2016年9月23日金曜日

あきさめ

軽くてコンパクトで大容量なカバンを探している。


軽くてコンパクトで大容量。この矛盾する要望、童顔でスレンダーで巨乳、的な。


A4ファイルが入ったり500mlペットボトルが入ったりしてくれると嬉しい、でも登山みたいなリュックはイヤ。


 



 


わたしのおうちはスイッツァランドよ。


「おおブレネリ」を鼻歌に歌いながらなぜかブレネリはオランダ人だと思っていて、おうちはスイッツァランドよ、まで歌った瞬間すごいびっくりした、スイスじゃん!なんでいつの間にオランダだと思い込んでたのよ!


こんなにわかりやすくスイッツァランドを明言しているのに、なあ。


 



 


最近「生乾き」の文字を「生姜焼き」と空目するんだ。


「生姜焼き臭を予防!」ってどんな洗濯洗剤だろう、と一瞬思う。


 



 


豊洲その後。


地下のコンクリ槽の水溜りにリトマス紙を浸して「青くなりました!」と重大事実発覚のように報じる記者さんをテレビで見ながら。


一事が万事…と思うほど乱暴な思考の持ち主ではないつもりであるが、とりあえず、打ちたてのコンクリに溜まった水はそりゃ強アルカリ性だろうよ、とは思う。原料は石灰だからねえ。


理系とか文系とか関係ないだろ基礎知識だろ、と思うんだが今時は違うんか。


 



 


ハイレベル会合の席で低レベルな罵倒合戦。


 



 


先ごろオープンしたシンフォニー豊田ビルの飲食街、1階のガレットカフェ「ラ ボビン」に寄ってきた。


卵とチーズとエビとアボカドとサラダのガレット。


image.jpg


ボリューミー。1つでかなり満腹するやつです。お飲み物はシードルじゃなくて白ワインを選択。


ラップドガレットってことでせっかく綺麗に包んであるのでこのままかじりつきましたが、お皿とナイフとフォーク借りて食べた方がスマートだなと後から思いました(用意はされている)。


クレープの方は生地にアーモンドの砕いたのを混ぜ込んでるとか。それも香ばしそうですね。次回はロックフォールとイチジクとクルミとはちみつのクレープを頂きたいと思います。