2010年11月14日日曜日

秋映

金曜、珍しく電車通勤。


地下鉄に乗ったら隣のOLさん風の女子二人がカードを手になんか話してる。


なにかなと思ってひょっと覗いたらカジタのショップカードだった。お店の場所の説明をしていた。


吹きそうになったっす。


「でね、奥さんが作るケーキもすっごいおいしいの!」


「日産の角を上ってったとこだよね?わかった今度ぜったい行く」


「それがね、夫婦で年に一度パリに行くらしくって、前わざわざ行ったのに二週間お休みしますって札が出ててさー」


「二週間休んでもお客さんが離れないって自信があるんだろうねー」


いやあ、好きなことをやっているだけだと思います。店にしろ旅にしろ。


 


カジヤンコーヒーが口コミで女子に大人気ってのは知ってるけど、こんな偶然人気ぶりを目のあたりにするとなんか笑える。すげー。


誇張じゃなくギョーレツのできるコーヒー屋になってるのよ、美味しいけどさ並んでコーヒー飲みたいもんかね。せわしないな。


 


偶然隣り合わせた知らん人たちがカジタの話をしてるのを耳にしたのはこれで二回目。


前の時はおばさんグループで、なんかカジヤン本人の噂で盛り上がってて、


「奥さん可愛いのに旦那さん無表情よねー」


「でもね、あのマスター若い頃バンドやってたんですって」


「ええー、じゃ無愛想に見えるけど実は熱くウオーッてやる人なのねーきっと」


いや、当時を知ってるけどステージでもまったくあのまんまのテンションでしたぜ、と言いたくてムズムズした。


しかしグルメおばさんの情報網はすごいな、バンドやってたとかどこで情報得てるんだろ。


 



 


ちらっと時計を見て「ああまだ10時だな」と思うか思わないかのスキに、モーレツに眠くなってすこーんと寝る。


よく食べよく眠る一日。健康ですじゃ。


シメサバ美味しゅうございました。タコぶつ美味しゅうございました。ナオミはまだまだ食べられます。


 



 


「舞台に映像を融合させた驚きの幻想的なステージ」とのフレコミのロベール・ルパージュの舞台、今東京芸術劇場でやってるのな。


ダイジェストビデオじゃよくわかんないんで生で観たいけど東京しかやんないんだな。


西洋人が思い浮かべる東洋のイメージが全開になってる感じがちょっと可笑しい。


 


ノゾエ征爾さんとこのはえぎわの新作タイトルが『ガラパゴス』なのね。


2010年の小劇場界はガラパゴスが熱かったらしいってことで。


 



 


やっとこ冬支度。


ホットカーペットの上で猫とろける。メルティキャットと名づけてやろう。


 


RIMG1244.JPG


冬のあったかドリンク、缶なめこ汁。


具に豆腐ではなくなめこをチョイスするところがにくいです。


豆腐だと飲み口に大量にひっかかりそうだもんなあ。


世界初の缶煎茶を出した伊藤園のチャレンジは今も尚続く。