2010年4月23日金曜日

Outside Over Door

なべてこの世はステキなタイミング。人事を尽くして天命を待つ。


人事担当の柏です。


天命担当の子猫です。 


 


で、猫。 


RIMG0077.JPG


寝る猫は育つ。 
成長著しいです。 


RIMG0069.JPG


ガブリエルの予感、初めての本気噛み。細い歯が痛ーっ! 

ミルク用の注射器もすごく噛む。 
噛む勢いも日に日に強くなる。 
これはもしや人間でいうと「歯がためビスケット」をあげる時期? 
カリカリ(ドライフード)もいけるかもしんない。 

まずはお皿からミルクやペーストを食べる練習をさせてみようと、浅いお皿にミルクを入れて誘導。 
仔猫、すかさずお皿のフチをかじり始める。ナイスぼけ!そっちじゃない! 
うまく舌を使ってすくうことができないみたいで、スプーンで与えるとなんとか食べる。 
スプーンから4、5度食べると飽きるのかもう食べなくなるので、そしたら残りをいつも通り注射器でちゅーっと飲ませる。 
おなかいっぱいになると口を開けなくなって、「もういらんわっ」とばかりに前脚で阻止してくる。わかりやすい。 








スプーンで食べながらどんどん前進しようとするので、片手でお尻を抑えて給仕。じゃなかった給餌。 
ごはん食べながら歩かない、というのはどうやって教えたらいいのか。 

あと。 
職安から帰ってきたら、おしっこがしてあった。 
できるのね!ひとりでおしっこできるのね! 
トイレトレーニングをしなきゃなのね! 

仔猫がずっと寝てるので狭くてもいいかとキャリーバックで生活させてたんだけど、 
これは住空間を広げてやらねば。 
あらかじめもらってきてあったダンボール箱に移動。 
仔猫用ケージを用意するのとどっちがいいか悩んだ末、今はやっぱあったかい方がいいかと。 
段ボール箱の下には断熱用のマット敷く。 
箱の中にはタオル、タオルの下に使い捨てカイロ、あとペットボトルの簡易湯たんぽ。 
そして空き箱でちっちゃいトイレ用意。 


RIMG0082.JPG


あとでまたお股ぽんぽんしておしっこさせて、におい付けしてトイレの場所を覚えさせよう、と思い。 
その後猛烈な睡魔に襲われて3時間くらい仮眠して起きたら、ちゃんとトイレにおしっこがしてあるではありませんか。 
感動するわ。 

ねねむさんもねねむさんの前のシーズンの兄弟も、みんなトイレ置いたら教えもしないのに一発でおしっこしたのよね。 
そのときもすごいなって思ったけど、あれは特殊な例なんだろうと思ってた。 
今時の猫は、もう、人間との暮らしに適応するように進化してるの? 

一人暮らしなのに仕切り戸の多い部屋に住んでて、今回はその間取りがすごく助かってます。 
奥の居間がねねむさんの居所。台所が緩衝地帯。玄関が仔猫部屋。 
ふつうのときはねねむさんは居間と台所を行き来できる。 
わたしが仔猫のお世話をするときだけ居間の戸を閉め切って、台所に入れないようにする。 
これで、目を離したすきに仔猫の使用済みの食器類をねねむさんが舐めるとか、そういう危険は回避できる。 

特にケガもしてない乳幼児なのでウイルス感染の可能性は低いし、 
猫白血病・猫エイズウイルスの感染力はそれほど高くなくて消毒殺菌の必要はないというし、 
たとえばケンカや交尾みたいに、唾液や体液が混じるような濃密な接触、あなんかエロいね、…まあそうゆう直接の接触じゃなければほとんど感染しないらしいんだけど。 
そしてウイルスに感染してても、発症しなければ長寿を全うできるんだけど。 
でも厳戒態勢とってます。 

自分への条件を厳しく、できるだけハードルを高くしておかないと、仔猫に愛着が湧いちゃいそうで。 
自分の根が依存体質なのを知っていますからね。やばいやばい。 

仔猫の寝てる写真撮るだけだからまあいいかなと、ねねむさんを蟄居させずに仔猫ゾーンへ。 
撮影中、ふと玄関の仕切戸を見ると。 


RIMG0064.JPG


※プライバシーに配慮しております 

気になるのですね。 
扉の外のそのまたむこうは、未知のことにあふれてますよ。


 



2010年4月22日木曜日

子猫の縁談

21日の夜、マイミクさんから里親立候補の連絡がありました。 
わー!! 
生き物のことはお互いの相性とかいろいろありますんで、まずはお試し期間という感じで月曜日にお渡しです。 
仔猫さん、がっちりハートをわしづかみにしておやり! 

必要以上の愛着がわかないように名付けないまま、「ほい」とか「あんたさん」「仔猫さん」などと呼びかけていました。 
仮の名前でも名前は魔法だからねえ。 

今日もうんちが出ないようなら病院で浣腸してもらう予定で。 
お昼のミルクの後でお尻刺激するも出ず。 
午後の診察時間を待っているうちに、猫、自力排便。おお、でかした。 
自力でできるということは、もう、けっこう手がかからなくなる日も間近? 

おなかが軽くなったせいでしょうか、昨日よりやんちゃに動き回ります。 
まともな写真が撮れない。 


RIMG0014.JPG


シャッター切れる瞬間に動くよね、あんたさんは。どっちみち背景にピントいっちゃってるけど。


RIMG0020.JPG


そしてカメラに向かって突進。 


RIMG0033.JPG


鳴き声もよりいっそう力強くなり。 


RIMG0051.JPG


こぼれたミルクででろでろの口元からちっちゃい乳歯が見えてます。 


RIMG0053.JPG


おめめもだいぶキレイになってきた。はなくちょ模様もチャームポイント。 

見つけたときは目ヤニで両目塞がってて失明してるのかと思うほどだったのに。 
たった2日や3日でこんなにキレイになってくなんて、獣医学すげー。 
インターフェロンすげー。 
仔猫の治癒力すげー。


 


あの、きっと誤解されてると思うんですけど、わたしそんな「仔猫萌えー!」な人じゃないんですよ。 
いやマジで。 
人語話しそうな年寄り猫が好きなんです。 
仔猫もかわいいとは思うんだけど、かわいいよりおっかないっていうか壊れ物超要注意っていうか。ひやひやして。 
ミルクあげながら「早くでっかく丈夫になれ」と強く思ってます。「仔猫のままでいてほしい」っていう人と逆ですね。 
あとから思えばほんとに短いんだけどね、幼猫期って。 

そして育児疲れをねねむさんに癒してもらう 
RIMG0990.JPG
むふー 
って顔ね


 



2010年4月21日水曜日

子猫保護4

仔猫がいつ鳴くかと思うと熟睡できない、ふははは。 

そうだ、ひとつ仔猫の体で変な具合のところがありました。 
ときどき左前足が妙なふうに曲がります。


RIMG1096.JPG


なんかこう、微妙に”くにっ”と。 

いつもじゃなくてときどきです。 
獣医さんは「もしかしたら足の先っぽにマヒがあるのかもしれない」と。 
骨折なら触ったら痛がるはずなので骨ではなさそう、だそうです。 


RIMG0037.JPG


ふんばるときはしっかり踏みしめます。 


 


歩くのにも問題はなさそうです。 
3週令にしてはヨタヨタしすぎかなあ、…いやねねむさんのときも歯が生える頃はこんなヨタヨタ歩きだったかな。 

足曲がりは里親希望の方にはお知らせしてますが、たぶん気にする方は気にするでしょうね… 
病気の有無と並んで里子に不利なポイントです。


koneko_kao.jpg


目ヤニが少なくなって目が開きましたので、ときどきじーっと見つめられます。 
たぶんまだはっきり見えてはないんでしょう。 
おかあちゃんがある日急にでっかくなったことをいぶかしんでるかもしれない。 
おっぱいのときはわしづかみにされるし。乳首は固くなるし。おかしいなあ? 




koneko_ushiro.jpg


頭の方がでっかいです。 
こりゃヨタヨタするわけじゃ。



2010年4月20日火曜日

子猫保護3

猫用ミルクに仔猫用缶詰(ペースト状)を溶かして注射器で飲ませます。 










獣医さんからは「3~4時間おきに目覚めるのでその都度与えてください」と言われてますが 
なにぶんほっとくとずっと熟睡しているような猫なので、 
5時間目くらいにこっちがしびれを切らして寝てるのを起こしてご飯タイムにします。 
やさしく扱う余裕がないのでもうガッと鷲づかみで。 

寝とぼけているのでぼやーっとしてますが、 
自発的に目覚めたときはもう撮影どころじゃなく歩くわ鳴くわがっつくわです。 

根気よくお股ポンポンしてやっとおしっこしました。いっぱい。 

おかーちゃん大変やわ! 


里親関係… 
少しずつ里親希望のお声をいただいております。 
良いご縁がありますようにと願うばかりです。 

しかしなんだな、里親募集サイトからの応募の半分は、アヤシイやつだな! 
里親詐欺的なのじゃなくて、たとえば 
「飼い猫が行方不明になって4日目になるので仔猫をもらおうと思います、取りに行くので住所教えてください」とか… 
ちょっと待て!と言いたくなるメールが届くのよ。まず飼い猫を探せよー! 

里親募集サイトには悪徳里親詐欺の事例一覧もあるけど、 
それを読むと一家円満な家族からのメールも「偽装家族じゃね?」と疑い深くなってどうもイケナイ。 
「小学校4年の娘がいます」と書いてあれば「子供が飽きたら猫返すっていうモンスターペアレンツじゃね?」とか… 
疑心暗鬼の大海原じゃよ。 
こりゃ想像以上に難しいもんじゃ。 

仔猫が元気に健康に育つこと、エイズ・白血病がシロであること、良い出会いに巡り合えること。 
神頼みしたい心境ですわ。



子猫保護2

あんまりにも仔猫が眠り通しなので、夜明け前の4時半、無理にミルク(猫缶入り)やる。 
寝ぼけながら飲む。 

10時、やっと仔猫の方からご飯要求。よかった元気だ。 
人が通りかかればそっちへ、車が通りかかれば車道へ突進していくような猫なので、人に威嚇もしないしびびりもしない。 
大物になるかもしんない。 


RIMG1076.JPG


目薬で目が開いた 


RIMG1082.JPG


全身像 


RIMG1083.JPG


元気です



子猫保護1

獣医さんから 
「3、4時間おきに目を覚まして鳴くと思うので、そしたら離乳食をあげてください」 
と言われているのだけど。 
かれこれ8時間経過。 
死んでんじゃないだろかと覗く。 


RIMG1058.JPG
仔猫絶賛爆睡中。 
えべっさんのようなお顔でツッコミポーズのまま寝ている。 
ちょっと安心。 


RIMG1070.JPG


こんなちっちゃいわ風邪ひきだわで、あっという間に様子が急変して死んじゃいそうで怖い。 

何人かに里親の検討してもらえないか打診しつつ、同時にネットの里親募集に掲載依頼かけたり、猫系マイミクさんに日記で広めてもらったり。ありがとうございます。 

仔猫の体調も気にかかるけど… 
ねねむさんに何か伝染すのが一番恐ろしいので、緩衝地帯(キッチン付近)はクレゾール噴霧、 
手指はアルコール殺菌の厳戒態勢です。 
よその子には申し訳ないけどわしゃねねむさんだけがいっとう大切な猫なんだよ。 


RIMG1068.JPG


しかし人の気も知らず危険地帯に入りたがる!



2010年4月19日月曜日

子猫緊急保護

仔猫を保護しています。 
飼える人を探しています。 


RIMG1020.JPG
・三毛猫 
・たぶんメス 
・生後2~3週間 
・240グラム 片手で余裕で掴めるサイズ 
・歯生え始め 
・猫カゼひいてます、点眼薬あり 
・尻尾長め 
・美猫の予感 



今池方面にできた安売りスーパーの帰り、交通量の比較的多い裏通りで発見。 


0419_1.jpg
通りすがりの大人3,4人で取り囲んで「どうしましょう」「どうしましょう」としばらく言い合うも、そのうちの誰も家に連れて帰れないことが発覚。 
近くに親猫・兄弟猫の姿はない。 
懐っこい猫で、人や車の気配がすると突進していく(目は目ヤニで塞がっていた)。 


0419_2.jpg


すぐそばに動物病院があったのでダメもとで保護をお願いしてみる。 
まあ、保護はダメだった。 
場所的に動物病院の前に捨てられてた可能性が高い。 
女医さんいわく「誰でも自分の手は汚したくないんですよね…」 
獣医やってたら置き去りとか日常茶飯事なんだろうなあ。 

で、もう、いきがけの駄賃で、健康診断お願いして、猫ミルクと離乳食も処方してもらう。 

うちに猫がいることを伝えると、猫カゼや未知の病気が伝染するといけないので部屋を分けることを勧められる。 
クレゾール消毒スプレー買って帰る。 

仔猫飼える人か猫欲しがってる知り合いのウワサはないかと思い当たるところ数件に電話してみる。 
猫、超絶不人気。 
猫好きでも猫飼えるとは限らないんだよなー。 

カゼひきの赤ちゃん猫には申し訳ないが、うちの猫になんかあってはいかんので保温して玄関にいてもらう。 
ねねむさん戸越しにフーフーシャーシャーしまくる。 

現在、ちょっと落ち着いた。 
すごい疲れた(ほとんど気疲れ)。 
RIMG1022.JPG

というわけで、仔猫の引き取り手を探しています。 
まだ幼すぎてエイズ・白血病の診断はできません。 
まだまだあかちゃんに近いのでごはんもうんちも人の世話が要ります。 
「友達のお母さんのパート先の上司が猫欲しがってた」とかそんな遠い話でもいいのでお心当たりがあったら連絡ください。 


 


RIMG1025.JPG


比較対象、マッチ箱 


RIMG1031.jpg

笑い顔コラに見えるけど、素です


 


 



2010年4月15日木曜日

よにつれぬうた

ファーストフード店で「木綿のハンカチーフ」のカバーをよく耳にする。 
男性ボーカルでアコースティックなアレンジの。 
先日、歌い手は「オトナモード」と知る。 
これはいいカバー、いいアレンジだなあ。 

木綿のハンカチーフのヒロインって、男側から見たらけっこうヤな女じゃね?と、たまに思う。 
単身(たぶん)都会に出て社会人デビューした恋人の成長を受け入れてやんなさいよ。とか。 
あるいはあんたが田舎で稼いで男を呼び戻して喰わせてやるくらいの気概はないのか。とか。 
そんなことを思いながら男性ボーカルでせつせつと歌われる「木綿のハンカチーフ」を聴くと、理不尽な女心に翻弄される男が切なくて泣けてくるというものです。 

そんなこたないか。 

:*

最近のカバー系統。 
相対性理論のボーカルの人(やくしまるえつこ)がカバーする「ジェニーはご機嫌ななめ」が可愛かった。 
これはYouTubeにもあった、埋め込まずにリンク貼るので興味ある人は http://www.youtube.com/watch?v=vDQ4FfcdX9o 

四半世紀前の曲ですもんね。


春夫様は天才だにゃー。 


 


初音ミクで思い出した一件。

誰だったかな、企業実習で、PPで資料を作るように指示されて仕上げたら「もっとスターウォーズみたいにしてくれ」って言われたっていうの。 
「スターウォーズ…スターウォーズゥ??」 
要するにテキストをワードアートで変形させてパースつけた感じにして、下から上へのアニメーションを設定しろということだったらしい。 
ああ、なるほど、スターウォーズ(のオープニング)ね。 
イメージを伝えるのって難しいね。 

わたしの場合、実習先で「痛車っぽいデザインにしてください」と言われて頭を抱えたことが。 
デザイナーさんの指示じゃなくて、出演してるモデルさんの事務所の社長からの希望だったんだけど。 
痛車サイト片っ端から見ましたよ。痛車界のミク人気は何故? 
で、文字装飾をそれっぽくしたり色味をポップにしたりしたけど、社長のイメージした「痛車っぽいデザイン」の正解が今もわかりません。



2010年3月28日日曜日

どうしても

昔から、歩きながら缶コーヒーを飲むことができない。


いちいち立ち止まって飲む。


一人ならいいんだけど、ツレがいると、そのぶん数歩遅れる。


でテケテケ小走りに追いかけることになる。


「何?なんかあった?」


「いや、歩きながら缶コーヒー飲めないんで」


「え?なんで?」


「なんでって…同時にできないんですよ。立ち止まらないと飲めない」


「えー、うそ、なんで?普通できるでしょ。おかしいよそれ」


たいした弱点ではないけど田岡さんにニヤリとされると「しまった」と思うわね。


「足元見えてないと歩けないんです」


「歩いてるときいちいち足元なんか見ないよ」


「見てるんすよ、アタシは。見えてないと歩けない」


「可笑しいよそれ。ほかにもあるんでしょ、同時にできないこと」


「ありません。歩き缶コーヒーだけ」


「いや、絶対ほかにもあるね。おっかしいの。俺なんか焼きそば食べながら運転できるよ」


「やめてください」


田岡のおいちゃんにニヤニヤされながら缶コーヒー片手に歩いた春の日であった。


ぼのぼのが「もの食べるときはどうしても目をつぶってしまう」って言ってたの思い出したよ。


そうなってしまう。


なぜでも。


どうしてでも。



2010年3月26日金曜日

ぬくくなったりさむくなったり

温くなったり寒くなったりする一週間でした。 
何げに大きな動きのある日々でもありましたが、この一年で新たに得たスキル「日記をサボる」を遺憾なく発揮してました。 
以前は書かないと眠れなかったりしたもんだが。 
「サボる力」で依存体質から脱却するのだ。 



久しぶりに会ったらはっつんが部長になってて笑った。 
入社一年もしてないうちに上司が辞め、後を継ぐことになったそうな。 
「画像処理と更新ならできるよー。部長、雇ってみない?」 
「いや、もう、人手は欲しいんだよ、欲しいんだけどさー…。 
あのさ、うちみたいに人手は欲しいけど募集をかけるに至ってない会社って絶対すごいあると思うから、 
楽天サイトで名古屋にある会社に片っ端から電話するといいですよ。案外、じゃあやってもらおうかってなると思う」 
就職ガイダンスのときも同じような話を聞いたなあ、募集がなくてもまず売り込めって。 

そういや、玄光社だったかどっかのホームページに、 
「最近、求人募集していないにもかかわらず履歴書を送ってくる方が後を絶ちませんが、 
当社では現在求人をしておりません」 
だったかな、そんなお知らせが載ってて、編集部の当惑ぶりを想像してちょっと苦笑した。 
どの就職セミナーでも言われてることなのかしら。あたってくだけろ。 

就職活動絶賛継続中。 

なんでか野鳩圭一さんから就職相談もちかけられる。 
相談したいのはこっちだよ。 
向いてる仕事ってなんですか。 
社会に順応するべく並ならん努力をしてるのに社会の方で引き受けてくれません。 
こんなことあと何十年続くですか。 
弱音。不安定です。なにかと。 

で圭一さんと呑んでたらナナメ向かいの席にエーコさんと一尾監督がいてはった。 
「真剣に話してる…声かけない方がいいかな」「そうだね」 
後でエーコさんに挨拶したら、「市民税について話してた」そうである。あー。 
市民税。就職相談。堅さ比べでいうと同じくらいかな。 

その日は良くない酒でその後二日くらい不安のビッグウェーブに呑まれる。 
お酒は増幅器だよねえ。イケマセン。 

* 

失業認定で職安へ。 
ついでに求人検索。 
11時過ぎに窓口申し込んで、順番回ってきたの3時半。今週は特に混んでるって。 
「まあ不況ですもんね。年度末だし…あ、それは関係ないかしら?」 
「いやいや、やっぱり関係あります。年度末でうちくる人増えてますよ」 
と、職員のおっちゃんと時候の?ご挨拶。 

待ってる間に本屋さん行ってITパスポート試験対策本購入、待合で読む。 
ITパスポート試験。以前の「初級シスアド」ですね。 
テクノロジ系はだいたい神谷先生の授業で習ったこと(インターネットの基礎知識とかWeb検対策とか)で、経営系は嶋村先生の授業でやった内容とかぶってます。 
しかしなんだな、今時の経営用語はカタカナ語と英略語ばっかでやんなるな。 



2010年3月13日土曜日

ばたばたばた週末

じんざさんからお届けものが届く。 
なにかななにかな。 
02_0313.jpg
猫の手が硬貨を取り込む貯金箱でした♪ 
03_0313.jpg
つぶらな瞳ー♪
 01_0313.jpg
「この箱はあたしのものでしょ?」 
そ…そうですね… 
なぜすべての猫はアマゾンの箱を好むのか。 


コンペのオブザーバー参加の予定でしたが、なんだかんだしてるうちに開始時刻をまわってしまい、発表者でもないのに遅刻して入室するのもなーで急遽欠席。 
夜、コンペ後の流れで合流予定だったカラオケ会の幹事役・estrellaさんから連絡、そうだったそれがあった!遅ればせに駆けつける。 

JoySoundはボカロ曲が揃ってるよ!(選曲自粛) 
あと古いニューウェーブ(形容矛盾)が揃ってるよ!(ハルメンズ熱唱) 

カラオケなのに笑いすぎておなかイタイ。 

このクラスって座学修了くらいから急に親密になった気がする。 
初めの頃はプライベートで集まったり遊んだりするようになるとは思わなかったよね。 

日曜、桑山さんうちに遊びに来る。 
特に何って用事があったわけじゃないらしく、まあ、お互いの近況報告とか、おしゃべり。 
6月からラトビア行ってレコーディングするそう。まあワールドワイド。 
「ラトビアって何語?」 
「知らない、現地で英語通じる人と一緒だからどうにかなるでしょ」 
「英語話せるの」 
「全然」 
ん? 
まあレコーディングに不自由しない程度には話せるんだろうなあ、桑さんのHPの表記English Onlyだし。
http://www.lethe-voice.com/kk/  Lethe- Kiyoharu Kuwayama 

「桑さんのHPって自分で作ってるの?」 
「うん」 
こないだ「Webじゃ儲からない」って言ってた所以か… 

気づいたら結構な夜。 
知り合って20数年、こんなふうにだらだら長話したのは初めてだったなー。 

「最近久しぶりに会う人って皆だいたい悪い方向に変化してるんだけど、こないだ会って柏さんはなんか良い方に変わってる気がした」と。 
ほう。 
そりゃ周りがハマジとか強烈な変化を遂げてしまった人だらけだからでは、と思うも、客観を信じよう。昔より今が良い。自分のしてきたことは間違ってない。 
心を濁さない。 
言い訳をしない。 
ひとりになってみる。ひとりでやってみる。 


 


 


 


やらねばならんことの多い月曜日。 
ふう、深呼吸だわ。


 


 



2010年3月12日金曜日

かわいいからゆるす

夢二さんから「IE重いからやめた方がいいですよ」と言われたのがキッカケでGoogleChrome導入して約半年。 
Chrome Ver.3のときは不都合なかったんですが、4にアップバージョンしてからときどき調子悪い。 
ページを移るときに固まって、「Flash shockwaveのプラグインが作動してません」とか言い出す。 
毎回じゃないんだけどね。 
ストレスフリーじゃないな。 

しかし、不具合起きた時のエラーメッセージが 


chorome.jpg


 


chorome2.jpg


 


どうも憎めない。 

そんなわけで今日もChromeさんと付き合っていく。 



あてんに電話してちょっと話し込む。 
人の気持ちってバランスね。 
どっちかが後ろ向きになってるとどっちかが励ますようにできてるね。 
同じようなところで揺れ動いてるんだけど、ちゃんとマイナスにはプラスで応えるように揺れるのね。 
面白いね。


 



2010年2月16日火曜日

それはそれ

病院。診断、副鼻腔炎からくる咽頭炎。投薬5日分。


 


帰り、漫喫で『宇宙兄弟』最新刊と『へうげもの』1巻。


へうげもので大いに吹いた。まだ連載続いてるんだっけな。


 


しがない商人のひとりごとでございます。


この手のエクスキューズで免責されると思ってる甘ちゃんは片っ端から斬り捨ててやりてえよ。


曰く、ブログですから。ツィートですから。フィクションですから。ただの思いつきですから。読んでくれと頼んだわけじゃありませんから。


突っ込まれるのが嫌なら不特定多数の目に触れるところに書かなきゃいいのだ。



 


カラ咳。


 


訓練仲間からメール。


また会うの楽しみ。



 


風ある。寒い。



2010年2月15日月曜日

覚え


かっちゃんで居合わせたデザイナ(?)のおっちゃんからしきりに「ヨーコちゃん」と呼ばれる。


誰ヨーコちゃん。


それとmars氏とko氏の出会い。接点は40数年前からあったというのにお互いを認識したのが今、らしい。


 


mouse on the keysのライブ行き止め、ちょっと風邪っぽいから人ごみ自粛。


替わりに散歩。コメダでホットココア。甘い。


 


また会いたい、キットアイタイ、欲はキリがない、実体のないただの憧れのままがいい。