2016年11月28日月曜日

もういくつ寝ると

残業多めで慌ただしい日々を過ごしていたら先週大貧血復活してダウン。
残業→帰る時間遅くなる→ごはん食べるのめんどくさくなって「できあいのコロッケとキャベツ」とか「ごはんとごはんですよ」とかメニューがだだくさになる→鉄分不足
あと筋腫も温存しているので血が出ていく一方なんだな。
よく貧血酷いと「氷食症」の症状が出ると聞くけどこれなったことないのよね。貧血の影響で氷をバリバリ貪り食うようになるんですって。不思議ね。
目下増血剤で治療中です。酸欠で耳鳴りがつらい。



それはそれとして、気がつくと週末ごとに四日市へ通っているこの冬。
近鉄特急の発車時のあの物悲しいワルツはいつの間にかグレードアップしてましたね。やたら荘厳なオーケストラ演奏で発車。しかも物悲しい。昔はもっとチープな音源だったよね?

よんドラワークショップ、俳優コースと照明コースは2回目の講義は12月に入ってからなのに舞台美術コースは毎週開講。そして毎回課題あり。ハードだな。
そして発表会と同時期開催の個展に向けて田岡さん鋭意作品製作中。ハードだな。
WSの記録写真撮影に行ったらその後個展用の作業を手伝う流れに。あれ?

思えば「舞台美術家の個展」ていうのも不思議ですね。舞台美術作ってらっしゃいますよ。芝居のない舞台美術。

来週の講義は塩浜の元小学校でやるとかいう話なのでちょっと楽しみにして行きます。
塩浜と聞いて「じゃあDD51とタキ1000も見に行ける!」と思うわしわし(貨物駅が隣接している)。鉄ちゃんではないんですが働く電車は好物です。だからもし無人在来線爆弾に混じってDD51重連タキコキ連結が走ってたら声が出るほど萌えたのです、混じってなくてよかったかもしれません。
そいやDD51(原色)の形とか色とかが好きなんですけど、あれ全国的にはかなりレアな機関車なんだそうですね。JR四日市駅近辺ではよく見かけるからそんなマニアックなものとも知らずに撮ってました。それで鉄仲間認定されたのかどうか、撮鉄課長からは末広跳ね橋をオススメされてますがまだ行けていません。末広橋を渡るDD51撮影は陽の角度的にこの季節がナイスなはずです、確か。



電器屋さんでカメラレンズ見てお蕎麦やさんでお蕎麦食べて何か充実感のある日曜日、久しぶりに会うさちのさちっぷりにすごくハートを鷲掴みにされる。



こないだブログの移転作業にあたって過去ログのデータも出てきてちょっと読み返したりした、過去日記のわしわしは憶えてるよりよく笑ってたり憶えてるより呑み行ってたり憶えてるよりよく病気したりしてた。
インターネットに日記を書く、ということを始めたのが2001年のこと、ゆきんこさん初登場とかのういういしい記述あり、ああそうか最初は流山児ではまじの映像助手としてやってきたのか、なんか結構忘れてます。ヒロシ君の初対面の印象が「謎の美少女」だったこととか(流山児で少女役をやってて当時は本当に女の子に見えてた)。

小学生の頃、なんでかわかんないけど日々のことを忘れるのがとても嫌で日記を書くようになって、そうしていまだに続くのだけど、忘れるのも面白いし読み返して驚くのも面白いなと思うようになりました。ヒトのノーミソたらセツライらん。