2017年4月21日金曜日

解読困難

この頃は日ごと夜ごと
ゆうべの蚊帳につゆまどろまれず
あしたの縁のつゆのひぬまにかきあはず
あえつらんぱも戻りかかる勢ひづきて
いとらうたく息づくやうなるもえ会はず
さてもあなたこなたとしんかげうつなるありよう
まことつきづきしとおぼゆほどに
あやしくも百千足る心地してこそはべらめ
いとど疾くまかりこし給へ
燈下しるす

なつかしきおば上様まゐる



たまにデタラメ語を書きたくなる。解読困難の擬古文的なのとか。
団子先生が書くみたいなデタラメ語はよう書かんのできっとデタラメ語も才能。かっぽれ濡れまんじゅう。デタラメ語といえば筒井康隆の「関節話法」のクライマックスは凄かったな。やはり才能か。



他人と行動すること。
わかるとかわからないとか、わかろうとするとかわかってもらうとか。
どんなビジョンを描いているのかはわからないけど行動原理がわかってちょっと納得がいくとか。
てさぐりまさぐりですよ。



WEBサイトでできるアスペルガーチェック、自閉症スペクトラム診断つうのか、をやってみた。
意外と、アスペルガー傾向は皆無で、多少自閉傾向がみられるかなという結果だった。
意外でもないか。そんなもんか。