2017年12月21日木曜日

残すとこ10日

この冬はローソンまちカフェのホットミルクに嵌る。週に1回以上2回未満くらいの頻度で買って飲みながら職場に戻ったり家帰ったり。
去年好きだったメープルとくるみのホットビスケットは廃番になっちゃったけど、今あるのだとシナモン多めのパン・デビスも好き。ローソンLOVE。職場近くのローソンはお昼時には1レジ2人体制でサブの人が温めやら袋詰めやらまちカフェオーダー対応やらしてくれるので混んでてもホットミルク頼みやすい。もうLOVE&LOVE

この冬嵌っているといえば、ダイソーでなにげに買った200円マーマレードがオレンジの皮がざっくざっく入って苦爽やかな旨マーマレードで。リピート3瓶目に突入。
ジャム的なものの中ではマーマレードが一番好き。


回転体に布は鬼門ですよ労働安全衛生だの危険予知訓練だののテキスト読んでると必ず登場しますよ、軍手したまま切削ドリルで作業して巻き込まれたとかそういう事案が。
プレス機に挟まれるとか足場から自分が落ちる、または重量物が落ちてくるとかは簡単に想像できるから予備知識なくても身構えるんだけど、回転するものに巻き込まれるっていう危険は知らないとピンとこない気がする、というかピンとこなかった。あ、人間ってそんな瞬時に持ってかれちゃうんだ、そんな一瞬のことで指やっちゃったり腕やっちゃったりものによっては死んじゃったりするんだ、危険予知訓練の本は知らないスリルでいっぱい。昔、業務用シュレッダーでネクタイボロボロにしたFさんはまだラッキーだったんだなあ。


四の五の言わずに老眼鏡かけてみてください、手元がめっちゃ見やすいですよ。
わしわし眼鏡や裸眼ではなんも支障がないから無縁かと思ってた老眼鏡、最近急にコンタクトレンズ装着時に手元が凄く見づらくなって「何で?度が合わなくなった?」と思いながらもひょっとして物は試しにと100均の老眼鏡かけて見たらすっげー良く見えるんでやんの。これで天野さんの台本も縫い針に糸もなんでもござれでしたよ。
というわけで裸眼時には近視眼鏡、コンタクトレンズ装着時には老眼鏡といつなんどきでも眼鏡持ち歩く人になり。なんですかねコンタクトに眼鏡って。コンタクトでも手元さえ見なけりゃ快適なんですけどね。
そんな経験により同世代に老眼鏡オススメです。老眼鏡に抵抗がある人は「リーディンググラス」と呼んでみましょう。しゃらくさい感じになりますよ。


「うなぎ」の絶滅より身近では「うふぎ」が絶滅危惧種です。あの変体仮名のうなぎの看板、老舗によく掛かってたあれ。(「奈」の崩し字が「ふ」に似てるので「うふぎ」に見える)

一方そば屋の変体仮名は比較的健在ですね、今日も寺町のふつーの麺類食堂のショーケースに発見、「そば」は「楚」と「者〝」の崩しだっけ?まあ読めませんね。

ざるうにゃうにゃください。