2011年9月21日水曜日

前夜

だのに なぜ 君は行くのか


1316526926857.jpg


だから行くなって!!


 


雨ふり自体がそんなもすげえ土砂降りでもないのに一日中央線止まってたな、多治見春日井守山あたりがえらいことになってたらしい。


まだ台風来るのは先だってのにさ。


東海集中豪雨思い出すね、2000年か、自由ノ人形の楽日翌日だった。打ち上げ後あてんと二人してハト坊んち泊まって、小降りになったら帰ろっかとか言ってたら小降りにならなかった。


 



 


みくしのロゴがリニューアルして、運営が言うに「様々なディスプレイで輪郭が鮮明に表示されるように直線的な書体にした」


「多様なカラーと調和しなじみやすいナチュラルな色に変更」とのことなんだが、


「なんか死体みたいな色になってんな」という、見知らぬ人の発言に「それだ」と思う、土気色なんだよ。


もうちょっとマシな色の組み合わせがあるろうに、土気色と薄灰色とチャコールグレー。カラーハーモニーに覇気がないのよ。


なんだろね、仕様変更のたびに叩かれてるよね。


ファビコンの視認性も悪くなってるように見えるけどなー。これあんま成功してないよなー。上:新、下:旧。 


ファビコン比較.jpg


 



 


「実質ノーギャラですがなんとかやってもらえませんか」


というお願いをした経験がひとたびならずあるので、あんまり、堂々正論を吐ける身の上じゃないんだけども。


でも、基本、資本主義の基本、経済の基本、リネン10ヤードはジャケット1枚に相当するとやら、人を頼むお金が無いなら自分でやるのがものの道理だとは思う。お金が無い時は外食しない。


ただ、この世には物質以外の価値とゆうものがあってそれも大きな要素なので、報酬的にはぜんぜん等価じゃなくても、精神的な満足感だの達成感だの、宣伝効果だの、しがらみだの、いろんなもんをくっつけてくっつけて取引が成立していく。


うるわしいなあとも思うしいやらしいなあとも思う。


そうして持ち出し覚悟の手弁当で引き受けたのが、のちのち、「あいつのせいで業界の相場が下げられた」って同業他社から恨まれるのはどの業界でも同じ。ああ、もう。もう。