2013年11月19日火曜日

無調法都市

今週はおでんです。


昨夜鍋いっぱいにおでんを作っといた自分を誉めたい。アッパレじゃ褒美を取らす。


 


味噌おでんですが、赤味噌を切らしてて白味噌(米味噌)おでんにチャレンジ。鷹の爪入れてみました。


玉味噌とかじゃなくてあくまで味噌で煮込んだ白味噌おでん。


クックパッド的なものによらない勝手料理っておもしろいねえ、大失敗の可能性もありつつ。


 


ふと「イチビキ デラックスみそ」で検索したら、ユーゴさんのページが検索結果の2番目に表示されたり。


 



 


一人暮らしなのによく謝る。


テーブルに手ぶつけたりしたときにとっさに「ごめん」って。


あと猫のしっぽ踏んだり水しぶきがかかっちゃったりしたときに「ごめん」って。


テーブルより猫のがマシか。


でも考えてみたら当の猫は、謝罪ってわかんないよな。


むしろ、しっぽ踏まれたり水かけられたりイヤなことの後に聞こえる「呪いの言葉」として「ごめん」を認識しているかもしんない。


 


伊藤比呂美のポーランド滞在時のエッセイの。


幼稚園児の娘たちが、保母さんが口にする感嘆詞「ジーザス、マリーア」(「あらまあ」「おやおや」)を「あれはね、『うっとうしいな』っていう意味なのよ」と理解していたというエピソードを思い出す。


幼稚園の保母さんが感嘆するとき。それはたしかに「うっとうしいなー」って事態においてであることでしょう。おねしょとか泥遊びとかね。


 



 


ニュースの「カネボウ化粧品」が「金もうけ商品」に聞こえた、「金もうけ商品の健康被害」ってなんかすごい悪意のある聞き間違いだわ。


 



 


"近年、障害の「害」をひらがなの「がい」と表記することが多くなってきました。しかし、音声ブラウザやスクリーンリーダーを使用した場合、「障がい」表記は「さわりがい」と読み上げることがあります。そのため、株式会社ユニバーサルスタイルでは従来の「障害」表記で統一しています。"


 障害者の雇用を支援する株式会社ユニバーサルスタイル http://www.universalstyle.co.jp/


 


さわりがいって…


「さわりがいのある人が活躍する企業」ってほとんどセクハラ宣言じゃないですか。


 



 


ネットで出会って感心した一文。


 


"変態の判定基準: そのテーマでAVを出して採算が取れない"