2012年9月30日日曜日

池袋のくま

じいの芝居のあと、一夜目は池袋泊。


ごはん食べて、ケーキの店キクヤで「くま」買って。


写真 12-09-27 23 34 47.jpg


くま。



うわきな男

結城座の劇場で会った人たちから口々に、「井村さんの、どうだった?」と訊かれる。


まるかぶり公演日程の9/27ソワレ1回きり公演、結城座についてるスタッフ勢は誰も観られないという。


 


写真 12-09-27 23 45 36.jpg


 


「じいの一人芝居で日本橋劇場の客席は埋まるのか!?」とか軽口叩いてましたが、なんのなんの盛況でした。


会場へのエレベータでご年配の紳士4人(お互い連れではない)と乗り合わせ、「何階ご利用ですか?」と訊いたら皆「4階で」とお答えになり、心のなかで「じい、すげえ…」と思いました。


 


もともとの戯曲が短編8編の不連続なオムニバスですが、とりとめのない短篇集に構成演出で緩くまとまりをもたせててそこはさすがに天願氏は巧いなと思いました。


じいも、達者でしたよ。


が、最後に、じいの描きおろしたと思われる部分があって、そこでおもきり泣かせにかかってくるので、「ズルい」と思いました。


ももこ作品のそれぞれのタイトル「待つ男」「マッサージ男」「うなずく男」…の伝で言えば、「アルコール分解酵素の無い女」的な、エピローグ。


ちくしょう泣くもんか。


 


終演後は花束を渡してさっさと退出してしまいました。


東京駅のお花屋さんで作ってもらった、竜胆に撫子、吾亦紅、桔梗、女郎花、秋の花束を見てじいの一声、「ももちゃんの仏壇に?」「もちろんです」


 


 


生きていますことは、こんなにも嬉しく、切ないものですのに、…


 


 


 


 


 


 ほんのひとかけらでも、誰かの役に立てるのなら息しておりましょうと


 一日、一日を過ごしています。


 アルコール分解酵素を持っていないので、酔った心持ちがわからないのが


 つくづく残念に思える「コンデンス」でありました。


  2001-09-29


 



2012年9月29日土曜日

演劇ストーク

と、いうわけで、×回目の観劇、結城座『ミス・タナカ』、於東京芸術劇場。


ストーカーかっつの。しかも毎ステージ当日券で。(ぴあだと窓口行かないと座席が選べないのでこのような事態になった…)


 


チラシ撮影用の人形。うつくしい。


写真 12-09-29 17 30 42.jpg 


天野絵のみごとな三次元化、件の人形を製作したその人こそ、誰あろうハシジュンであった。ぶったまげるわね。旧交もありの東京観劇。


 


 


人形芝居は良い…。


 


観に行ける人は多少無理をしても観ると良いと思うの。


明日(9/30)まで。



2012年9月26日水曜日

褐藻エキスってヒバマタエキスのことなのか、ふーん。


 


ヒバマタ昇る。


って数千人単位の人がもう言ったろうな。うん。


 



 


夏暑くて雨が少なかったから、イチジクが豊作です。甘くて安い。愛知に住んでてよかった。



2012年9月24日月曜日

小金井あたりの噂、その他

サフさんと電話で話していて、結城座「ミス・タナカ」のチラシに名前のあった橋本純子はあのハシジュンだと知る。


うわあ、なんとまあ巡り巡って狭い世界か。


えーっとえーっとハシジュンは、第1回オーディション組?いや、タオカ・インターナショナル・アートのメンバーだったか?


何年ぶりだろう、15年くらいは軽く会ってないような、懐かしいなー。


 


というわけで、お楽しみがいっこにこ増えていきます。たのしみ。


 



 


このにゃーとおねえさんかわいい


http://www.youtube.com/watch?v=y_-RoKOAkro


 



 


ランチ。会社近くの古びた喫茶店に入ってみた。 


 


ドラふりかけ2.jpg


「どうぞ使ってください」と目の前に置かれたフリカケ入れが、なんかすごいことになってた。 


 


ドラふりかけ.jpg


使うときは、もっと怖い。



2012年9月22日土曜日

古色

最も忙しく、最も出勤人数が少ない、それが木曜日。魔の曜日。


ひーふー言って、仕事終えて、途中下車、なんか食べてスーパーで買いもんして帰ろうとショッピングモール寄る。


夜も21時まわってたので大半の飲食店もラストオーダー過ぎ、ちぇ、でサイゼリア入って、399円のピザと189円のピクルスと100円ワイン、で、猛烈に眠たくなってだらだら過ごしたあと、半睡半醒で生鮮食料品売り場をうろうろ。


何を探すともなく売り場をさまよっているところへ、本日23時まで塗り作業をしていたハイジさんから着信、わしわし家のそばの中華屋にいるよ、で、合流。


トマたまと幅広米粉とピータン豆腐と紹興酒。


木曜はオール半額デーだとかですごく安かった。


安くて旨い台湾料理屋さんなのでいつも賑わっています、が、よほど儲けているのか宴会室が新調されて、その看板を見たわしわしの知り合いは皆吹く。


 


「宴会室予約したいね」


「うーん、どんなもんか見てみたくはある」


「6人くらいで予約できんじゃろうか」


「6人だと小上がりで済んじゃうから10人はいないと…」


そこまでして「宴会室」を見たいかというと、うーんどうだろう、まあ旨くて安くて気のいい台湾料理屋さんです。


 


翌日はiPhone5の発売日。


ネットでiOS6の話題読んで、iPhone屋に行って実機見て、ついでに最近の携帯新規契約の本人確認書類が住基カード1点では不可になったことを知り(SBMの場合)、やさぐれて、甘いもん食べてささくれた心をなだめる。


なんか最近休日ごとにカフェで甘いもの食べてますね。ごはんがわり。


2012-09-21-23.05.30.jpg


タルトタタン風パンケーキ、アイスクリーム添え。


 


ハンズ行ってハサミ買って液晶画面用のアンチグレアフィルム買って、地下鉄乗って、作業場表敬訪問、今描きあがったばかりの看板が瞬時に古びていくのを見る。


会社で機械音痴の同僚からよく「魔法使いの手だ」と言われますが、ここにもまた別の種類の魔法使いの手があるなあ、と思うのです。 


2012-09-22 08.58.19.jpg


魔法の道具。


 


では東京でお会いしましょう、で別れて。


帰ってくる頃は10月ですよ。


 


さすがに台風が過ぎて涼しくなりました、秋の風。


キキョウ、ナデシコ、オミナエシ、秋はゆく。



2012年9月20日木曜日

現状満足

さて宿をどうしよう、池袋周辺でいいかなと当初は思っていたけれど、


サフさんのカフェに寄りたいとかリっちゃんのラーメン屋に顔出したいとか、足を伸ばせるかもしれないあれこれを考えると、新宿あたりがいいのか。


なんだかんだで行けない可能性も高いのだけど。


 



 


iPhone5。


auにMNPして自宅でLTE捕えられたらテザリング利用で固定回線解約できるよなー、とか考えたりするこの頃。


ソフトバンクのままだと今回あんまり旨味がない。


 


まあ何が何でも5にしたいことは、ないんだけど。


今、月々の支払い安いし不満ないし。


 



 


会社の近くにオイスターバーができてた。


まだ今年最後の岩牡蠣に間に合いそうです。


行ってくるか。



2012年9月17日月曜日

星の

ちょっとダウン気味の休日。


夜になって食欲がやや復活、軽くて甘いものが食べたい。


というわけで、夜の散歩がてら、「星乃珈琲店」でスフレパンケーキ。


夏頃ガッコの友達が写真入りでホーコクしてて、気になってたのだった。


 


2012-09-15-23.27.19.jpg


どーん。


メイプルシロップだばぁ。


 


スフレだねー。


ふわふわだねー。


 


でもわたしはホットケーキ的食べごたえが好みなので、珈琲館の手焼きホットケーキの方が合うかもー。


 



 


去年の今頃も同じようなことをしていたような…


と思いつつ、画像検索マスターへの道をゆく。



2012年9月14日金曜日

夜は秋

日本維新。


日本維新。


 


…いや、そういや、知り合った頃の維新派はまだ「日本維新派」だったなと昔のことを思いだして。


最初の合同公演、『少年ノ玉』の年でした。


わりとそのすぐ後に「維新派」に改名したんだったと思う、確か。


改名理由は「政治結社と間違えられるから」だった。


20年後の今、まさに。


 


大阪で維新って言やあ維新派だよなあ、ハシモトよりマツモトだよなあ俺らには。


 



 


わあっ、これ欲しかったああっ


東急ハンズ名古屋店の「名古屋カリスマ喫茶店Tシャツ」(期間限定・終了)


http://allabout.co.jp/gm/gc/397463/ ライターはもちろんバカルト大竹さんだ。


 


ボンボンのくまTシャツが欲しかったです。


そしてボンボンやコンパル、松屋といった老舗に混じってコーヒーカジタがラインナップに入っててすげーって思いました。


 



 


普段はサッと目にする程度の星占いや新聞の運勢欄を、しみじみ読みいってしまうときはなんかかんか迷いがあるとき。


んで何を迷っているのか?



2012年9月9日日曜日

秋の新色

金曜。


結城座の美術製作に励む田岡組を慰問。


いやタカシマヤまで口紅買いに出てきたとこにちょうどメールが来たので足を伸ばしてみただけだけど。手ぶらで。


涼しいところでパネルと発泡のミルクレープ作りをしばし拝見。文字通り「高みの見物」ってやつですね。


夕方前から千鳥足のじいちゃんが通りすがりに、「また何か作っとるなあ、またここでぱーっとやるんか?」「あーこれね、ここじゃぱーっとやらないんですよ、東京に持ってっちゃうの。東京の舞台」「東京か…大川橋蔵とかか?」「ちょっと違うかな~」「演歌の舞台はやらんの?演歌、いいよ~」


じいちゃんは演歌推し。


 


生後三ヶ月の子猫に会えるかも情報に釣られて?マルシン。結局会えませんでしたけど子猫の話題の時にみんな顔がでへって緩むのが、面白かった。


 



 


フォーレの「シチリアーノ」でしたよ。


 



 


翌日、再度タカシマヤ。


ポール&ジョーで秋の新色購入。たまには女子的なお買い物。


そのあと糖朝で薬膳スイーツ。 


2012-09-08-11.46.57.jpg


小豆仙草ゼリー。


 


窓際の席に通されたので正面が大名古屋ビルヂングだった。


2012-09-08-11.22.48.jpg


あと少しで長い歴史に幕を下ろす屋上ビアガーデン・マイアミが見えます。


 


夜は七ツで観劇。坂手洋二作『東京アパッチ族』をおぐまさんの演出で。七ツ寺共同スタジオ40周年記念公演。


上演2時間15分。真面目でお利口げなアングラ。


 


そういえばいつだったか芝居で詮子さんが珍しく胸を強調する衣装着てたことあったっけなあ、ものそい爆乳でびっくりしたことを思い出した。


その時を除いて、なぜか、どの芝居でもだいたい同じようなシルエットの衣装、という不思議。


 


昔アングラ的な芝居を観終わると、舞台の床が、水とか血のりとか、紙くずとか、粉系とか、消え物系とか、やたらいろんなもんが散らかされていたもんだけど、近頃とんとそんな舞台は見ませんね、あ、オージャカンも含め。物量で圧倒するとか、綺麗な床で終わるとか、演出的な流行り廃りがあるんですかね。


 



 


鳥取のNPO、鳥の劇場を覚えておこうと思います。



2012年9月6日木曜日

クガツ

歯を剥く相手に対しても微笑みかけることができるのがニンゲンのニンゲンたる所以、理知というものではないかと思うこの頃であった。


が、まあ、傍から見ればただの「空気読めないヤツ」ではある。


わしわしは「空気読めないヤツ」を支持します。もちろん事と程度にはよる。


空気読めないヤツがこの閉塞的時代のトリックスターとして立ち現れることを希望する。


 


ふと、ロベルト・ロッセリーニ監督の聖フランチェスコの映画が脳裏をよぎったり。


 



 


言いたいことは言ったしやりたいことはやったし会いたい人には会ったし、もういいか、と思い、


言いたいことは言ったし(言ってない)やりたいことはやったし(やってない)会いたい人には会ったし(会えない)、まあいいか、とも思う。


 


  無花果や秘めたる花に熟れゆく実


 


  *


  


  日暮らしやまだ生きている吾亦紅(ももこ)


 


 *


 


  吾も亦紅なりとひそやかに(虚子)


 


 



  


2012-08-16 21.40.25.jpg


セキセイインコさん。



2012年9月2日日曜日

ハチガツサンジュウイチニチ

夏の終わりに念願を果たしました。


今年もよい夏でした。


2012-08-31-21.43.35.jpg


ブーちゃん。


かわいいな。


 



 


休日は家で宿題、作業簡略化のためのVBAコードを直してはデバック、なんとか9月運用開始に間に合いそうな。


10行くらいの単純なコードですけどなにぶん付け焼刃知識でやっているのでエラーが出ては原因を調べての泥縄作業。


印刷時にブックを一定の規則で名付けて保存するコードと、フォルダ内にある複数のxlsファイルを開かずにデータをまとめるコードの2種類。


 


自分が楽をするためにやっとこうと思ってもなかなか重い腰はあがらないんだのに、一件ことがあれば、なんとかやってしまうもんだの。


これで同僚が少し、楽になるはずです。


 



 


好きはいくつあってもいいもんだなと思う。 


2012-09-01-16.49.35.jpg


黒猫さんは絵になります。