2010年5月31日月曜日

託宣と選択

なにこのせわしない。


新聞が取り込むだけの手付かずで三日分溜まってしまった。


紙屑買いの銭失いってか。


まとめて読むからいいもん。テレビもネットのニュースもほとんど見ないから古新聞は貴重な社会情報源だもん。


 


研修でたまげたとおりで身だしなみ規定がたいへん細かく、アクセサリー類禁止、靴は黒のプレーンパンプスのみ(ストラップ・飾り付不許可)、などなどあるのだけど、


なぜか時計に関する規定がないわ。


でも推して量るに、カジュアルも高級品も不可なんだろうな。


G-SHOCKダメだろうな。


というわけで、無難な腕時計を買いに名駅西のビックカメラまで。


店内放送、CS5花盛りでした。インストラクターさんが実演しに来てたみたい。


ところで「ビックカメラ」の「ビック」ってなんだろう。わりと長いこと「ビッグカメラ」だと思い込んでたぞ。


そしてニットキャップシアターを未だにキャットニップシアターと呼び間違えるぞ。猫もメロメロまたたび劇団。


 


さておき。


同期が「髪、毎日ちょこっとずつ盛ってったら地髪だと思ってくれませんかね」と。


お若い女子は盛りたいさかりなのです。


「だって栄とか通るんだったらおしゃれして来たいじゃないですか~」、お若いお若い。


あ、今おじさんたちの「盛るって何だ!?」の声が聞こえた。「盛り髪」で検索してください。


 


仕事。


思うことはいろいろにあるが、まあ、繁忙期対策人員だから過酷な状況は当たり前だな。


突貫で詰め込んで休日返上で自主トレ重ねないと駄目だこれ。


 



 


ジョナサンが


「今週、あなたは大きな決断をしなければなりません。思いやりのある、賢い選択をしたら、あなたは生き残るでしょう。」


て言うんだけどさー。


現実に見立てたときに、では何が「思いやりのある、賢い選択」なのかが判らないこと、占いの常なり。


進んだ方が周囲のためになるのか、潔く身を引いた方が迷惑かけないで思いやりになるのか。


そもそも賢くない選択なんかしてるつもりはいつだってないんだのに。それが馬鹿というものなのか。


 


ジョナサン・ケイナーの星占い http://www.cainer.com/japan/index.html


 



 


路上歩きタバコ禁止条例のついでに、歩き缶コーヒーも禁止になってしまえばいいのに。


 



 


おくたびれです。


お祭りが近いのだけが楽しみです。