2012年2月17日金曜日

甘ものメモ

今テレビつけたら画面に(財)東海技術センターのテロップが出て、なにかと思った、


名古屋のどこかのお寺で汲めども尽きぬ謎の水があるとかで、その成分調査の様子だった。朝の地元バラエティ。


 



 


たまたま目にしてしまった旨そう情報。


なんかこうゆう、フレンチトーストとかパンケーキとかぶあついホットケーキとかに最近特に心よろめく。


でこないだ厚めのホットケーキ焼いて食べててきめんに胸焼けおこした。


目で楽しんで「いいなー、食べたーい」って言っているのがちょうどいいらしい。


 


http://yoshie508.exblog.jp/17063323 新宿3丁目のCAFE AALIYAのフレンチトースト。


 


http://woman.30min.jp/topic/4 ふわふわすぎてけしからん!極厚パンケーキが食べられるお店


 


http://hara19.jp/archives/10376 【僕にも】イワタ珈琲店風極厚ホットケーキ レシピ【できた】



2012年2月15日水曜日

雑談

バレンタイン終了ー。


おそまつ様でした。


 



 


日本人のスマフォ利用者の平均アプリDL数、42とかってこないだTVで言ってたべ。


ちなみに海外平均は約20だって。


なんとなく、ストラップじゃらじゃら付けるのに通じるものを感じる。


 


わたしはアプリ少ないのよね。


ゲームとSNSやらないしね。


数少ない厳選された(うそ)アプリの中ではDropboxとPhotosEXIFを便利に使っている。


Instagramは面白くて比較的まめにチェック&ポストしてる。


ちなみに先日Android版Instagramを装った偽物(マルウェア)が登場したそうで、結構な人数がひっかかったそうな(現在マーケットから削除済み)。


ドロイド君遣いの人は気をつけてください。


 


そいやINFOBARの新型出たねえ。


「こっちを先に出してくれれば…ッ」て思った人多そうだなー。


 



 


「ものすごくうるさくてありえないほど近い、試写会のお知らせです」


阿鼻叫喚の試写会場を想像しちゃったじゃないか。



2012年2月14日火曜日

2月半ば

バレンタイン特別バージョンでお送りします。


普段と変化がなかった場合はF5キー押して再読み込みしてください。別にいいもんがでてくるわけじゃないけど。


 



 


この土日でだいぶ咳も落ち着いて、上長と今後の話のために出社。


席についたとたんに咳が止まらない。なんぞこれ。


もう笑うしかないよねえ。


 



 


遅々として回復しないムスメを尻目に、母はめきめき回復しているようすです。


元通りにはならないにせよ、完全にマヒしたっきりにはならなさそう。よござんした。


 



 


NHKでうつ治療最前線やってた。前頭前野に磁気刺激とか電気刺激とか。こめかみにエレキバン貼ってみようかな。こめかみにスタンガンってのもあるけどな。


電気刺激というと70年代の電気ショック連想して怖い。あれだあれ、『カッコーの巣の上で』のジャック・ニコルソンがやられちゃうやつ。


 



 


珍しい食材の揃ってるスーパーマーケットでアルファルファ発見。


探してたのよー。


以前はどこでも売ってた気がするんだけど、去年バウルー買った時ホットサンドにアルファルファはさみたくて探したらどこにも売ってなかったの。


ブロッコリースプラウトとかに取って代わられちゃって。まあ似たようなもんだけど、ホットサンドにはアルファルファなのー。


 



 


不確かさの集合体、生きてるってなんだろう。


死ってなんだろう。


日々の当然さの中で認識されるものと認識されないもの。


記憶の確認。


他人ってなんだろう。他人の記憶ってなんだろう。



2012年2月12日日曜日

雑談

Google+で貰ったネタ画像。


 


1328732549032.png


そのとーりッ!


と財津一郎の声で。


 


あとシチリア州旗が凄い、と聞いて検索。納得。


なんでこうなった。



歌にことよせ

  お願いだから


  つめたくしないで


 


と、やにわに夜にほほよせ(byはちみつぱい)に言寄せてみる。


41歳の春だからつめたい目で見ないで、という歌もあるし、冷たさというものにはなかなか慣れないように人間はできている。たぶん。


 


あれは2月の寒い夜、そういえば、離婚届を出した日は夫婦の日、2月2日だったような気がする。記録的な大雪の日だった。行きがけに通りかかったレストランでなんでか一緒にお高価なランチを食べた。後で知ったがウエディングレストランだった(挙式のない日はレストラン営業)。最後までちぐはぐで人を食ったところが二人らしいとも思った。


 


寒さ冷たさに慣れることがない。


違和感に温度があるとしたら冷温だ。


 


夜中、ごはん食べながら怒られた、何のことを怒ってるのかわからないので更に怒られた、真冬の12時過ぎの中華料理屋はあったかくて眼鏡が曇った、冷たいものはなにもなかった。


お願いだからつめたくならないで、と思った。


 



 


NHKの平清盛見てて、ふと、木下順二の『子午線の祀り』ってタイトルかっこいいなあ。と思ってたのを思い出す。


壇ノ浦の海戦の。干潮のうちに形勢有利にもっていけば逃げ切れる。でも満潮時までもつれこんだら岸に引き戻される。てことは月が子午線を通過したら平家滅亡決定。


 


なにごとも「潮時」というのはあるものかしら。この、日々にも?


今退かなきゃ滅亡、ということが。


 



 


ブラウニー焼けたよ。


写真-12-02-11-5-00-15.jpg


コンビニで材料調達、製菓用じゃないふつーの有塩バターで作ったからほのかに塩味があるよ。スイカに塩的な感じか。ショコラ・サレなんちて。


 


写真-12-02-11-14-52-24.jpg


カップ状じゃないフツーのブラウニーも焼けたよ。


一人じゃ食べきらんので適度に切り分けて包んでトトちゃんとなんやの皆様におすそ分ける。


 


次はアップサイドダウンケーキが焼きたいなー。パイナップルのやつ。


 



 


写真-12-02-11-12-25-25.jpg


こういう、クリーマーっていうんですか、5、6人分入るようなミルクピッチャーでコーヒー用のクリーム出してくれる喫茶店って少なくなりましたね。


久しぶりに見たような気がする。


 



 


本屋さん行った、旧作続々単行本化中のおおしま、『ピエタ』2012年度本屋大賞ノミネートですと。ひゅーひゅー。


ビターシュガードラマ化に続きこの流れに棹さして大人気作家になっちゃえー。そしてごはんおごってー。


でも購入したのは川上未映子の。売上に貢献しない奴。


 


長崎ライチの『ふうらい姉妹』店頭で購入。ジャケ買いですね。ツボにハマる。4コマより1コマがいい。


 



 


咳止まらず。


6週目に突入だぜ。


電話がかかってくると激しく咳き込む(自分から架けるのは大丈夫)。


最初は偶然だと思ってたけどどうも百発百中、電話で咳が出る。


相手が名乗りもせず咳き込んでたら、その電話は正しくカシワにかかってます。ご安心下さい。別の心配があるが。



2012年2月9日木曜日

写真と散歩

あ、写真が溜まってた、載せようと思ってほかりっぱになっちゃってたやつ。


 


写真-12-02-03-9-34-55.jpg


バナナの段ボール箱にオオハシさん。


高級エクアドルバナナの箱かなこれ。


 


写真-12-02-01-13-43-05.jpg


おいしくなさそうな食品サンプル、というサイトを思い出した2品。


まず玉子丼。


 


写真-12-02-01-15-15-55.jpg


月見とろろそば。


 


 


写真-12-02-01-10-54-13.jpg


事情を知らない人が見たら「あれ、ぱうぜまた移転したの??」と思うであろう外観。昼間ラーメン屋開店。


 


写真-12-02-01-12-08-18.jpg


通院帰りにガレットランチ(前回のフードファイトランチなビストロとは別のお店)。


ガレットぶ厚い。揚げ焼き状態。外も中もバリバリで折りたたむとパキッと割れる(それでか、一辺しか折りたたんでない状態で出てきた)。


今後名古屋でガレット頼むのやめとく。


 


 


 


写真-12-02-03-8-56-18.jpg


大工の掘っ建て、という諺が浮かぶ、ひなびた不動産屋。


こういう個人で昔からやってるとこって地元情報強そうなイメージ。掘り出し物がありそうな。


 


写真-12-02-03-8-57-51.jpg


JR千種駅から徒歩10分圏内で1Kトイレ共同月2万、まだこんな物件があるんだねえ。橘以外にも。


 



 


いろいろ…あるんだけど…ぼやーっとしてる、ぼやーっと。


ぼやー。



2012年2月7日火曜日

冬の疾患

細かいとこ直して、色味調整のフィルタかけて、完成。


お献立フィルタ2.jpg


タイル貼りの台所、昭和の文化住宅的な流し台ってちょっと憧れます。


昔一社にあってよく行ったカフェの厨房が、明かり採りの窓がけっこう高いところにあって、壁面も白いタイル貼りで、いいなーと思いながらコーヒー飲んだものです。


 



 


脳梗塞の母の病院行く。名鉄電車とバス乗り継いで30分くらい。


病院嫌いな上に不摂生な母だが悪運の強い人で、母も姉もいつもは仕事でほとんど家にいないのに珍しく姉と揃って休みの土曜の夜に症状出て、それも近所のシネコンに行く途中だったので足にきてるのがすぐにわかって姉が病院へ担ぎ込んでったそうな。


なんとタイミングの良い。


というわけで、半身動かないが意識も記憶もはっきりしてて「あのまま映画見とったらアレやったねえ」とか言ってふひゃふひゃ笑っていたので、とりあえず、ほっとした。


 


しかし「会社の人に入院知らせるとおおごとになって面倒だから体調不良で一週間休むって言っといて」とか、なにかと無茶なことを言い出すあたりも以前と同じ。


70歳を過ぎているが現役会社員だった。さすがに復帰は無理そうだ。


孫ほど年の離れた新入社員に慕われてるとか、毎月同僚の女子会に誘ってもらってるとか、そこそこ楽しげに働いていたので残念だなとも思う。


しかし70歳を誘うか、女子会に。


 


原因はとにかく高血圧だそうです(わかってるのに長年ほっといてた)。


心当たりのある方気をつけてください。


 



 


咳止まらず。また吐く。


 


いろいろあらあな。


いろいろ。



2012年2月6日月曜日

かさなる難儀

咳止まらず。


有給も底を尽きましたがどうしようもない。


咳専門医院が近所にできてたので病院変えてみる。


コデイン大量にもらう。


猛烈に眠くて歩いてて足がもつれる。が咳は止まらない。


 


夜明け前に実家より連絡、母脳梗塞で緊急入院。


この病気の典型だけど、病院到着後に症状重くなっていったとのこと。


 


なんも考えられません。


光熱費節約で毛布にくるまると眠っている。


いくつでも夢を見る。


 


ちまちま描いてた絵がおおむね完成、途中で、なんかわからんくなってしまった。


  


お献立.jpg


調る。


 


病気はいやだぬ。健康がいいぬ。