2012年5月31日木曜日

えたりかしこし

Ivy Bridgeの評判がよくないのね…


クチコミでいい評価を一回だけ聞いた。悪評はその10倍聞いた。


どうしようかな…


 


ウルトラウルトラウルウルウルトラブック♪


あのCM耳に残る、好きとか嫌いとかじゃなくて気がつくと口ずさんでる。


気がつくと口ずさんでいるといえば、「取っり替っえる~ならインバータ~、ナッショーナル~のインバータ~♪」も未だに何かの拍子に口ずさんでるな、洗脳の持続力恐るべし。


 


旋律に溶け込んだ言葉の魔力、を誰かが書いていたな。


元の文脈とは切り離されて何年も何年も人の頭に残る。


たとえそれが聞き違いであっても。重いコンダラ系の話。


 


こないだ「光るガラスと仰ぐ同じ星の下」を「光るガラス塔」だと思ってたって仰ってましたっけ、絵面がきれいですね。


詩人の荒川洋治は『諦念プシガンガ』の「空の彼方に浮かぶは雲」を「空の彼方に浮かぶ悪も」だと思ってたって書いてました、なにそれこわい。


わたしは『さらば恋人』聴くたんびにトーカイタテガミっていう幻の競争馬を思い浮かべます。最後のレースだったんでしょう。


遊星ミンツがMANDA-LA2でライブやったときのお客さんのアンケートで、『充満クーキ』の「大合唱してる」をずっと「大が小してる」だと思ってました、てのがあって、ぴんちゃんのツボにはまって繰り返しつぶやいてたね。


以上、コンダラ話でした。


 



 


今度は頭が痛い。


会社で3時間おきに鎮痛剤のんでたけど治まらない。


どうも目から来てるっぽい…のかな。


仕事も趣味も息抜きもぜんぶモニタ必須だもんねえ。


流行りのブルーライトカットレンズが要るかな。各社から出てるし。


ブルーライトといえばいしだあゆみが浮かぶ昭和世代。


 



 


会社の先輩から市川実日子に似てるって言われました。


お、そらべっぴんさんやないですか。


似てると言われたことのある芸能人、オドレイ・トトゥ、ビョーク、ペ・ドゥナ、レスリー・キャロン、小川真由美、市川実日子。


だいたい何考えてるかわかんない系の人。


似てるって言われてあんまり面映くないのはビョークかな。なんつーか特別な美人でもないし若くもないし「ちょうどええ」って思う、外見的に。


美人女優さんに似てるとか言われるとこっぱずかしくってどう応えたらいいかわかんないんだもん。


 



 


おや、四中工の監督さんだ。


新聞.jpg


ということは田岡さんの中学のご同輩だ。


ワタナベさんが日々通学電車で闘いに明け暮れたという四中工。


 



 


バカルトさんの名古屋本シリーズ第三弾、『名古屋メシ』買う。


 



 


いやなことがなにもないってすごいな。


でも約束とかするのいやだな。


夢だからね。



2012年5月29日火曜日

猫とスマフォ

数年前。ひどくまいって落ち込んでた時。創作を志す古い知己が、気分転換に阿刀田高の『アイデアを捜せ』薦めてくれた。


心に留めていたんだけど見つからないでいたのが、こないだのブックオフの100円棚で発見する。


同じ頃、柏さんの書く行為を消耗させないでください、とも言ってたっけな、と思いだす。


行為は消耗しないけど精神は消耗する。そして現実へ逃避した。夢よりも簡単である。


 


 


阿刀田高の小説では『怪談』が好きだ。短編小説の名手の誉高い作者による長編。


あとドラマ『ししゃもと未亡人』の原作、『氷魚と漏電』が印象深いですね。


こないだダム湖で女性の遺体入りの冷凍庫が発見されたという報道見た時、とっさに脳裏に「ししゃもと未亡人か?」って浮かびました。


 


そういや警察ってなかなか捜索願受理しないみたいですね。それともそれは愛知県警だけかい?


こないだも三河方面の山奥に遺棄されてた人の遺族が嘆いてた。どんなに家族がおかしいって訴えてもただの家出でしょうってとりあってくれなかったって。


捜索願受理すると不都合があるのかねえ。


 



 


猫とお揃いのメガネをして猫に写真撮ってもらう


 


めがねねむ写真-12-05-28-23-47-19.jpgメガネ対決。


ねねむ8歳、人にして48歳。


わしわし41歳、猫にして6歳。


敵に不足はない。


 



 


真夜中、突然、枕元で「曲が選択されていません」と合成音でアナウンスされてびびって飛び起きた。


喋ったのはiPhone。


喋らせたのは、猫。


ホームボタン長押しして音声コントロールONしてくれたらしい。


音声コントロールは車の音とか換気扇の音とかをなんとか聞き取って解釈してくれてるようで、試しに音声コントロール起動させたまま無言でいたら


「イムラコウとミズタニユウジの2件が該当します」とアナウンスが返ってきた。


なんだなんだ。その二人の共通項は、いや、あるだろうけど、iPhone登録上の共通項は、なんなんだ。


 



 


今週末は地元のお祭です。


 



 


わがままをとても言いたいこの頃。


良い結果に繋がる道が見えないので言わない日々。


 


見えないものは無いもの扱い。


まぶたを閉じれば消える世界。


わたしのいないところであなたは存在していないんですよ。


(逆もまた、という)


 



2012年5月27日日曜日

5月下旬

先日、夜、ふと思い立ってマドレーヌを焼こうとした。


粉の配合を誤ってスコーンに近いものになった。


間違いでもなんでも玉子と粉とバターを混ぜて焼けばケーキ的なものができる西洋焼菓子ステキ。


写真-12-05-23-23-31-25.jpg


ちょうど焼きあがった頃に同僚から仕事の相談メールが来た。


謎菓子焼いてたよ、と返信にひとこと書いたら「今度味見します」と返ってきたので、只今ちょっと珍しく人のためにお菓子焼いてます。


自分以外の誰かが食べると思う調理は、なんとなく楽しいものです。


 



 


ハンズ行ったらダヤンがいた。


別に特に好きじゃなかったのに、「わーダヤンだ、ホンモノだー」って握手してもらう。


http://instagr.am/p/LFuiDPhzM4/ 肉球もある。


 



 


ブックオフでAccess2003クエリ解説本購入。


古いバージョンの解説本が欲しくなったらたいがいブックオフ行きます。


あとWEBにあるExcel道場的なページを見ながらVBAをちょこっとずつ噛りはじめる。


Excelの達人になりたいとか、MOS取得したいとか、そーいうことじゃなく、仕事を少ない時間でぱっぱと確実に終わらせたいのだ。


使い方さえわかっていれば楽ができるツールなんですもん。


 


楽をするための手間もある。


 



 


新本本屋では難波里奈・著『純喫茶コレクション』購入。


カフェもいいけど純喫茶もね。


 



 


体調悪い頃、仰向けに寝たままiPhoneいじってて手が滑って顔面強打した、手に力入らん時は仰向けiPhoneはやめよう。


滑りにくくなるようにシリコンカバーを、と何回も思ってるのだけどカバー売り場行ってもなんか購入意欲わかない。


 


iPhone使って半年くらい過ぎました、すっかり生活用品です。


もっと早く乗り換えればよかったと思うくらい便利に馴染んでいる。


本体一括買取したこともあって月額料金は今までより安い。


あいかわらずアプリは少ない。


ブラウザはSleipnirをメインにした。勝手がよろしい。こんな形でプニルちゃんとお付き合いがはじまるとは思ってなかったよ。


 



 


お付き合い、の、定義ってなんだろうなあ。いや、ブラウザとのじゃなくて、男女の。


前、年下のいわゆるイケメン君(名を伏す)に「今まで何人くらいの女の子と付き合ったのー?」と気楽に聞いたら、指を折っては伸ばし折っては伸ばし、なかなか回答が返ってこなかったことがあったっけ、で、のっちと二人「何をそんなに考えることがあるの!?ていうかあなたにとって『付き合う』の線引きってドコ!?」って大疑問が渦巻いたっけ。


しかし考えてみれば付き合うってなんだろう。線引きってどこだろう。


 



 


さて四の五の言ってるうちに菓子焼けたよ。


写真-12-05-27-3-13-13.jpg


紅茶風味のカップケーキ。


んじゃ楽しいオフィスライフを謳歌してきます。



2012年5月22日火曜日

迷光と邪眼

なんだかね、眠くて眠くて仕方ないの。


で12時前にお布団に入るんだけど3時前と6時前に目覚めちゃったりするの。


ギリギリまで二度寝の朝なの。


 


というわけで、日食を見上げる爺さんたちを見下ろす朝であった。


ベランダの方角が合わない。


着替えて出ていくほど余裕ない。


朝の異様な赤黒い薄暗さの中、じいさんたちが沿道にたたずんで口半開きで同じ方向を凝視している光景はなかなか天変地異的だったよ。


光の感じがベクシンスキーの絵のようで。


名古屋はよく晴れてたらしいな。


 


ファインダの向こうの邪眼は太陽。気をつけよ。


 


G+は日食ストリーム一色であった、が、巧いこと撮られた金環写真の中に、輪ゴムの写真が1枚混じる。


なんのことかわからねーと思うが、以下略。


 



 


眠りが浅いんだろうな、なんかまとまらない夢見てる。


わたしの夢なのかわたしが夢なのか。みんな夢のなか。


 


もうすこし夢でいよう。


 



 


「Happy Programming!!」中の記事、「もう一度身につけたい変態で学ぶオブジェクト指向」http://d.hatena.ne.jp/Murakami003/20111210/1323482287で納得しながら吹く。


 


手数を簡素にするのって、センスだよなと思うこの頃。パズルを解くセンスに似ている。



2012年5月20日日曜日

鯉のぼる

体調不良があんまり酷かったので、同僚が買うてきてくれたお守り。


身体健康、鯉のお守り。


お守り.jpg


 


ありがたや。


 



 


</DIV>がどれか一個足りなかったり)の位置がずれてたり、ああもう、多重の入れ子は苦手なんですってば。


会社のPCは新しいのに入れ替わりましたけど、OSはXPでOfficeは2003のままなんだった、IFERROR関数が使えないのでぐだぐだめんどくさいネストを書いている。


 


同じ作業の担当者との間でExcelさんは「七三の人」と呼ばれている。


擬人化すると髪型が七三っぽいから。


データ件数が1600件超えますと、さすがの七三の人も乱れてきます。


「七三の人、今ネクタイ緩めてるよね」


「緩めたね、『少し時間を頂きます』とか言いながら再計算してるね」


道具を使ったり道具に使われたり。


 


Excel関数やピボットくらいならつまるとこ「知ってるか知らないか」のことなので、検索すれば最適の方法がいくつも出てくるしそんなに苦労はしないよね、ただめんどくさいってのが手強いくらい。


VBAは知ってるか知らないかよりもう一段めんどくさい。他人の書いたコードを読むのさえめんどくさい。


めんどくさいよ七三の人。目指すは便利で早くて簡単な月間集計なんだのに。



帰宅と補償

切実ですな。


 


http://gabasaku.asablo.jp/blog/2012/02/19/6340245


阿武隈(原発30km圏脱出生活)裏日記 「1人10万円/月」だけではない高額補償を捨ててまで帰る者などいない



2012年5月18日金曜日

日食

女優さんの婚約指輪みたいなのが皆既日食(の、通称ダイアモンドリング)。


おばあちゃんの結婚指輪みたいなのが、金環日食。


 


と、個人的に区別していたので、金環日食っていくらレア感を煽られても「あのババくさいやつか…」と思ってしまう。129年ぶりなのに。



2012年5月10日木曜日

月顔

だるだるの体をひきずって会社行ったら「どうしたの!顔腫れてるよ!」と驚かれた。


不調だとてきめんに顔がむくむんだ。水死体顔にマスクしてお仕事。


 


体調不良中の五勤一休は辛いな。


 


休日、はまじくんにIllustratorレッスン。うちくるなりお店を広げて各種モバイル機器の充電をはじめるはまじくんであった。


「イラっとする」ってこういう時に使う言葉だな。なぜうちでやる。


リファレンス本はお持ちだそうで、しかし、わりと基本の操作を知らないので、そこはリファレンス本じゃなくてチュートリアル本を持っといた方がいいと思い、技術評論社のチュートリアル本貸出し。自分が使って一番実用的だった本。


あとは実地で「選択ツール」とか「ダイレクト選択ツール」とか「複合パス」とか「線と塗り」とかの基本操作を教える。


わたしはショートカットキー派なので、メニュー派のはまじくんに「今のはどこをクリックしたらいいの?」と訊かれるたびにしばし悩む。ショートカットを覚えるよりこんな膨大なメニューやパネルの中の目的のツールの場所を覚えるほうが難儀なんだよう。


 


CS6話とか。


クリエイティブ・クラウドってどうなんだろう。


Adobeはこれから1年半周期で新バージョンリリースするとか公式に言ってるから、毎回アップグレード版買うより年間プラン入ったほうが安くつくのかねえ、複数ソフト使ってる人なら。


今ならメンバーシップの期間限定版が月額3000円なんだよなー。年額36000円で全製品が使えるのはすごいなーと思うが、必要かって言うとなくても困らないしなー。


 


あがたさんの40周年記念本出てるね、CDジャーナルムック、『あがた森魚読本』。


先日のライブは行かなかったの。CD買おうかな。


 


くすりまけにも効くハイチオールCをのんで明日に備える。


あしたは腫れませんように。



2012年5月7日月曜日

共通重心と円軌道

体調不良でござる…(また)


とにもかくにも今日は乗り切ってとっとと帰らせてもらったが、明日は出社できるかしら。


 


そんな折、はまじからIllustrator教えてくださいの連絡、話聞くとどうやら複合パスとかパスの連結とかそのへんで悩んでいるらしい。


一時帰宅しなさるそうなので、体調次第でIllustrator初級教室開催予定。


メールと電話であーだこーだするより実際に操作した方が早い。


 


わしわしはAccess2003の初級教室を希望します。


Excel操作は検索するといっぱい教えてくれるサイトが出てくるけど、Accessのは少ない。


今はマクロもVBAも必要ないから、地道に基礎のデータベース操作さえできればいいから。


本屋さんだともう2010の本しかないんだよ。UI違いすぎてわかんねえよ。


 



 


スーパームーン、金色だった。


去年のスーパームーンの頃に大地震があったせいで、スーパームーン=地震、と刷り込まれてしまった。


その「スーパームーン」って呼称と意味を知ったのも去年だったしね。


今年も会社にいる時に結構揺れたり、はたまた関東で竜巻被害が出てたりして、なんかやっぱり天災を連れてくる印象が拭えないまま。


そうか、スーパームーンだったんだよね、地震への影響はさておき、津波には確実に影響あったなあの月のやつは。


 



 


柴田昌弘御大描く巴マミさんとゆうのをネット上で見かける。


若い、若いよ御大。


ああ、漫画家自体は廃業されてるんですか。


自分が一番漫画にはまっていた頃第一線だった人が亡くなったりお辞めになったりするのは寂しい限りですが、しかし、別の方面でご健在のご様子でなによりでござんす。



2012年5月5日土曜日

五月晴と蚯蚓腫

中間がないなあ。


もう暑くて。


春コートの出番がなかった。


そしてとっととホットカーペットとこたつを仕舞いたいぞ。休みの日に雨降ると一週間先延ばしだぞ。


 


ねねむさんも毎日ブラッシング日和で。


わたしは猫アレルギーはないんですが、とかく喉やらなんかが異常に過敏になっているので猫の毛を吸い込まぬよう気を使いつつ。


でも途中でもうどうでもよくなる。結構毛だらけ猫灰だらけ、灰だらけってなんだ?


 



 


Facebookのいいね機能がどうたらの話題で、クリックジャッキングの解説など読む。


あの知らんまにエロ動画に「いいね」だか「お気に入り」だかしたことになってたってやつね。


手口は異常に単純なんだなこれ。


サイトについてるいいねボタンをクリックしたらそのサイトにいいねがつく、任意のサムネイルをクリックすれば当該画像が拡大される、文章をコピーペーストしたらそのままの文章が複写される、なんにも信じて疑わないけど単なるお約束でできてることなので裏切るのは簡単なんだった。


一見外部へのリンクに見えるけど実はクリックするといきなり.exeファイルのダウンロードが始まるってのも最近出回ってたっけ。


そうゆう極めて単純な仕掛けが一番手強いのかな。結局。


 



 


金環日食近づく。


太陽を見過ぎて失明した学者は、なんていう名前だったかな。


 



 


根本的な矛盾も抱えてるし全然一枚岩じゃないし、何かとこけつまびろつ、報われるんだか報われないんだか、一方で一定の評価は頂きつつ、しかし先が見えない。


今日は超めんどくさいネスト関数がうまいこと書けたからもういいの。


集計とかデータベース作るのに特化してるのってAccessの方だよなあ、というのは知ってるがとんと縁のないソフトなんだなこれが。PPはまだ時々フロー描くのに使うけど。


テキスト買ってきてこつこつやろうかな。


 



 


なんにもなかったことのような顔で過ぎる毎日、いいえ、たまには、少しでも残りたいと思う、少しだけ。



2012年5月4日金曜日

ユキノハナ

駅、すごい人ごみなんでびびった、そうか世間は黄金な週間だ。


ソフで入力デバイス物色、キーボードとペンタブ。いんちょす4が特価で半額セールだったらしい、が、まあそんないいもんが欲しいわけではない。


キーボードは会社持ち込み用を探している、メカニカル青軸が好きなんだけど会社でこれ使ったら大顰蹙だろうな(打鍵音が)。


結局、またウインドウショッピングで終わる。


文具と、同僚へのおみやげ買って、ブラウス買って、下着見て帰る。


お休みらしいお休みの過ごし方。


 



 


ヒトツバタゴがいっぱいに咲いた。


5月の花は白い。


 



 


写真 12-04-20 13 29 37.jpg


たわむれに猫にメガネさせてみる。


かわいい!と言ったら写真撮らせてくれたけど、もう二度としてくれない。


ねねさんの嫌いなもの、掃除機、ドライヤー、大きい声、タバコの匂い、シャワー、スプレー、そしてメガネ。


好きなものはイチゴと静けさ。