2018年12月30日日曜日

年末雑感

わしわしが行くのは航空自衛隊のお祭りだから海自装備の P-1にはお目にかかったことはないのよ。陸自ヘリはお祭り応援で展示飛行に来てたりするけど。
そいえばこないだの浜松は三沢からE-2C(早期警戒機)が来てたよ。プロペラが8枚羽だったよ。

飛行機のある軍っつったら空軍だろうと思ってしまうのはアメリカでもおんなじようで、映画『トップガン』がバリ当たった翌年は空軍志願者が急増したという、いやあれ海軍の話だから空軍行ってもトムキャット(艦上戦闘機)には乗れないよ?っていう。

お祭りができる平和さが好きだな。
基地祭は金属探知機チェックはあるけど身分証の提示も必要ないしペットボトルも没収されないし警備の隊員も小銃とか構えてないし、台湾総統府見学より気楽に行けるよ(総統府見学は全部やる)、世界中のどこにこんなゆるく入場できる基地があるろうか、平和って素晴らしい。

岐阜隊員のまそたんコスプレ
浜松隊員のT-4コスプレ


藤田六郎兵衛師とか高取英氏とか「えっ」と思う人が亡くなった年だったなあ。
わしわしが初めて自分で購入した「戯曲集」なるものが高取英の『聖ミカエラ学園漂流記』だったことは、たぶんまだ誰にも言ったことはないな。中学3年の年かな。33年目の告白。挿絵が藤原カムイだったりいしかわじゅんだったりひさうちみちおだったりしてサブカル中学生に親近感があったのだ、今にして思えばあれは高取英編集のエロジェニカで描いてた顔ぶれだったんだな。

あと初めて自分で購入したレコードはGメン75の主題歌でした。小学校入学前。これはわりと飲んでる時の話題で話してるな。


下呂温泉で「ラノベのタイトルみたいな名前の宿」に泊まったよ。

まんげつー。

帰途、稲沢貨物駅、緊急支援山陰帰りのDD51ー。


ブレブレで雑なこの世界から50センチだけ浮いて鉄とアフターバーナーの世界に行きたいな…(逃避)