2012年6月29日金曜日

初診

風邪ひいたときは「あったかくして寝る」とか「焼きネギ」とか「梅干しの黒焼き」とか「玉子酒」とか民間療法がいろいろありますけど。


膀胱炎はネットで調べてもリアル知人に訊いても皆口をそろえて「病院で抗生剤もらわな治らん」と言います。


抗生剤以前の時代はどうしてたんですか、洪庵先生。


 


家の近くの泌尿器科を調べると。


すぐ近所に1軒あるんだけど。


病院紹介サイトに「性病」とか「男性器に関する相談」とかの文字あり。


ううん、そりゃ場違いさんになってしまう。


ちと歩くけど婦人科の病院で泌尿器科も標榜するとこ発見。


膀胱炎は体の構造上、圧倒的に女性に多い疾患だそうですが。


泌尿器科は「あきらかに男性向け」の病院と「あきらかに女性向け」の病院とに二分されてる気がします。


まあそれを言うと産婦人科も「産む人向け」と「産まない人向け」があったりして知らずに間違った方に行くと待合室にデカデカ「堕胎費用一覧」とか貼ってあってギョッとしますな。


あと婦人科の病気治療の時に妊婦さんに囲まれて診察を待つのはなんかやっぱり場違いで居心地悪かったり。


それはさておき。


線路沿いを歩いてレディスクリニックの泌尿器科で診てもらった、初めて行く病院はどんな雰囲気かわからずドキドキしますが受付も先生も感じ良くってホッとした。


禿頭も明るい先生に、「菌がじゃんじゃん出ましたよー」と嬉しそうに報告される。凹む。じゃんじゃん出ましたか。


待望の抗生剤もらった。


 



 


病院の帰り道、ここらには珍しいおされカフェができてたので寄った。


コーヒーのいい香り。カプチーノんまかった。


飲み終わった頃、店主が「さっきの一杯はどうしても僕が納得行かなくて…」と、もう一杯カプチーノ持ってきてくれた。


そういう人もいる。


 



 


部屋の中のいろんなもの捨てたりしたいんだけど。


だるくて寝たおして病院行っておしまいの休日。


 



 


せめてのおいしいもの。


千種駅前の自然食レストラン『自然の薬箱』でランチ。


マダカのハーブ蒸し、冬瓜添え。全粒粉パン。インゲンのポタージュ。カモミールのブラマンジェ、りんごとショウガのソース掛け。


  


2012-06-28 15.05.27.jpg


食べもので治るといいのにね。


 



 


あたしのFILCOちゃんはまた出荷時期未定になっちゃった。


もうそろそろ二ヶ月になるんですけど。


 



 


そんなこんな、こけつまびろつヘナチョコにポンコツな日々だけれども。


楽しいも嬉しいも好きもお幸せもあるの。


能天気だね。



2012年6月26日火曜日

天狗修行に山椒の実

近所のちっちゃいスーパーで。


実山椒が安かったので購入。


ちりめん山椒炊く。


辛いのが好みなのであんまり水に晒さずに。


調理中に何度か味見して舌痺れる。


お茶すすむ。


 


牛若丸は鞍馬の山椒を携帯食に天狗修行に明け暮れたとかや、御身壮健にてあれかし。


 



 


お次は膀胱炎だ。


痛いのはたいがいキライだけど膀胱炎の痛みって一番苦手かもしんない。


早く病院行きたい。


 



 


あら、今池のエロビデオ屋に強盗。


店内が外から見えないので最近エロビデオ強盗が頻発しているそうだ。


大変だな。


 



 


記憶もなにもまっさらにしてやり直したりできないのかな、というたのは、伊藤比呂美の訳したニール・ヤングの詞だったかな。


ctrl+A→del。いいえいっそformat C:か。


 


記憶、ものかたる。


 


かつておんなじ場に居合わせた人と思い出話したりする、そんなのただそれだけのことなのに嬉しかったりホッとしたりするのはなんだろう、記憶の共有、昔話なんかは好きじゃないのに。


 


 


夏の夜明け前の広い道の、


暑かった気配、賑やかだった気配、人と車いっぱい通った気配、いろんな音鳴ってた気配、


 


今はただ、


 


空の白っぽさ空気の白っぽさ気配の白っぽさ、


余白、


 


ぎゅうぎゅうからすかすかになったときのものさびしさ。


 


すかすかとしたみちをぎゅっとしてあるく。うすやみは白い。


かはたれそ。


 


記憶のうすやみは白い。



2012年6月24日日曜日

夏、至る。

名古屋大好きはみんなやる。


人生思いっきりは難しい。


昼間の喫茶店のばあちゃんたちの会話。


西川流か、当て振り民謡のたぐいかわからないけど、「名古屋大好き」「人生思いっきり」という2大演目があるらしい。


人生思いっきりは難しいですか。


酸いも甘いも噛み分けてきたようなばあちゃんたちが口を揃えるのだからそうなんだろう。人生思いっきりは難しい。


 



 


FILCOのキーボードをAmazonでポチって早一ト月。


届きませんな。


最初、お届けまで2~3週間の予定ですとの案内があり、それからまた1週間伸び、そしてまた、「まだお届け予定が立ちません」的なお知らせがきた。


あたしのFILCOちゃんは今どこなの。


台風で船便が遅れてるとか、そんな理由かなあ。


しゅん。


 



 


なんだろう、疲れて疲れて仕方ないの。


ごはんのあとTV点けっぱで崩れるように寝て。


それでも朝眠くてだるくて起き上がれない。


 


よく足つる。


それも「足つった!」と言い出しかねるような状況でつることしばしば。辛い。


 


なんとかして。


 



 


いびつながら積み上がっていく感じが面白いなと思うこともあるし


なんもかもさらにしてしまいたいと思うこともあるし、いろいろ。


わからない。


 


「わからない」も積み上がっていく。


とりあえず笑う。



2012年6月21日木曜日

レアまん

出来合いの食べ物はたいがい「普通においしい」今日この頃。


裏通りの古さびれた和菓子屋でまんじゅう2種類買って一個食べたら、これがまたえらいことまずかった。


今どき貴重ですよ市販のまずいものは。


ひとくちサイズのまんじゅうを時間かけてちみちみ食べる。


どうゆうまずさかというと、皮が重曹入れすぎたみたいに苦くて粉っぽい。ていうかこれマジで重曹の量間違えてねえか。


 


2種類買っちゃったんで、もう一個ある。


はあ。


まんじゅう食うのにこんなに気が重くなったの何十年ぶりかなあ。明日の朝食がわりです。



2012年6月15日金曜日

ちゃこし

マリリンの「ちゃこし」「ほほべに」を唐突に思い出したりしてもう一度聞きたくなったりする、そういう休日。


 



 


コインランドリーとかクリーニングとか行きたい日に雨降るとしおしおです、そして晴れると忘れる。


 



 


今月末、東海高校のサタデープログラムでサキタハヂメ来る。でも仕事の日。あああん。


あと今回の目玉は鳩山元首相でしょうか。


個人的には宇宙エレベーターの方が興味ある。


http://www.satprogram.net/


 



 


やりたいことをざくっと書くと 


IF(LEFT(A1,3)="県域1","県域1",IF(LEFT(A1,3)="県域2","県域2",vlooklup(A2,リスト,2,false)))


さあ()を数えてみるか。


 



 


ぐーぷらの人が見つけてきたYouTube動画。


http://youtu.be/L1yrRv7Oiig


うわ。


結成1・2年目のP-MODEL、ヒカシュー、PLASTI­CSを紹介する、NHK子供向け番組。


この回はどうだったか覚えてないけど、番組は見てたなあ。


6時からの30分番組で、時間的に、小学生と帰宅部の中学生が視聴対象中心だったと思う。


 


なぜか、なんか、おっさんとして見慣れた人が若いと、見ててこっぱずかしい。どういう心理かね。



2012年6月14日木曜日

歩いた

流行りのディスプレイ用メガネを買おうかどうしようか考えてたとこに、SoftBank SELECTIONからiPhone用ブルーライトカットフィルム発売の記事。


とりあえずこれ買っとこうと会社近くのアイフォン屋、じゃなかったソフトバンクショップへ行ってみるも目当ての商品なし、おねーさんに訊いてみたがそもそもブルーライトって何ですか状態。


栄の大きいショップ行ったらふつうに売ってた。


ソフトバンクってショップによって取扱商品とか店員の商品知識の差が激しい気がする。前にプリペイドの契約した時も店舗によって説明まちまちだったのよ。


 


何はともあれ、これ買った。 


写真 12-06-14 1 59 42.jpg


 


ケータイのプロが貼ってくれるオプションサービスがあるといいなあ。


フィルム貼るときは風呂場行って裸でやれという説がありますが、いつも「そんな大げさな…」と思って作業開始して、後悔する。


 


ブルーライトが抑えられてるかどうかはよくわからないけど、とりあえず、フィルム自体が半鏡面仕上げになってるんで映り込みが激しくて眩しい。失敗したかもしれん。


 



 


今日は魚の卸屋さんの直営のおさしみやさんでお刺身定食食べた。


満足満足。


やたらに歩いた。


炭酸パック買い足した。単純ね。


 



 


♪君がイチャイチャしてるところを、見ちゃった~よ(字足らず)


 


「あそこ歩いてるの☓☓さんですよね?」


「あれ?私らよりだいぶ前に帰ったよね」


「隣に連れてるのは○○部の子だね」


「ほんと女の子に手早いんだよあの人」


「退社時間ずらして待ち合わせてたのかなー」


…会社の最寄駅を避けるとかそういう方へは思い至らないのかなあ、まあ別に、悪いことしてるわけじゃないか。


 



 


「母親と他人の狭間」


http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120613_2.htm


本題もさることながら、「不気味の谷」って言葉、初めて聞いた。


中途半端に人間に似てると不気味に感じられる現象があるというのは知ってた。


万博の合成音声ロボットも評判悪かったね。


マレーグマが人気無いのも、顔はまぎれもなく動物なのに動きがおっさんそのものという中途半端さが嫌がられてるのだろうか。


 



 


タグ手打ちするときは<div></div>とか<p></p>とか閉じタグも対で打ってから中身書くし、文章書くときも「」とか()とか対で書いてから中身挿入する。


だからね、どんな鬱陶しいネストになってても(と)はちゃんと対になってるはずなのに。


なんでよう。なんでよう。(((()())))



2012年6月13日水曜日

梅雨、ローズの葉のめぐみつゆと受けよ

いかん、お守りが捕食関係だ。


写真 12-06-13 11 35 52.jpg


虫。魚。猫。


 


巫蠱的には猫神様が最強か。


 



 


耳痛落ち着いた。


 



 


Excelでですね、3つ以上の条件を組み合わせた処理をさせたくて、わしわしの嫌いな長々しいネストを書くわけなんですけどね、


=IF(条件1,"True",IF(条件2,"True"IF(条件3,"True",…以下続く)))みたいなやつね、なんかね、毎回「閉じカッコの数が違うよ」って七三がしたり顔で指摘してくるわけです。毎回。


なんでよ。


なんでよ。


 



 


♪君とイチャイチャしてるところを、見られちゃった~、けどまあいいや。


 



 


写真 12-06-13 11 49 35.jpg


永井抱陽写真館。


 


「長い抱擁」にかけてるんだろうか。


「長い法要」だったら足がしびれそうだ。



2012年6月12日火曜日

とぅりゃとぅりゃとぅりゃりゃ

一病去ってまた一病、こんどは耳にきた。


水とか飲むと右耳キーンて痛くなる。


喉の奥が腫れているらしい。


風邪の菌が変なとこ入ったかな。


七の倍数は女性の身体の節目の年ってCMが受け流せない今日この頃。養命酒買うか。


 



 


市民税来ましたー!


高えーっ!


NEX7とマクロレンズ買える金額じゃねえかこの野郎ー!


わたしがゼーゼーヒーヒーごほごほ言って稼いだ金だぞこの野郎!


って思う。


払うけどね。直接自分に利益が戻ってこなくても別にいいんだけどね。


なんだかなあ。


 



 


炭酸パックの翌朝の洗顔がすべすべで更に感激した。


炭酸パック、一万円くらいするのもあるけど試したのは安いやつです。ソニプラあたりで1000円程度の。


 



 


Facebook。


そうよ女性は結婚すると本名変わっちゃうのよ。


だから気が付かないってこともあるんだね。


 



 


来年の維新派は楽しみですな。


 



 


大阪のツタンカーメン展へ行ってきた友達のお土産。


 


写真 12-06-11 22 19 31.jpg


 


スカラベ饅頭をリクエストしてみたが、なくて、スカラベキーホルダー。


綺麗な青。


スカラベは再生のシンボル。さー復活しよ。



2012年6月10日日曜日

ハタラケドモ

  労民は寓話と奇跡を信じる


 


ってか。今日も働きますよ。じっと手を見る時間はない。


働いたあと、昂ちゃんが名古屋来てるとのことだったので、今池。ももちゃんの戯曲の上演の話その他。


Facebookの話題、あ、わたしはやりませんけど。


○○が△△の本名だということにもしかしてハイジさんは気づいていないのではないだろうか、と思ったが、別の話題に移ったので言い忘れたまんまだ、誰か教えてあげてください。


 


いんほめーしょん・ろすとてくのろじー。ベル打ち。ダイヤルパルス。ウナ電。ウナレラヨロ。


 



 


何かおすすめの曲をかけてくださいという珍しいリクエストがあったので星の栖家「反射する道」をかけて眠る。


コンポステラで篠田昌已のサックスパートだったとこをバイオリンでアレンジしてて。すごくかっこいい。


わたしの葬式はこの曲かけてください。


 


「最近のものだと山マキの新アルバム『マトリョーシカ』もありますが」


「マトリョーシカ好きだから買ったんですか」


「違います」


あとこないだいいなと思ったのはDirectorsound、お気に入りの本屋さんに選曲センスが合う店員さんがいていろんなCD持ち込んで流してて、時々訊いて誰の曲か教えてもらう、こないだはDirectorsoundの『Redemptive Strikes』であった。Amazonでダウンロード販売してたので購入した。


 



 


怖いと評判の千葉日報ニュースのOP。


http://youtu.be/1fY3YCZO3zw


わたしは好きです。怪獣映画ぽくて。


 


あと昭和の地方局の静止画公共CMを思いだすJean-Jacques Perrey。


http://youtu.be/LNmTCkLqoVE


映画館で見るCMにも使われていたかもしんない。


 



 


薬の影響とか疲れとか、お肌の調子が悪くておまけに顔色が冴えない。


流行りの炭酸パックをしてみる。びっくりするほど肌が明るくなる。「垢抜ける」ってこういうことかあ!


しかし肌色がワントーン白くなったら目の下のクマが余計に目立つという罠に落ちた、今。


 



 


子供の頃よく母に「ほんまにあんたは余計なことしぃやぞ」って罵られたな。


40越えた今でも呪いは残っていて、余計なことを言わなかったろうか、余計なことをしなかったろうか、後からヒヤヒヤとするのだけれど、思えば余計ではないこととはなんなのか、なべて余計なことで成り立っているのではないか、などと開き直ってもみる。


 


嬉しい余計もある。


 



 


トトちゃんおすすめの久屋の食料スーパーでコチのお刺身買った、旨かった。


茹でシャコがすごく安かった。


いろんな食料品があって見てるだけでも飽きない。そして二階の魚屋肉屋がたまらない。


久屋大通り北側に用があったら寄ってみてください。Kitsch et Bio。イートインあり。


http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23037722/



2012年6月8日金曜日

雑雑雑

あ、ヒじゃなくなったんだ、ツイッタ。


ハシビロコウみたいなアホ毛もなくなったんだ。


 


洗練されるとものさびしい。


 



 


オウムのかつてのアイドル世代って…走る爆弾娘とかオウムシスターズとかあの辺、ちょうどわたし同世代なんだな。そういうやそうか。


幹部クラスが一回り上の世代で。


だから、ちょうど、なんだあれだ、オージャカンの第一世代と自分の世代、に当てはまる年回りなんだっけかな。


オージャもカルトカルト呼ばれてましたよ、当時は。新人類とも呼ばれたし。


傾倒していった先が違うけど同世代的にというか同時代的にというか、わかる、ような気もするし、「わかるような気もする」と現実の立ち位置とには決定的な差異があるような気もするし、まあそんな。


 



 


レイ・ブラッドベリが亡くなった、というニュースに、むしろご存命だったことに驚く。


 



 


おいしいお刺身が食べたくなって気づく、今の生活、おいしいお刺身にほぼ縁がないわ。


20時過ぎ、スーパーの売れ残りのパックのお刺身を半額で買って帰るのがやっと。


せめてデパ地下行きたいよう。22時くらいまでやっててくれればいいのに。



2012年6月6日水曜日

星はゆく

JAバンクのCMは松下奈緒の好感度を下げる狙いで作られているとしか思えませんなあ。


朝、時計がわりにTV点けてると、よく流れる。


 


今日、やっと休み、5勤の1勤目の日にめちゃくちゃ疲れるとずっとしんどいを引きずる、月-金勤務のサラリーマンなら月曜に疲れると金曜まで引きずるでしょ、そういうこと。


 


クロ現視た、生肉食規制と生食文化をやってた。


レバ刺し禁止に続いて、鳥刺しも禁止になるかもとかいう話が出てた。


脱法鳥刺し。


鳥刺しの美味しい鳥屋さん、話には聞くけどまだ行ってないなあ、法に触れる前に行きたいもんだなあ。


 



 


今年のお祭りは仕事帰りに行って、ちょうど2台の山車が競い合うクライマックスのとこ見ました(21時くらいから)。


出店の焼きとうもろこしのおにいちゃんが半額にしてくれました。


今年はヤドカリ釣りは出てませんでした。


 


今年も年に一度の赤い書店が花開きました。


亜東書店.jpg


ご健在でなにより。


 



 


諦め慣れていく日々。


そんなことはないか。


それでもいいか。