2014年1月28日火曜日

スノウホワイト

子供の頃は死ぬということがよくわからなくて、よくわからないがとにかくもう会えなくなるということなんだなと思った。


大人になって、死というのは会えなくなる以上の喪失だと思った。


さらに年を重ねて、またよくわからなくなっている。


悲しいというより、納得いかないとか腑に落ちないとか、そんな感じ。


 


電話で瀬辺さんの訃報を聞いてびっくりしすぎてお腹下した(年取ったら腸が精神的刺激に弱くなった)、でもその後1時間2時間経つうちにだんだん実感が薄れて、お別れの会に行ってお顔見てもぜんぜん実感が無いのだった。


たぶんもうしばらく後、たとえば燐光群の芝居観た帰りなんかに「よしこの後はエロバー行こう」とか言っちゃって、それからやっと、会えないことを実感するんだろうなと思う。


 


写真-2012-10-13-16-55-55.jpg 


 


その夜瀬辺さんが黒髪をなびかせてサッカーしてる夢みた、ちゃんとどこかのチームのユニフォーム着て、夢の中でも格好イイお姉さんだった。


  



 


ここ数年、ほとんど来なかったプロバイダメール宛の迷惑メールが昨年後半あたりからどっと増えた。


そうか、そういやアドビが漏らしたんだったな。


コンチクショウ。


B-CASカードは持ってるっつってんだろ(噂には聞いてたけどほんとにこのメールばっかくるのね)。



2014年1月27日月曜日

睦び月過ぎゆき

そいや青山まで行かんでも、うちの近所の紅茶専門店で高級ホットケーキはじめましたって新聞の折込チラシが入ってたっけ。


いや高級ホットケーキとは書いてなかったか、ただ、ホットケーキセットが2,270円とあったので勝手にこっちで「高級ホットケーキ」と呼んでただけだ。


ロージーティーハウス http://rosie-tea-house.com/


2,270円。うーん。たぶん、食べに行くことはないだろうなあ。青山より格段に近いけど。


 



 


母からシンガポール土産もらう。


現地通貨が余ったので買ったというドリアンスナック複数、あとその他。


田岡さんがたまにくれる「パチンコの端数玉で交換したとおぼわしき板チョコ」とか、余りものの最終処分場ですかウチは。


ドリアンスナックはぱうぜに放出してきました。


くさいです。


 



 


夜。訃報。


最後に会ったのはあれかな、ハイジさんのクロアチア土産もって行ったときかな。


クロアチア産の赤くて細なが~いイチゴ味グミ?を鼻から垂らして「鼻ミミズー」とかアホやってしかもそれを写真撮ってもらっておっぱい触らしてもらって帰った。


アホらしい方がもっともらしくしてるよりいいのだ。みな笑っていたのだ。笑ったのだ。



2014年1月23日木曜日

わたしは花火

ミシェル・フーコーの著書に『わたしは花火師です』というタイトルのインタビュー集がある。


…本屋で目にするたびに、「そしてわたしがエンタツです」と心のなかでつぶやく。


仕方ないじゃない、お約束なんだもの。とめられないのよ自動装置なんだもの。


 



 


えいっ、正月のうどん(食べ損ね)リベンジだぜ。


女子に人気のパンケーキ専門店行ってきたった。


写真-2014-01-22-19-33-00-(1).jpg


パンケー…キ…?


 


手前が海老とアボカドのパンケーキ。


奥がカスタードクレープパンケーキのホットオレンジソースがけ。


この組み合わせだと絵面があんまパンケーキっぽくないね。


 


お食事時だったのでこうゆうの注文したけど、パンケーキを堪能したかったらやっぱりプレーンなのを頼まなきゃだわね。


 


目下の憧れはウエスト青山ガーデンのホットケーキです。


 



 


赤くなって熱くなって奥へ奥へ丸くなって、


求心力と遠心力?丸まりながら外へ、丸まりながら外へパッパッと閃いて、


線香花火みたい、瞬く間に墜ちて墜ちながらまたたいて、


火とか天体、流星とかそういうもの、そういうものを想起する。


火花の花火だ。


 



 


きっとあなたは羽織ってくるだろう~


カーディガンカーディガンカーディガンカーディガン♪


 


冬物セールですね。


ちょっと厚手のカーディガン欲しい。



2014年1月22日水曜日

さよなら国家甲羅

ネスレのエスプレッソマシンはええ働きをしてます。


コーヒーカプセルの購入箇所が限られているのが難点だけど、まあ、買い置きを切らさなければ問題なく。


 


まよなか、淹れたてのエスプレッソと、生クリームたっぷりのおみやげスイーツ。


親に「寝る前に食べちゃダメ」って言いつけられてたものの組み合わせだな。


大人になるとフリーダムです。


誰にも叱られなかったのがうそみたい。


胃に悪かったり眠れなくなったり太ったりする自由も、またあり。


 



 


おかあさんはロシヤのパンデミック。


ノロだインフルだと戦々恐々の今日このごろ。


替え歌くちづさみつつうがい手洗いにいそしむ。


 



 


おや、安住さん、今年度の名古屋市芸術奨励賞ですって。


むしろ安住さんが選考委員のメンツでもなんか違和感ないんですけど、もらう側なんだねえ。ふーん。



2014年1月20日月曜日

あつたさん

えらいこと久しぶりで熱田さんお参りしてきた。


ああ、そういえば初詣だなと。


写真-2014-01-18-15-44-47.jpg


ひなびた方の店舗できよめもちを頂き。


 


写真-2014-01-18-18-00-53.jpg


さびれた宮前小路で一杯頂き。


 


写真-2014-01-18-18-00-39.jpg


まだ7時前というのになんだろうこの。なんだろう。


 


ご店主は当年で御年89をお迎えになるというおばあさまでした。


なんか働かせるのが悪い気がしちゃうね、どうも。



2014年1月17日金曜日

あうほぉーん

母との通話パターン。


①まず猫の声を聞きたいという。


②デイケアの出来事報告。


③クロスワードパズルの解けない問題を一緒に解く。


④最後にまた猫の声を聞きたがる。


だいたいこんな感じで20分くらい。


 


猫がすぐ鳴けば短かったり、なかなか鳴かなくて長くなったり、猫があんまりタイミングよく鳴くので調子に乗った母がもっと聞きたいもっと聞きたいと言って長電話になったり、何を話したというわけでもなくそれなりに。


クロスワードの問題を耳で聞き取るのがまた難問だったり(母はメールはできない)。


こういう電話が増えましたので、家族割の無料通話はたいへんありがたい。


通信会社はもーからんな。


 



 


デザイン好きなんだけど、5S、冷たい。


デザイン好きなのにカバー着けるのヤなんですけど。


 





抗生物質服用がアレルギー発症の引き金になるという最新研究報告。


どうも、やっぱりバランス狂うっていうか、体調崩すよね。


膀胱炎や肺炎よりアレルギーの方がマシ…ということもないんだよね、実感的には。


アレルギーの根治治療研究が進むことを切望します。



2014年1月14日火曜日

忙中、買い物

著作権…に関して俄に騒がしい昨日今日、思い出す、そういえば以前にてんぷくさんで聞いたっけ、安部公房の戯曲の上演の場合。


著作権者(遺族)の上演許可の条件が、「上演にあたって戯曲を一言一句変えないこと」って。


だもんで言葉遣いがえらい古臭いままになるという。


まあそれはそれ、安部公房世界、昭和文学を堪能したいならむしろそうでなきゃいけないんだろうなとも。


 


でもまた別の話。


美輪様演出の『黒蜥蜴』では作中の道具立てを現代風に書き換えてあったと聞く。


FAXが登場したりご褒美の「トルコ石」が「アクアマリン」に置き換えられたり「女もジーンズを履くような時代になった」が「女もサッカーをするような時代になった」に言い換えられたり。


当時美輪様がインタビューに応えて「だって、トルコ石なんて今どき渋谷の若者だって身につけてる石になってしまったじゃない?」と言ってた。


演出家の裁量において修正は有り得るという考え方。


 


どちらが有りの無しの…ということではなく、著作者と演出者の権限から連想的に思い出した次第。


 



 


洗濯機を買いに行ってケイタイ買い替えてきた。


店員さんに話聞いたらかなりの値引きがあったのでイキオイでMNP。


と、いうか、実家の母に電話すると特に何を話すでもないけど長電話になるので、auの家族割とかそういうのを利用したいと思っていたのだ。


家族通話が無料になっても基本料金がハネ上がったら意味ねーよな、と思って料金プランやらキャンペーンやらを詳しく説明してもらって、今より安く維持できることがわかったのでそのまま契約へ。


iPhoneが使えればどこのキャリアでもいいのです。


5Sになりました。


初期設定のauのアカウント作成に泣くほど時間取られました。


正確にはアカウント作成前の「パスワード設定」がなかなか認可されず、(8文字以上必須、英数混交必須、類推されやすい番号却下、日付とおぼわしき数列却下、その他謎理由の却下多数)、パスワードを設定しようとしては弾かれ、設定しようとしては弾かれ、思いつくかぎりの組み合わせを試して「今何入力したか覚えてないよ!」となるまで試行錯誤を繰り返し。


そこまでしてセキュリティレベルの高い複雑なパスワード設定したところで、「パスワードを忘れた時の秘密の質問:あなたのペットの名前は?」とか設定してたらバックドアが開けゴマ状態じゃねえかよ、バカ!


 


アカウント作ってau側の準備が整ってしまえば、あとはもうiTunesから読み込むだけで今までと同じように使えるのでとても手間いらずなんですけどね。


林檎様を信奉し始めるのってきっとこんな時。どんだけキャリアを渡り歩こうがiPhone使っていれば同じ環境が即座に用意できるんだもの。素晴らしい。


 


というわけでキャリアメールがezweb.ne.jpになりましたよ。


でもこの頃はSMSのやりとりが多いのであんまりケータイアドレス関係ないですよ。


相変わらずLINEはやりませんよ。


 



 


心を亡くすと書いて忙…か。


こんなもん単なる形声文字で「亡」には「ボウ」の音符としての意味しかないと知ってはいても、忙しいと心が死んでるよなよくできた漢字だな、などと思う。


 


仕事でね。


忙しいと殺伐としてくるのね。


「この怒りにはやり場はないんだ」と意識してないとすぐヤツアタリや悪者探しになっちゃいそうでね。


基本、やり場のない怒りなのよ、あるとしても目の前の些少なものじゃなくて相当大局で俯瞰したときにやっと見えてくるようなものなのよ、テキは。


手近に矛先を向けてはいけません。


そういうことって多そうだな。



2014年1月12日日曜日

馬、犬、鬼、水

年明けからの1週間で累積残業時間が早15時間、この調子が続いたら今月の残業60時間超すぞ。


というわけでやたらめったら忙しい。


「今日はひどく遅くなったから一緒にうどんでも食べて帰ろうね」と、手をつないで駅のうどん屋に向かったらオーダーストップで泣く。うどんも食えんのか!


しょんぼり&がっかりだよ、もう。


 



 


金曜、しげちゃんの絵の個展見に覚王山の古本カフェcestaへ。いつものミュージアムツアー一同と合流。


午年にちなんで馬の絵ずらり。


いろんな切り口で描いてあってすごくいい。しげちゃん、表現の幅ひろいなあ。


 


ハイジさんからチェコ土産の薬草酒(チェコ通によると現地の養命酒)頂く。


 


cestaでお茶のんで、五平で新年飲み始めして、それから山々堂でハスキーちゃんもふもふ。


わんこの肉球いいにおい。 


写真-2014-01-10-23-49-46.jpg


2代目看板犬、ちょぼちゃん。


写真-2014-01-10-23-37-14.jpg


犬極楽。なんというイイ顔してはるのでしょう。


 



 


マリリンや友貞さんから「泣いた赤鬼観に来る?」と訊かれ、どうしようか迷い迷いしてるうちに体調崩し、まあおとなしくしてようと思って諦めたわけですが。


公演中止の報至る。


ツイッターやらなにやらで事情通の人たちが詳しい経緯を書き込んではったのでおおよその状況は知れた。


どういう決着をするのかわからないけどとかく大変そう。


 


興行って怖い。


何を今更。でも本気に怖い。芝居怖い。


 



 


家電製品ってパタパタっと壊れる。


お次は洗濯機がヤバいです、注水がいつまでも止まらずお洗濯が終了しません。


10年使ってる、ベランダ置きで雨ざらしだから寿命が短いのだ。


どうせ置く場所はベランダと思うと、あまり高機能の洗濯機を買う気にはなれないね。



2014年1月7日火曜日

空はいい色

良くなったり悪くなったりの膀胱炎、やっと病院開いた!


脇腹痛があったんでいちおう腎臓の検査とかもした後、念願の抗生物質授与式へ。へへー。


これさえあれば菌なんかイチコロよ。


 


上長への仕事始めのご挨拶が遅刻連絡になってしまいましたよ。


しかし新年早々「膀胱炎で病院寄ってから出社します」はちょっとなんかな、と、「腹痛が続いているので病院寄っていきます」とかってちょっと濁してお伝えしましたら、「ノロやインフルではないですか?無理に会社にこなくても」と返されて慌てて「膀胱炎です!伝染性のもんじゃありません!」と白状することになりましたよ。


腹痛は腹痛でも下腹部痛、おシモの病気でなんかすみませんね。


 



 


松濤の観世能楽堂が無くなるというニュース。


銀座に移転するそうな。


えー。


神泉から松濤への道程が面白いのにー。


銀座ってなんかイマイチ面白がれないんだよなあ。


面白いとこもあるのかもしんないけど、道幅が広すぎて一面おハイソ一色で、入り組んだ路地と貴賎混交のこちゃこちゃ隣り合ってる感じの街が好きなわしわしとしては、あんまり。


神泉から松濤ってまさにそんな感じで好き。


旧三業地の歓楽街から道路一本隔てて超高級住宅街っていうダイナミックな二面構成でね。道渡ったら気温が2度下がって感じるよねあのへん。


 


あの界隈では、円山町の「すずめのお宿」って鉄板焼のお店がイイとこです。


建物は元置屋さんを改装したのだそうで、なんかそういう色気のある和風家屋でこれまたよろしい。


 



 


年末、まだ患う前に、ついにネスプレッソ買ったよ。


ビックカメラへ掃除機買いに行ったのに例によって店員さんがおらず、フロアをぶらぶらしてたらちょうど実演タイムで試飲させてもらって、このくらいの操作音なら大丈夫かなーってそのまま購入。


ずっと同じネスレのドルチェグストと迷っててどっちも一長一短で「こりゃ決まらないな」と思ってたんだけど、結局、実演が決め手になりました。


ドルチェグストの実演担当はたまたまその日お休みだったそうだ。両方試してたら決められないままだったかもしれない。わしわし的には結果オーライ。


香り高い一杯がとてもスピーディに淹れられて素敵です。


おかげで病気で引きこもってても美味しいコーヒーにだけはこと欠かない年末年始でしたよ。


コーヒーの利尿作用は尿路疾患に良いのですよ。


いろんな種類の豆のカプセルがありますが、まあ、どれ飲んでも「ネスレだな」って味です。


ゴールドブレンド好きなんで別にイヤじゃないけど、カプセルのバリエーションが22種類もあるのにだいたい中庸の味という不思議。


 


あ、そう、病気しながら描いてたイラストも「コーヒーメーカー購入記念」なんでした。


あとiPad欲しい祈願とかいろいろ。 


coffeebreak_usugi_2.jpg


Coffee Break


 



 


大江戸捜査網DVDコレクション、いいな。



2014年1月5日日曜日

コーヒーブレイク、うどんブレイク、猫ブレイク

『八日目の蝉』『おおかみこども~』などの脚本担当の奥寺佐渡子の名前を見るたびに、たしか同姓同名の詩人がいたよなー、と思い、そしてすぐ忘れていた。


実写化『魔女の宅急便』の話題でまた思い出してふと検索してみたら、本人だった。おう。


80年代頃、「現役女子大生詩人」みたいなふれこみでマガジンハウスが売り込んでいた…ような気がする、おぼろな記憶。


女子大生、そしてマガジンハウス。そういう時代だったのよ。脚本家にならはったんやねえ。


 


たまーに当時の雑誌を読み直すと面白いです、期待の新人俳優紹介の記事に塩野谷さん発見、ふおお30年前。


 



 


薬変えたら腹痛腰痛がちょっと楽になってきた…このまま乗りきれるか?


 



 


焼き餅に伊勢うどんのタレをからめて食べたらたいそう旨かった。


醤油よりハマる、しょっからくないのがよいのです。


 



 


岩合さんの世界ネコ歩きをうちの猫と一緒に見る。 


写真-2014-01-04-21-34-56.jpg


TV画面に見入る猫の顔がちょっと怖いです。


 


写真-2014-01-04-21-36-04.jpg


そして視聴妨害。


 


写真-2014-01-04-21-36-32.jpg


「こんなもん見るならアタシを見なさい」


ハイ…。


  


写真-2014-01-04-17-21-17.jpg


「今年も可愛いのはアタシよ」


あ、ハイ…。



2014年1月4日土曜日

猫親密

ほとんど家の中にいます。


年末年始の休みというより病欠中みたいな気分になってきました、痛い痛いは文句じゃないのよ。


今日は電車乗って薬買い足してついでにスープストックでご飯食べて帰ってきましたが、胃の不調も続いているようでいつまでも胃酸が上がる、ふるわんなあ。


 



 


有楽町の火事に思い出す。


有楽町で逢いましょう、の街で、銀座とかも程近い華やかな一等地、というイメージ、だったので、駅の出口をうっかり慣れない方から出てしまった時の「どこここ??」感は激しかったです。


駅前がパチンコ屋とドラッグストアだしこちゃこちゃゴミゴミしてるし。


「もしかしてあたし、有楽町と間違えて錦糸町に出ちゃった??」とプチパニクった。


まあ、お他所さんからは名古屋駅も「なんで駅の新幹線口側があんなにすさんでるの??」って言われるんですけどね。


 



 


シンクライアントってthin clientだったのか。


sync client、略してsynclientだと思ってた。いや一文字しか略せてないけどさ。


サーバーと同期させるからシンククライアントなのかなって。


もっともらしいことで納得しかけてたら全然違った例。


 



 


小林源文がツイッターで「艦コレの仕事がきました」ってさらっと書いてました。キャラクターだったら見たすぎる(違うだろ)。超リアリズムで擬人化お願いします。


 



 


とりあえず、絵。コーヒーブレイク。


 



 


「遠く、空想の船はまだ燃え続けている」


マドレデウスの歌だっけか。


そんな景色を見たいような、いい映画か小説はないかな。



2014年1月1日水曜日

新春シューシャインショー

あけたりめでたり。


 


漢方のんでたら痛む場所が変わってきました。


快方なのかその逆か、熱はないのでまあ大人しくしてればなんとかなるだろうと。


食の方があやしいのでごちそうは無しです。


お雑煮だけは作りました。


 


写真-2014-01-01-15-28-11.jpg


お雑煮が超シンプルな地方の子でよかったです。


 



 


こないだかしぶち哲郎の訃報があったと思ったら。


大瀧詠一はびっくりしたねえ。


誤飲は怖いねえ。


あっお正月までに掃除機買おうと思って結局買いそびれた。(誤飲つながりで思い出した)


 



 


YouTubeで美空ひばりの歌うジャズ聴いてた。


子供の頃はなんで親があんな「ひばりちゃん、ひばりちゃん」言うのかわかんなかったけど、今見るとかっこいいねえ。


あと関連動画に美空ひばりの「ワインレッドの心」があった、いやあなんか、街角の人気占い師の人生指南のような有無をいわさない説得力と迫力。これこんな歌だったのか。


 



 


最近、十勝カマンベールチーズがお値打ちです。


「それよりあなたの言うトカチが可笑しいです」


そんなことはありませんよ。


トカチのカマンベールチーズがお安いのです。お買い得ですよ。