2010年8月5日木曜日

検定とかソフトとか

そいや、ITパスポート秋期試験の受験申込みしました。


試験とか検定とかの類が超嫌いなのにねえ。


テストなんか元々嫌いなのに、それをお金払って受けるのよ!キャーっ


ITパスポート試験は国家試験だから受験料安いです。


昨年度始まったばかりの試験なので合格率が毎回まちまちらしいです。


で、10進数から2進数への基数換算とか、並列システムの稼働率計算とか復習中、単純な計算なのにキャーってなるのはもう脳がボロボロだからでしょうか。


クレペリンの数字の列見ただけでキャーってなったしなあ。


 


お仕事につながる資格っちゃあMOSとか、損保募集人資格とかのほうがずっと具体的に就業につながる気がしますけど


(ほんとはどうなんだろう?かわんないのかも)


なんでたかが一企業のソフトに検定試験なのよっていうむやみな反発心が湧いてしまって未受験。


直感的な操作ができないようなめんどくっさい仕様にしとけば検定料で大儲けできておいしい商売かもですねっ。


実際のとこ、検定ビジネスってどのくらい存在してるんだろうなあ。


「中野ブロードウェイ検定」(有料)とか「大須検定」(無料)とかもあるもんなあ。


劇団公式オージャカン検定やろうか。レベルは1級~5級まで。合格者には各級オリジナルデザインの合格証を授与。


コンプリートするために全級受験する人いると思う。


まああこぎな発想はうら悲しくなるのでやめておこう。


 



 


昨夜神様がAfter Effectsでネタ作るとこ一から見せてくれた、一部解説込みで。


Flashの操作に近いなと思った。シンボルとインスタンス、タイムライン、モーショントゥイーンって感じ。神様Flash未経験らしいけどたぶんすんなり操作できる。


んじゃ神様、あとはActionScriptをこませば舞台のタイミングに合わせてオブジェクトごとに動きつけたり止めたりできやすぜ。


いやそれで舞台上での効果がどうかっていうとわかんないけど。


同じことやるんでもVJソフト使ってタイミング合わせたほうが簡単確実かもしんないしな。


 



 


今しがた野鳩圭一さんから基金訓練の件で相談の電話。同じコース名で募集している二つの学校について。


もしやユキさん・よこっちさんがサブインストやってる学校?と思ったけど違った。


もしそうだったらそっちの学校をオススメしたのにー(なんとなく面白いから)。


身につくか役に立つかはともかくとしても、主流のソフトに触れる機会がなるべく多く与えられてる学校の方がよいんではないかと助言。


職業訓練ってそうじゃないかなあ。


 



 


本屋で立ち読み。Illustratorの効果・パスの変形「パンク・膨張」で笹の葉を描くというテクニックを仕入れて試してみる。


着物cafe背景竹.jpg


笹の葉に見えるか見えないか、もちょっと試行錯誤がいるかな


 


「膨張」側にするとマリメッコ的なお花がこれまた超簡単に描けます。


 



 


あ、目下無職はここだけの話にしといてね。


って公開ブログで何ぬかすか。


だって忙しいもん、時間ないもんお金ないもん、忍耐力無いもん、「仕事ないなら手伝いに来い」とか言われちゃ堪らんもん、あいつら、


去年の夢+夜ツアー、「3都市手伝いについて回る体力とお金があったら役者で参加するよ!」って言ったら「ケッ」って言いやがったんだぜ、信じれん。


つうわけで今年は精神的支援にとどまります。神様癒したり美術チームにシュール投下したり。ね。