2015年11月27日金曜日

げつまつ

再現性の無いエラーってめっちゃイヤだな。


ていうかVBAでエラーじゃないのに「コードの実行を中断します」とかいうメッセージが出て処理が止まるという現象が突如発生するようになって、しかも同じ条件下で止まったり止まらなかったりすごくランダム。なんで今のは完走したの?なんで今のは中断したの?気まぐれか!もちろんブレークポイントは無い。


 


で、だいたいふつーに思いつくような対策はひととおりやって(再起動とかリネームとか新規ファイルに書き直しとか)、それでも治らずやっぱり気まぐれに処理中断し、なんなんだよ!って検索したらおんなじ現象が起きて「腹立ちまぎれに変な手順で」試したら治ったというエントリー発見。「Ctrlキー押しながらデバッグリセット」、試したら治った。


なんだろう隠しコマンドみたいな。


ネット上の知識庫は(たまにどーしょーもないけど)凄いなと思った。


 


 


ところでなんとなく慣れない基礎用語、「引数」という訳語がどーもしっくりこなくて毎度毎度ウニャッて思うんだけど、なんでだろうな、ウニャッ。


 



 


シュトーレン購入。


image.jpg


「シュトーレンは


お菓子のような食感をイメージしたドイツの発酵菓子です」


 


一見納得しかかったけど…


…なんかおかしくね?


「お菓子のような食感」ってどんな食感で


「お菓子のような食感をイメージした」ってどんなイメージで


「お菓子のような食感をイメージした菓子」ってどんな菓子だ?


 


細かく説明しているようで実はフワフワすぎて何も言っていないのと同じ、こういう駄文はなかなか書けと言われても書けないもんです。ある意味の文才ですね。


「ドイツの発酵菓子です」の一文でよかったんだのにね。


 



 


キッチンのガスコンロ台。


だいたい既成のキッチンユニットが設置されてるんだから、幅60cmのはずである。


が、万が一ってこともあらーなと測ってえっと声を出す、すんげー微妙にかしいで設置されてて奥側は60cmあるけど手前側の間口が59cmギリギリ。


おぅ…これでリンナイの60幅ガスコンロは消えたな…(サイドがほぼ垂直デザイン、実寸が59.8とか59.6とか)


パロマは60幅でも実寸59cmで天板より下はひとまわり小さくなってたりするデザインなので、なんとか(最悪かさ上げして天板部だけシンク上に逃がすとかして)設置可能な様子。


ふぅーん…って感じですね。


家庭用ガスコンロ界には56幅というのもあってそれなら余裕で設置できるのだけど、半端な3cmのスキマにモノが落ちるのがヤなのと56cm幅の機種は機能が少なすぎるのと…センサーリミット解除もできないとか、なんでそんな冷遇されてるの。


 



 


来週はカニ旅行です。たのしみ。