2010年3月26日金曜日

ぬくくなったりさむくなったり

温くなったり寒くなったりする一週間でした。 
何げに大きな動きのある日々でもありましたが、この一年で新たに得たスキル「日記をサボる」を遺憾なく発揮してました。 
以前は書かないと眠れなかったりしたもんだが。 
「サボる力」で依存体質から脱却するのだ。 



久しぶりに会ったらはっつんが部長になってて笑った。 
入社一年もしてないうちに上司が辞め、後を継ぐことになったそうな。 
「画像処理と更新ならできるよー。部長、雇ってみない?」 
「いや、もう、人手は欲しいんだよ、欲しいんだけどさー…。 
あのさ、うちみたいに人手は欲しいけど募集をかけるに至ってない会社って絶対すごいあると思うから、 
楽天サイトで名古屋にある会社に片っ端から電話するといいですよ。案外、じゃあやってもらおうかってなると思う」 
就職ガイダンスのときも同じような話を聞いたなあ、募集がなくてもまず売り込めって。 

そういや、玄光社だったかどっかのホームページに、 
「最近、求人募集していないにもかかわらず履歴書を送ってくる方が後を絶ちませんが、 
当社では現在求人をしておりません」 
だったかな、そんなお知らせが載ってて、編集部の当惑ぶりを想像してちょっと苦笑した。 
どの就職セミナーでも言われてることなのかしら。あたってくだけろ。 

就職活動絶賛継続中。 

なんでか野鳩圭一さんから就職相談もちかけられる。 
相談したいのはこっちだよ。 
向いてる仕事ってなんですか。 
社会に順応するべく並ならん努力をしてるのに社会の方で引き受けてくれません。 
こんなことあと何十年続くですか。 
弱音。不安定です。なにかと。 

で圭一さんと呑んでたらナナメ向かいの席にエーコさんと一尾監督がいてはった。 
「真剣に話してる…声かけない方がいいかな」「そうだね」 
後でエーコさんに挨拶したら、「市民税について話してた」そうである。あー。 
市民税。就職相談。堅さ比べでいうと同じくらいかな。 

その日は良くない酒でその後二日くらい不安のビッグウェーブに呑まれる。 
お酒は増幅器だよねえ。イケマセン。 

* 

失業認定で職安へ。 
ついでに求人検索。 
11時過ぎに窓口申し込んで、順番回ってきたの3時半。今週は特に混んでるって。 
「まあ不況ですもんね。年度末だし…あ、それは関係ないかしら?」 
「いやいや、やっぱり関係あります。年度末でうちくる人増えてますよ」 
と、職員のおっちゃんと時候の?ご挨拶。 

待ってる間に本屋さん行ってITパスポート試験対策本購入、待合で読む。 
ITパスポート試験。以前の「初級シスアド」ですね。 
テクノロジ系はだいたい神谷先生の授業で習ったこと(インターネットの基礎知識とかWeb検対策とか)で、経営系は嶋村先生の授業でやった内容とかぶってます。 
しかしなんだな、今時の経営用語はカタカナ語と英略語ばっかでやんなるな。