2018年10月29日月曜日

あぞまんとわたし

寝る前にウィキペディアやアマゾンをつらつら読み続ける習慣がある、関連項目だの関連商品だの芋づる式に表示されるあれこれを見続けてキリがない、寂しい生活なんだよ猫がいないと丸一日誰とも碌に口きかない日がふつーにあるんだよ、ネットからでいいからなんかメアタラシイ情報が欲しいんだよ、たぶん。

アマゾンはお買物のためというより、ヘンなもの見つけると嬉しいとかそういうネタ探しみたいな感じになってる。
以前はへんなもの見つけた後でブログに書くのにスクリーンショット撮ってリンク貼ってた、その後ふと「これはアフィリエイト登録をして商品リンク貼れば簡単なのでは」と気づいて10月入った頃からアフィリエイトを利用している、なにぶん紹介する商品が「在庫切れ、売れない」や172万円の薩摩切子なのでまあ注文する人はいないけど、登録してみてアフィリエイトの仕組みを読んで面白いなと思った。

しかしあれですよ、万が一にもわしわしのリンクから172万円の薩摩切子を買う剛の者がいた場合、紹介料率3%でも5万円ですよ、ということに今気づいた。高額商品すげーな。アマゾンで不動産とか扱わないかな。

たまには普通に便利な商品(&ネタ含む)も紹介してみましょうか。


以前百均でみつけたハンガーに洗濯ピンチの付いた小物干しが、干すとき場所取らなくてお気に入り。
残念なのはプラスチック製だから経年劣化だかなんかでパチっと割れて壊れたりする。
百円だから買いかえればいいだけだけどプラよりもちょっと丈夫素材のはないかなあ、と探すと、アマゾンではステンレス製のが売ってる。アマゾンじゃなくても大きいホームセンターとか行けば扱ってるかも。

しかし、商品説明の

わざわざ写真入りで「本当に痛い」を訴えてくるのは、なんなんだろう。ここがセールスポイントなのだろうか。