2014年9月27日土曜日

仮想日常

格安SIMっていうとあれですけど、仮想移動体通信っていうとなんか近未来っぽいというか攻殻機動隊っぽいというか、かっこいー気がする。


MVNOと略さずにモバイル・バーチャル・ネットワーク・オペレータっていうとこれまたSFっぽくてかっちょいー気がします。バーチャルネットワークのあたりが、特に。


 


…脳に騙されてる?


 



 


ノープラン思いつきで行動すると高価くつくのです、でも大人だからいいのです。


誰にも予定を知らせずに新幹線に乗ると、糸の切れた風船みたいに自由で不安な気持ちになるのです、いや風船自身は自由とも不安とも思っちゃいないでしょうけど。


 


同僚は彼女が大阪在住だとかでしょっちゅう大阪に遊び行く、その交通手段が、格安バスの中でも1便限定1席だか2席だかの片道300円という超激安バス、運転席のすぐ後ろとかタイヤの上とかの不人気席をその値段で売り出している旅行社があるんだそうな。


「予約も取り合いなんですけど、朝方に予約サイトみるとパッと空きが出るんですよ」


「何時くらい?」


「だいたい朝の5時くらいですね~」


半額ゲッターどころの熱意じゃないな。


計画性と熱意のある人は格安で移動している、と。


 



 


ひとりで思いつきで行動するのはずいぶんと身軽なのですけど、人と合わせようとするととたんに話は進まなくなるのです、維新派どーするのですか。


思えば最近観た維新派は大阪城ホールとか池袋のデパート屋上とか、ちゃんとした「野外公演」を何年も観てないわ。


お車がなくても行ける開催地も久しぶりですよね。なんとか行きたいんだけどなー。


 



 


おんたけさん。


何も秋の行楽日和の土曜日の正午近くに噴火しなくったっていいじゃん、平日の夜とかだったら、巻き込まれる登山客もぐっと少なかっただろうにさ。


山の天災ってだいたい行楽日和を狙ったように起きるよね。5月の連休に山頂だけ急転悪天候とかさ。


文句言ってもお山様は知らんことなのです。だからこその山岳信仰なのでしょうか。


 



 


その後の迷惑メール対策。


どうせ7人しか知らないアドレスなのをいいことに、ホワイトリスト方式でフィルタリングしたった。


この方法で困ることは、「メアド変えました」のメールが届かないことだけど。まあなんとかなるでしょうよ。


 


携帯メール宛の迷惑メールってのを久しぶりに目にしたけど、プロバイダメール宛のとは結構、傾向が違うんだねえ。


プロバイダメール宛のはね、明らかに業者なの。「スカパーが永久無料」とか「BCASカード超安」とか。


携帯宛のはメールタイトルが「約束は今日ですよね?」とか「あたしだけど~」とか「メアド変えたよ\(^o^)/」とか、明らかにひっかけにきている。


.bizドメインのトモダチなんかいねーよって感じですけどね。


タイトル「父です」というのもありました。霊界通信かっ。


…そういえばオオアリクイに夫を殺された未亡人は、そろそろ十三回忌あたりではないかしら。