2015年7月8日水曜日

あなたは夢で

お腹が痛いと夢らしい夢を見る。


もう一人お姉さんがいる夢とか。


生き別れとかじゃなくて今までもフツーに会ってたのに、このお姉さんとあの(現実の)お姉さんを足して「私にはお姉さんが二人いる」という認識を持っていなかった、ということに夢の中で気がついて、あれ、なんで40年以上「お姉さんは一人」だと思い込んでたんだろう?って首をひねった。


 


夢の中の認識。


 


Google、AIが見た『夢』を公開…という話題。


ニューラルネットワークで画像認識をパターン化。


Googleが公開したサイト「Deep Neural Net Dreams」で作成可能。


パレイドリア現象のシミュレーターだと思えばだいたい合ってるのかな。


 


夢らしいといえば夢らしい画像、な気もするし、こうじゃないような、とも思うような。


 


夢の中の認識って被写界深度が超浅い感じなのよね、私の場合。意識したものだけハッキリ見えててあとはもや〜んと、ぼけてるわけでもないんだけどもや〜んと。今自分がどこにいて誰と暮らしてる設定なのかもハッキリわかってないのに、二人目のお姉ちゃんのことだけはパキパキに認識してるまだら認識、まだら視界。


 


夢の中だけじゃないか、気がいったとこだけよく見えてあとはアウトオブ眼中、ってよくある。


こないだはコンビニの看板に気を取られて目の前に立ってた田岡さんにまったく気がつかなくって呆れられたし、眼鏡を探して部屋中うろうろした挙句何度も見たはずのテーブルの上にあったりする、なぜ認識できないんだろう。


 


エラーが増えるのは、老化かなあ。


 


猫撫でる夢を見る。故猫が出ると毎回「ああ、夢か」と思う、「夢だけど撫でておこう」と思う。


夢の自覚がある夢は、自在にコントロールできるようになるそうですよと聞く、でも毎回思うことは、「とりあえず撫でておこう」。