2013年5月24日金曜日

作家在廊

はじまりましたー。
ハイジさん完成間に合いましたー。

来ると聞いていた人じゃない人が来てくれてびっくりしたり。

初日乾杯。


舞台音響は今やマウスクリックで本番オペレーションしてるよ、という話から、さあ、近未来の舞台美術ってどんなだ、という話題。
「進化したのはインパクト(ドライバ)だけだよ」とハイジさん。
「ガワだけ作って映像を投映するとか…」
「それは舞台美術とはちょっと違う方向になるよね」
プロジェクションなんとかというやつですな。
「舞台ほど大きいのはまだ無理だろうけど、3Dプリンタの実用化で小道具界は変わるんじゃないですか」
「ああ、3Dプリンタ!あれはすごいね!」
で、しばし、みちさん田岡さんたちと3Dプリンタの話題。
あれはやっぱり皆さん気になってるんだなー。

3Dプリンタが普及したらフィギュア屋さん(ボークスとかですか)、無くなるんじゃないかって田岡さん仰るんだけど、どうだろうね、それはそれで、カスタマイズ可能な3Dデータ販売とか、別の形で生き残る気もするし。

むしろ、ホビー方面より、小さい美術製作会社の小道具職人さんとかはクビ切られそうかも、みちさんも言ってたけどプリンタ導入して人件費削減ってありそうな流れ。


夜中、いつものメンバでかっちゃん寄ったら、偶然、ハイジの周囲の楽しい仲間たち大集合(下僕、同窓生、旦那)という珍しい事態になる。
「ちょっと聞いてよ、ハイジさんここじゃこんななのよ」と相互チクリ合い、いえ、情報交換の場になりました。
コータローさんも下僕的な関係なのかと予想してたら、あにはからんや、達者におひいさまのおいたを躱していなす王様だった。ああ、なるほど、いいバランスなんだな。


エミー賞授賞式の時のハイジさんらしいエピソードなどを聞いて大笑いする。

◇◇

金曜は柏がお店番です。
とりあえずBGM用のCDを適当に持ってきてと頼まれて、好きなの持ってきて聴いてます。
久しぶりにぼけーっとできるじかんですね。

リクエストによりパスカルズのライブ版、その他はコンポステラ、山田晋吾とマキノリョータ、星の棲家、ケンイケダ、スーベニール、加藤千晶、あがたさんの少年歳時記、等々、適度に鳴らしております。

展示作品も参加型インスタレーションから絵画、衣裳までバラエティに富んでおります。
さあいらさいませ。