2014年7月17日木曜日

くませみ

腰ーっ。


痛み止めでだましだまし緩和させようとしてたら、変なとこが固まった…。


いやもうなんか、久しぶりだなこのかんじ。


別に久しぶりだからって懐かしかったりするわけじゃないが。


 



 


アストラゼネカ製薬、の社名に「あきすとぜねこ」という言葉を連想する、が、そもそも「あきすとぜねこ」をあんまりよく知らない。


名前の文字数かなんかでやる相性占いだってことは知ってる。


「あ」があいしてる、「き」がきらい、「す」がすき、くらいはなんとなく知ってて想像もつく。


その後が難易度高いな、「と」ってなんだ、途絶?さらに「ね」は?ねんごろ?念弟?「こ」は?


 


80年代の地方番組の方は先日ハイジさんがフェイスブックで晒しあげまして、田岡さん行く先々で「見たよ~」とか言われてるようです、てかPISCOでも会う人会う人に言われてた、その下手人のハイジさんも女子大生時分になんかの番組で「裏方にかける青春」的な密着ドキュメントされたんだっけ、見たいね。


 



 


ちょっと前、いなばのタイカレー缶が一世を風靡しました。


今いなばとカバヤのタイアップ商品でタイカレースナック出てる、1袋60円、袋を開けるとちゃんとあの香り。けっこうがっちりカライ。ビールのおつまみ向け。


 



 


ちょっと前に、「出生前診断で妊娠中絶を実行する人が増えている」というニュースでぎょっとしていたら、次は「出生前診断で異常なしと判定されたのに産んでみたら異常児だったので診断医を訴える」という事例まで出ているそうで、産婦人科医不足に拍車掛かりそうね、リスキーすぎるわ。


 


必要最低限の構成人員で使えるやつしか残しませんっていう企業みたいだなあ、遊びがないと破綻しやすいんだけど、もう社会全体がそういうふうなんかなあ。


対策してから労働力として使えるようになるのに四半世紀掛かりの少子化対策より移民受け入れ、みたいなさ。


 


最近胸に残ったフレーズ。


「産めよ、増やせよ、働けよ、一人で」


タンブラーで出回ってたwebマガジンのコラムのタイトル。


女性には少なく賢く育てるしか選択肢がなさそうだ。


 


女性議員の少子化対策議案に「お前が産めよ」ってヤジとばす議員さんがもし高齢化対策を議題に出した議員には「お前が早死にしろよ」ってヤジもとばしてたら、ああ「まず隗より始めよ」って一貫したスタンスなんだなって納得してもいいと思った。


 



 


地上で最も黒い物質、カーボンナノチューブを利用した光吸収材料「Vantablack(ヴァンタブラック)」の開発に成功のニュース。


ちょっと見てみたい。


目に見える(いや見えないのか)「完全暗黒」なんて気になるじゃありませんか。


実物を手にする機会がありそうなのは、ハマジ君あたりかなー。