2010年8月15日日曜日

ぼーん in the TK

14日、東京。


目的はビッグサイトでレイヤー激写、ではない。


地味に地道に父の墓参り&「東京だよオッカサン」ごっこ。


お寺さんの最寄駅が新小岩なのでのっちと遊びたくなるが、今回は終始母連れなので断念。


 


そういやさ、なんか東京の方ってお盆の行事7月にやるよね?あれは何、新暦?


でも「お盆休み」は8月なんだよね。なんかふしぎ。


 


何十年も何回も来ているのに必ず迷う菩提寺にも無事着いて、お花あげて、父の好物の船橋屋のくず餅お供えして、お下がりをいただいて、


その後は母の希望で神田の笹巻けぬきすしへ。


 


 


せっかくなんでちょっと足伸ばして神田明神へ


神田明神


お盆で神田明神名物の甘酒屋はお休み、残念でした。


甘酒も夏バテに効くそうです。


 


神田明神絵馬


秋葉原が近いせいでしょうか、絵馬への書込みがこぞってアニメ絵です。


もっと激しい「痛絵馬」はないかにー。


 


神田明神鳥居


よく見ると鳥居が隣のビル窓とせめぎ合ってえらいことスレスレな感じになってた。


 


お守り


「おねがい兎」のお守りがかわいいのでつい買ってしまった。


おねがいを自分で書き込むんだけど、うわー何おねがいしようか欲望が渦巻くわ。


とりあえず「心願成就」ってか。


 


明神さんの後、小川町へ。


 


けぬきすし


初けぬきすし。


作りたてを店内でいただく。


でもたぶん、これは作って半日くらい経ったほうがおいしいとみた。


 


顔のワイシャツ


小川町交差点へ来たら毎回撮らずにはいられない「顔のワイシャツ」看板。


明星チャルメラおじさんみたいになにげにリニューアルしてたりしないかな。


 


あとこれも初物、


羽根付きたい焼き


神田達磨の羽根付きたい焼き。


羽根のパリパリ食感を楽しむために焼きたてをその場でかぶりつくのがいいです。


 


そうこうして母をガイドしながら日帰りで帰ってきました。


いや疲れた。


お茶の水でdisk union寄りたかったよ。


疲れたとか言いながらそのツレを言うか。