2013年12月18日水曜日

冬の収束係数

秋の終わり頃、近所に3Dプリント写真館ができて「わー、未来がやってきたー」と思っていましたら。


速攻閉店なさっていました。


未来、短かっ。


 



 


かっちゃん復活、めでたい。


 



 


冬ですな。


もう来週はクリスマスだっけ。


サンタさんの後には歳神さんもいらはりますわな。


ああせわしない。


 


冷え症ですので夜は電子レンジでチンしたグリューワイン頂きます。


シナモン、ナツメグ、クローブ。スパイスは常備しています。


チャイもいいですね。


 


寒さのせいか肩こりもきつくなってきました。


去年の冬だったかなー、肩こりひどすぎて寝返りうつと背中から胸まで痛みが走ってさー。


マッサージ屋さんで重点的に揉んでもらったけど改善しなくて、周囲の人たちからはどっか内臓からきてるんじゃないの?とか言われてたけど、季節が移ったらしらんどる間に落ち着いた。


今回も暖かくなるまで治らないとしたらキツイなあ。


夜、寒いんで、フリースの肩掛けとかネックウォーマーとかしたまま寝るのね、あったかくていいんだけどそれで首の動きが固定されるとそれはそれで肩こりの原因になってるような。


猫が腕枕をせがむのも、あったかくていいんだけど肩こり的にはツライような。


なんかいい対策はないかしら。


 



 


脳生理学的に、電子ペーパーは分析・批評・校正に向いていて液晶ディスプレイはその反対である、という話が興味深い。


 参照・http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/3562467.html A Successful Failure「プリントアウトした方が間違いに気づきやすいワケ」


実際経験上、プリントアウトするとなぜか校正が早いんだよ。文章の推敲も捗るの。


 


ネットニュースの誤字や変な文章が目につく今日このごろ、「Web業界には校正・校閲がいないからだ」と言われますが、もしかすると作業デバイスの特性のせいかもしれませんなあ。


Webライターは電子ペーパーを使うと良いのだ、かもしれないのだ。


 


そしてスクリーンで映画を観る人のほうがDVDで観る人より映画評論的な言動になりやすいのは、表示デバイスの特性のせいかもしれないのだ。


 



 


権限のある上長と自分との中間に、話を歪ませるタイプの上司が挟まりますと、もんのすごいめんどくっせえことになるんだな、と、しみじみ思いました。


めんどくせえ仕事を捌きながらめんどくせえ人間関係やめんどくせえ人間性について慮るとか超無理ゲーです。(もちろん世にはそういうのが得意な人もいるでしょうが)


社会化してないのはわたしか上司がどっちもか。


 


それでもまあ、いっこずつ、自分の望んだ環境が与えられていますよ、すげーなどんだけ権力あんだ自分、と錯覚するほどに。