆挽くとこからやってくれる全自動コーヒーメーカーが1万円くらいからあるのね(シロカSTC-501とか)。


音すごいんだろうなー。でも1万円なら安いなー。買わないけど安いなー。


 



 


ひょんなことから彼岸からの眺め。


image.jpg



2015年4月17日金曜日

忘れカレー

なんやらストレスに関する研究によると、カレーを食べると悪い記憶が薄まるそうです。ウコンに含まれるクミクスチンにそういう効能があるとかなんとか。


呑む前にウコン!のウコンですね。カレーじゃなくてウコンドリンク常飲でもよさげですね。


沖縄行ったとき、「秋ウコンはガンに効く」って道っぱたで行商してたおばぁに聞きました。ストレスを緩和しガンも直し大酒呑みの肝臓も守る。ウコンすげえ。


 


クミクスチンという言葉の中にクスミさんが入っている気がしましたが錯覚でした。


そいや『食の軍師』実写ドラマ化に当たってのインタビュー記事読んだら、花のズボラ飯実写版がわりとなかったこと的扱いになってました、まあ、そうなるのか。


『食の軍師』ドラマは名古屋ではやってません。セットで大丸ラーメン完全再現していただきたい。


 


image.jpg


ブラジルコーヒーのナスとカボチャのカレー。


 


悪い記憶とともに良い記憶も薄まるとしたら、お召し上がりになりますか、忘れ貝拾ひしもせじ、お止めになりますか、どうしよう。


悪いも良いも薄まってニュートラルな記憶と感情になっていったら、悟りとか開けそうね。はっ、だからインドはああなのか!



2015年4月15日水曜日

花散里

晩のお献立も思いつかないのに突然バナナブレッドが食べたくなり…


夕飯はテキトーに済ませて、ホットケーキミックス使用のバナナパウンドケーキ焼く。


 image.jpg


ばななん♪


 



 


アクセサリー業界ではコットンパールが流行りなのかな。


なんでコットンパールっていうんだろうって思ったら、芯玉をコットンまるめて作るんだな。


軽くて、そしてなんかかわいい。


真円ならざるもの、ツルツルならざるものもええものです。


 



 


春の雨、続くねー。


花粉症的には楽なのでよいのですが。



2015年4月13日月曜日

エックスワステル

近頃、健康食品として注目されているらしいユーグレナ(ミドリムシ)から、バイオ燃料(ワックスエステル)が生産されるという話。


食べてよし利用してよし、鯨みたいなやつだなー(小学生の頃、「鯨は身も髭も脂も捨てるところがない」と教わった)、と思い、でも、あの、ワックスエステルって、あれじゃないですか、バラムツとかアブラソコムツとか食べた時の脂漏症と下痢の原因、消化できない脂。海の食を極めんとする者はオムツ着用で臨むという、あの。


ユーグレナ大量配合健康食品は食べて大丈夫なんですか、脂漏れませんか、オムツしなくて本当に大丈夫なんですね、ちょっとドキドキしたぞ。


 


スベスベマンジュウガニや有毒化ホタテガイの毒は、記憶喪失性貝毒と呼ばれるらしい。


記憶喪失性貝毒。古歌に出てくる「忘れ貝」ってやつか。たぶん違うけど。


 


古文に接することがほとんどないこの頃、久しぶりに読むとすごく心許ないな、ひっかかるのはだいたい見慣れない副詞とか枕詞、あと係り結び的な表現、読みつけてると「そういうもの」とわかるんだけどもう忘れてるから、「どういう意味?これどういう意味?」っていちいちキョドる。


 


オリーブオイルの輸入販売会社にそらみつっていう会社がある、「そらみつ」は「大和の国」の枕詞。天の磐船に乗って空から見下ろした国土、ということだそうで、ううん、日本神話すごいわ、ガガーリンっつうか向井千秋っつうか。


 



 


「『自分も先週40度出て』とかぶせてくる人」か…。


まさにそういう人が居たな…。


何の話題を振っても食いついてくる(かぶせてくる)から会話的には盛り上がってるように思えるのだけど、ふとある時「あれ、そういやこの人と話しててオチまで喋れたこと少ないな…」と気づく。


で、「自分も先週40度」的な持ち駒が無かったらしいときに、「自分の友達の子供の同級生の叔父さんも…」とかぶせてきたので、あまりのことに思わず「それって要は他人だよね?」と言ってしまいました。オトナゲなくてすみませんね。でも別の人が話し始めたときだったからね。友達の話は聞きたいけど知らん人の話題に持ってかれちゃっても面白がれないからね。


気の合う人たちとの会話も転がって転がって話しかけては話者がどんどん入れ替わったりするけど、たいていは「で、最初の話に戻ろうか」とか言って要所要所で立ち戻るよね、気づかいって程のことじゃなくて、相手の話が聞きたいと自然とそうなるよね。そういうことなんだよなあ。だからああゆう人は、あのまんまなんだろうなあ。


 



 


元祖名古屋名物、台湾ラーメン、味仙監修。


胃弱なのに買ってしまった。誰かいりませんか。


image.jpg



2015年4月12日日曜日

木の芽吹く

iOS8.3で絵文字大幅追加、同性カップルの絵文字が登場し人物の肌の色が選べるようなったとのこと。


あー、半年くらいまえに読んだな、「絵文字に平等をサポートしてください」って記事、


http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20141007_670150.html


実装早いな。


絵文字界にもポリティカル・コレクトネスの風が吹いております。


 



 


「本屋んとこで待ってて」を「平壌(ピョンヤン)とこで待ってて」と聞き間違える。


遠いな、とは思ったよ。


 



 


創業60年のきしめん屋さんで天ざるそば。


写真 2015-04-11 12 44 43.jpg


うどん屋さんとかきしめん屋さんでざるそば頼むと麺がキンキンに冷やされてて味がわからん確率高し、とこのごろ思っているが、また格好のサンプルを手に入れてしまった。


 熱々の天ぷらでつゆを温めよう。


 


その後、創業57年の喫茶店でコーヒー。


写真 2015-04-11 13 53 14.jpg


テーブルが…というか床が?微妙に傾いでいるのでなみなみのコーヒーもかしいでいます。


 


それから、デパ地下で山椒の新芽がボウル一杯くらいの大袋でお値打ちだったので購入、よーし今夜は木の芽しゃぶしゃぶでい。


写真 2015-04-11 21 10 06.jpg


一掴みの木の芽をざっとお湯に投入、


写真 2015-04-11 21 11 24.jpg


しゃぶしゃぶしたお肉で巻いて引揚げます。アクセントでヤマブシタケも入ってます。


 


んまー。木の芽しゃぶしゃぶ、んまー。


新緑を食らうのです。んまー。


 



 


気のせいかしれないが。


最近、とみに猫に似てきた気がするのです。


すねたり甘えたり、すりすりしたり知らーんしたり、なんかこのタイミングはうちの猫だなあ、この表現方法はうちの猫のやり方だなあ、とふっと思うことがあるのです。


前からそうだったのか、それとも、そう思いたいだけなのか、よくわからない。


猫になりかわりたいのかもしれない。



2015年4月10日金曜日

るてんるてんでむねんむねん

この言葉が出てくるとこの言葉が出てこなくなるシリーズ。


…「キュゥべえ」が出てくると「キュレーター」が出てこなくなる。


あの人がどこそこのビエンナーレのキュゥべえで、いやそうじゃなくてキュベレイ、いや違うな、えええと、インキュベーター?いや違うのはわかってるけど出てこないのよ、ってなる。単なる横文字に弱いおばちゃんだろ。


 



 


エイプリルフールのネタと思って疑わなかった「お嬢様聖水」がマジ商品で戸惑う。


男性層からの思わぬ反響に販売元もたいそう戸惑っているそうで、そうか、「聖水」が隠語だとかそんなこと何も知らずに生きていっても良かったんだよな、うん。


確か三重の会社じゃなかったかな、名古屋の地下鉄の駅や車吊りでよく「お嬢様酵素」の広告を見た。全国区だったんだね。あるいは、聖水が全国デビュー商品だったのかもしんないけど。


 



 


怒り新党見てて、新三大○○が浅野祥雲特集、へえバカルトさん以外にも浅野祥雲マニアなんているのかな、と思ったら、バカルトさんだった。まあ、いませんよね。


あれはどう考えても25年以上前、さっちゃんとあびちゃんが名古屋に遊びに来た時、「明日どこ行くの?」「五色園」「えっ」ということがあった、東京から遊びに来てわざわざ行くのが五色園、あの時さっちゃんあびちゃんはどこでそんな名古屋の穴場スポットを知ったのだろう。


 



 


雨上がりの花の下、微妙な距離をあけて右から左へ左から右へ、うろうろうろうろと横切る虎猫。


逃げたいんかな、懐きたいんかな、どっちなんだろと思って見ていたけど、猫にしてみれば、このおばちゃん餌くれるんかな、くれんのかな、どっちなんだろと思っていた可能性。


image.jpg



2015年4月8日水曜日

てつなぽと茄子

お昼。何食べよ。


カトチが食べそびれたブラジルコーヒーの鉄板ナポリタンいってみる。


先日のライブ、開始が19時半と遅めだったせいか開演前に軽食オーダーする人多数、そして鉄板ナポリタン率が高かった。


わしわしも左から右へ運ばれていく鉄板ナポリタンを羨ましく見てたのだ(でもお腹はすいてなかった)。


念願の鉄板ナポリタンを注文すると、厨房から「てつなぽ1丁~」という声が聞こえてきました。てつなぽ。 鉄ナポ。てつなぽ。


 


写真 2015-04-08 13 41 16.jpg


これがブラジルコーヒーのてつなぽ。


写真 2015-04-08 13 42 16.jpg


プラス粉チーズ。


 



 


猫、夢に出た。


ベッドの上で寝転んでて後ろ向きで。


あー、こうだった、こんな手触りだった、こんな柔らかさだった、って思う存分その背中を揉んだ。 


写真 2013-04-07 21 38 57.jpg


こんな茄子のようなシルエットで。


で、夢の中で夢だってわかってて、「生きてるうちは出てこなかったのに、死んだら夢に来るとは律儀なやつじゃわい」って思ってた、夢の中で。


こないだは夢だとわかって悲しかったのに、今度は夢でも嬉しいらしい。


夢の中のわしわしは現実に輪をかけて気分次第だ。



2015年4月6日月曜日

はなを見に

吉野染めたか満開間近の週末、雨が続くと聞いておりましたが、土曜、雨あがり、すこし晴れ間もありました。


その晴れたる隙に電車に乗って、何方へ?思いつきで、岡崎城へ。


乙川河畔に桜並木続き、お城に向かって屋台続き、夜桜用の灯篭もたくさん、望外の天気にあわててお花見に出てきた人たちもたくさん、車も、1号線、248号線、よほど渋滞していたようです。


 


立ち並ぶ屋台もいろいろで、見て歩くだけで満腹、でもビール、鮎、あさり、焼き鳥頂きました。小籠包の中華屋台とか見慣れないものもいくつか。見物の人混みの中からも中国語よく飛び交い、あ、噂の富裕層というやつかと。日本の桜とお城は良いもんでしょう。


 


対岸の桜並木はソメイヨシノと緑の桜(おそらく「ウコン」?)が交互に咲いて、面白い色味、苗木を植えた人はこの何十年後の立派な縞々桜並木を思い浮かべながら植えたかしらん。


 image.jpg


 


image.jpg


団子ヨリ花(に、ピント合う)。


 


image.jpg


お城うしろに。


 



 


暮れて夜は小雨、ブラジルコーヒーでカトチのライブ、大きな窓の外を傘さした人たちが行き交うのもなんとなくカトチライブには合っている。


 


昔、王者舘には3月生まれが多かった。カトチも3月の子。


春の生まれの人は春らしい顔をしている、ような気がする。


お歌聞いてあいさつして傘さして帰りました。にぎやかな春らしい1日でした。


image.jpg



2015年4月1日水曜日

マルチ価値

いろんな価値観。いろんなマナー。正反対の感覚。混じり合っております。


同世代、同一民族、同一のセンスのコミュニティなら問題にもならないようなことが。大世界では非常識だったりもする。よくあること。


 


訪問時にコートを脱ぐのがマナーの日本、コートを脱ぐのは不躾な欧米。


メールタイトルを変えずに返信するのがスマートだという人、"Re:"タイトルは失礼だという人。


履歴書は手書きでなきゃいけないという人、今時PC使えませんアピールかよ?という人。


知らない人なのに突然フォローしてくるなんて失礼だという人、フォローする時いちいち許可連絡してこないでくださいという人。


虚構新聞に書いてあることは虚構です、エイプリルフールのびっくり記事は嘘ですと明記しないのは不親切だという人。


 


いろいろありあり。


どっちが正しいとも言いませんし統一しろとも思いませんし自分はどっち派とも(今は)言いませんけど、まあ、大変よね。


 


日本に住んでる外国人を訪問する時は外国マナーに従った方がいいのか?いやでもそんじょそこらの日本人より日本文化に精通しているドナルド・キーンみたいな人なら?


 


いろいろあるある。