2015年2月9日月曜日

もぐもぐ

寒い…お腹痛い…


なんかちょっと辛いわ今日この頃。


実家の母から「ガンじゃないの?大きい病院行ってみてもらってきやー」と言われる…あ、カーチャンの「ガンじゃないの?」数十年ぶりに聞いたな…(昔はどんな不調でも「ガンじゃないの」と言われたものよ)


あと「あんたは昔っからストレスで胃腸にきたから」とも言われる、んー、自分では胃腸が弱くなったのは大人になってからのような気がしてたけど、そう言われてみれば赤子の時分から何かあると胃腸弱くしてたか…腹下し小学生とか糞詰まり中学生とか不名誉な記憶は頭から消えてんだな。なんか梅干しの黒焼きとか熊の胆とか飲まされてたっけな。


 


あったかくて美味しくて消化の良いもん食べてしあわせーってしてれば治らんかなーと思うんだけどなかなかねえ。


週末、絶品水炊き食べに行く、シメは雑炊。カジュアルなお値段ででらうまの鳥料理屋で、3冬くらい前から時々行く、行くたんびにこれ次はハイジさんやハマジと一緒に来ようって言うんだけどなんか巡り合わせで未だ来られず。


日曜は山ちゃんで手羽先、なにやら鳥三昧な週末であった、手羽先は、ちょっと、胃弱にキツいと知る。


image.jpg


パリパリスパイシーで旨いんですが。


とりあえず、山査子茶飲む。


医者に行かずに食べ物とサプリで治そうとするのは母の血統。


 



 


不祝儀の引き出物に飛竜頭(がんもどき)をお持たせするのはどの辺りの風習かしらと検索して、静岡辺りでは「お平パン」というパンを配ると知る。


冠婚葬祭は地域色出るなあ。


そのお平パンなるもの、ひろうす(飛竜頭)の代用品として発生したとか、えっ平たいからおひらパンなんじゃなくておひろうすパンが訛ったのかい?


本気出して探ればちょっとした文化人類学(民俗学)のネタになりそうな話だ。


 


飛竜頭っていう言葉も字面と実態の落差が激しいものの一つだな。フライング・ドラゴンズ・ヘッド。ポルトガル語の音訳なのか。


 


逆に字面と実態が合致しているもの。孑孑(ぼうふら)。