2011年6月28日火曜日

越境音楽、うどんパン

昔、すうどんが永澤さんの店(マタンゴ、ソボクロ)を表現して言った「難民カフェ」とゆう言葉を、土曜のモノコトライブで妙に思い出していた。


難民、というか、何に難しているわけではないのだけど、そして地元民なんだけど、なんかどうにも漂泊系というか越境系というかボヘミアンというか。


山田晋吾とマキノリョータもJaajaも、越境系、だなあと思ったのだ。


おおざっぱな印象でくくるとパスカルズもせいかつサーカスもイヴァ・ビトヴァもシュティムホーンもみんな越境系。


見知らぬところから来たひとびとの音に聴こえる。賑やかな郷愁。チンドンみたいな。


 



 


そんでそこからすうどんのことも思い出していた。


去年カヨちゃんとまゆちゃんにバッタリ会って、どうやら身の回りがずいぶん変わったらしいことを知って、それから先月、本人の風貌もだいぶ変わったらしいことを人づてに聞いて、でもお店は続けているらしいことも聞いて、どうしてんだろうな、と思ったりはしていた。


お店も最初のうちはわりとちょこちょこ営業形態が変わって土日のみ営業だったり土日休みだったりしてたので、今頃は週一営業で畑仕事に軸足を移してるとかありそうだなあ、と、想像しながら、何か情報はないかなーと検索してみた。


意外にもお店のHPができてた。(開店当時からお店のHPを作ろうと思ってる、とは言っていた。)


ソラミミPAN http://soramimip.exblog.jp/


 


すごくまともにカフェ営業をしていることがわかりました。しかもテラス席増設。


すごーい、昔牛乳入りカレー味噌汁作ってた人のお店には見えなーい。


今はどっちかというと石窯パンの方がメインになってるのかな。


なんだな、身の回りの人たちがどんどんオーガニックとかマクロビとかに傾倒していくな。激しいところでいうとずんちゃんとか金ちゃんとか。


わたしも漢方医から「とにかく牛乳は飲むな、砂糖と肉も控えろ」と言われているがなかなかやめられない。玄米も好きだけど白米も美味しいのよ。豆乳好きだけど牛乳とは別物なのよ。スローフードもファストフードも選べる自由さが大好きなのよ。


 


桃花台線ピーチライナーが廃止になっちゃってますます遠くなっちゃったソラミミファームだけど、遠くないうちに遊び&ひやかしに行きたいなー。


すうどんの手焼き石窯パンは東山テニスセンター近くのオーガニックカフェ・ピンチオブソルトでも味わえるそうですよ。