2016年1月1日金曜日

2015-2016

明けましたな。


まだ去年の話していい?


わしわし猫(ねねさん)の喪中だからあんまりめでたくはないのよ。


無期限預かり猫たちのおかげで暖かかったり賑やかだったり重たかったりしてますが。


 



 


先日東片端のボンボン行った後でなにげにボンボンのホームページ見たら、「桜山店は12月31日をもちまして閉店いたします」とかなんとか書いてあるではないですか、聞いてないよ!的な気分でしたよ、本店にはそんなお知らせなんにも無かったし。


ボンボンセンターへは飲みに行ったのですがボンボン桜山店は行ってないなあ、行き納めておくか、というわけで、年の瀬に桜山へ。


その2、3日前の日に「名古屋情報通」サイトで閉店情報が載った効果かあるいはもともとご近所さんか、半端な曜日の半端な時間に行ったにもかかわらず1階2階ともほぼ満席でした、2階席でシロップ飽和のサバランとロイヤルチーズケーキ頂く。


ロイヤルチーズケーキはボンボンで一番高価なケーキなのです、言うても380円だけど、他は220円とか250円とかだからね。ぶっちぎりで高級よ。


image.jpg


開店は昭和35年(1960年)、天野さんと同い年ってことになるかな、お店の建築中に伊勢湾台風がきて土台が流されちゃったんで開店が予定より1年遅れたというエピソードを読んだ覚えがあります。ソファやテーブルも当時のままっぽいな、マントルピースの上の人形ケースとかが昭和応接間インテリア。


 image.jpg


もしかして隣のボンボンセンターもそろそろ立ち退き・取り壊しなのかな、全部更地にしたらそこそこのビルが建てられそうな敷地になるし…


うーん、そんなこともあるかもしれん。うーん、寂しい。


 



 


近頃、新しいビルのトイレに入るとどこをどうしたら水が流れるんだかわからなくて個室内をウロウロ歩き回ることもありますが。


image.jpg


親切すぎるステッカー。


何かあったんだろうな、周知徹底したくなる出来事が。


 



 


大晦日、洗濯機壊れる。


前も年末だったか年明けだったか、真冬だったよな。


脱水ができない状態なのでびたびたの洗濯物を干す、ちべたい。


メーカーホームページを見て症状とエラーコードから対策を試すが改善せず、「修理センターへ連絡してください」と。


人呼ぶだけで1万くらいかかるやつだよね、で基盤交換とかだと更に1万くらいかなあ、引取り修理なら問題解決までに最短半月くらいかかるかなあ。


長期保証は入ってません。というか購入時、室内専用品なので屋外(ベランダ)設置は保証外って言われてる。


さてどうしよう、どうしようったって手を拱いていても勝手に治ってはくれないが、ベランダ置きが故障の一因なら修理してもまた壊れるかもだし買い換えても壊れるかもだよな、あんもう。


 



 


スーパーの見切り品等でおせちっぽいものー。


image.jpg


年末恒例千円超のカマボコなんかの練り物デラックスは無視。


煮しめの作成後、ぼーっとしたまま海老の照り煮に取りかかってお祝い膳とかそーいうこと忘れてふつーに海老をまっすぐに伸ばして調理しだし、半分くらい火が通ったところで「ああっこれおせちだったっ、腰が曲がるまでの長寿の象徴のはずだったのにー!」と慌てて海老を曲げ…なんとかつの字になりましたよ。


そーいやわしわしが子どもの頃はじめて「くわい」をおせち用に調理した姉は、くわいのあの芽を下ごしらえで全部きれいに切り落としたんだったな…「芽が出る」縁起物になんたるちあー。


ハレの厨房は普段といろいろ勝手が違うのです、縁起とかゲン担ぎとかダジャレとか。


 



 


猫もお祝い膳。


image.jpg


ぺろり。


image.jpg