2011年3月22日火曜日

終末ダンス

そういえば、11日は地震発生の大ニュースでとーんと他のことが頭からすっとんでしまったが、個人的には長い研修期間がやっと明けて配属先が決まり、フロア内引越をしたりしてたのであった。


今までちまちまちまちま育ててきてやっとええ感じになったユーザー辞書をセキュリティの関係で引越先PCに持っていけずに頭抱えたり、なんかやたらレベルの高いらしいグループに配属になって身も心も固まったりしてた。


そんで、グループに配属されると勤務形態がちょっと変わって「輪番制」になる。いわゆるシフト勤務ですね。


「輪番制」なんて今まで使ったことのない言葉だなーとか思ってたら、「輪番停電」ですっかりおなじみの言葉になってしまった。


それはともかく、で、じゃあまあスミレもアイスクリームマンも観に行かれないかなーと諦めたら、3連休のうちの土日はちょうど休みに当たったんだった。


研修終了も配置決定も勤務日程もけっこーギリギリに言い渡されました。なんぞこれ。


 


土曜の夜にスミレ観て、日曜の昼におぐまさんの方行くつもりが思いきし寝過ごして観逃して、夜にスミレ打ち上げの二次会に呼ばれて歩いてって。


いやーハイジさんは二足のわらじをよく履きなさった、ほんと頑張ったよ、二足のハイジ。


おぐまさんの自販機は裏から灯りあててえー感じに光ってたとハム君から聞いて、ああそれはよかった、田岡さんもお高いフィルムシートを買った甲斐があったというもんだろう、と思う。70歳のばあちゃんのエンギみたかったな。


 


ダジャレで作ったら採用になってびびったHI-Gシリーズ


自販機Hi-G.jpg    自販機Hi-G_A.jpg


 


自らボツにしたタオカコーラ


タオカコーラ03.gif


 


 


いずれ菖蒲か杜若、ダンス公演でとりわけ妖精さんチックな少年少女さん達の中にしっかり井村さんとカメ君が混じっている、というのが、オージャカンの強みというか深みみたいなもんなんだと思います。


でも奈落の超狭い密封空間でカメ君のフンドシ股間を鼻先にスタンバるのはぜったい無理です。ハイジさんよく耐えた。


 


春にはおっぱいペンギン見に行って桜咲いたらのんほいパークでお花見と決まりました。


咲く花あり。日は留まらない。


 


花ニ嵐ノタトヘモアルゾ


「サヨナラ」ダケガ人生ダ