2013年5月1日水曜日

なんじゃもんじゃだねー。

5月の花は白い。


ヒトツバタゴこんもり咲きました、毎年飽きもせずやっぱり好き。


 



 


愚痴や、不満がとんと消えてなくなるってことはないのですが、ぶちぶち言いながらも最善の、恵まれた環境にいると自覚しています。


申し訳なかったり有り難かったり。


でも恐縮したり萎縮したりするよりは、のうのうと「ラッキー」って言って笑っていたほうがいいのだな。


そういうものなんだな。


世の慶事、努力した末に掴むコングラッチュレイションもあれば、棚からぼたもち的なラッキーやハッピーもあり、はたまた才能と偶発の出会う幸運・セレンディピティってのもある。


幸運とめぐりあうのも大事だけど幸運に気づくのも大事。受容体は機能しているか。


 


仕事をしていると、「相手をもっと疑え」と同僚に言われることがときどき、頻度で言うと一日一回くらい、あるのだけど、でまあ確かに取引先や他部署の言葉を信用して裏切られることも多いのだけど、そんでもあんまり、深くは勘ぐらない。


見知らぬ(でも趣味の合う)人のTumblrにリブログされた記事の中に「だまされ上手になりなさい」という言葉が出てきて、ああ、それはいいな、「疑い上手」になるより「だまされ上手」になるほうが自分に向いているな、と思った。


ただのだまされやすい人ではなくて「上手」でなくてはなりませんよ。被害意識も持たず欺瞞やスリカエでもなく。そりゃ難しい。


 



 


引っ越したあい、部屋の中の散らかりが尋常じゃなあい。


片づけなされってか。うん。


細かい切り絵作業をしてからお風呂はいると、小ちゃい紙の切れはしがふわふわ湯船に浮きます。