2014年9月25日木曜日

通信とかセキュリティとか携帯とか

「大須のアーケードの右側のカラフルな携帯屋さんみた?」


「素通りした、なんかあるんだったの」


「こないだオープンした安SIMスマホのお店だって」


へー。


あ、これのことか。http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000010643.html


ゲオなのね。


 


このごろ職場でも安SIMこと各種MVNOの話題が出ますが、まだ実際には誰も利用してないのだな。皆、安さに惹かれつつも二の足を踏んでいる。


わたしは今のとこ、auが展開した「気持ちのいい適切さ」キャッシュバックキャンペーンの恩恵により最安月は3600円弱で利用しているので不満ないんだけど。


将来乗り換えるとしたらmineoかなあ、とか言ってたら、まさかのiOS8での利用不可のお知らせhttp://support.mineo.jp/、なにこの罠。


やっぱり、ちょっと、まだ何が起こるかわからなくて怖いって印象だなー。


 



 


23日。突然、キャリアメールのアドレス宛に迷惑メールが届くようになる。けっこう、たくさん。


さてと。このアドレスを知っているのは7人。正確に内訳ると、4人に教えてあって、3人にはキャリアメールからメールを送信したことがあるというふう。いずれも個人。


キャリア変えたりするたんびにメアド変更をあっちゃこっちゃにお知らせするのがほとほと面倒になったので、ほとんどの人とのやりとりはGmailとショートメールで行っている。各種登録とかショッピングとかも全部G様。んで、1.緊急連絡の可能性があって、且つ 2.iPhone以外の利用者、に限って、キャリアのアドレスを教えてあるのね。


誰。漏らしたの。


休日にマルウェア入れちゃった?


なにぶん、「7人」とか数えられるだけに、この中の誰なのよって思うね。


ランダムに組み合わせて片っ端から送りつけるスパムプログラムに当てられただけかもしれないけどね。


アドレス変更のお知らせも少数に送ればいいだけだから楽だけどね。


 


プロバイダメールもアドビのお漏らし以降大量スパム来てるんだよなー。もー。


もー。


 



 


職場。時々イントラネットを利用した研修あり。


「かっしーかっしー、あたしのログインパスワードなんだったっけ?どこに書いてあったっけ!」


「まちこちゃん…今回の研修内容ね、情報セキュリティなのよ。パスワードを他の人に教えないでくださいってお話がしつこいくらい出てくるのよ…」


理想は、各システムごとに異なる、類推されにくいパスワードを、定期的に変更して、なおかつ目につくところにパスワードのメモを保管しないこと。そりゃ理屈はね。


なんとかなりませんかね。