2018年2月3日土曜日

トゥルントゥルン会

今の職場に移ってから自分の時間をちょっとずつ楽しめるようになりまして、芝居に出たり絵を描いたり、ワークライフバランスってんですか、いい感じですねえ。
残業とか休出とか物理時間のことだけじゃなく、気持ちに余裕があるというか、お仕事楽しいし、原因不明の労咳や発熱や腹痛もとんとおきなくなりました。現金な。わしわしの肉体は精神でできています。プレ更年期障害じゃなかったよ。
頭痛はたまに出ますがどうも傾向がわかってきて、真夏の日差しの強い日に日傘なしで外出した翌日と、光硬化樹脂の工作で紫外線ライトボックスの中身を凝視しちゃった半日後くらいに頭痛に襲われる。あっこれ紫外線が原因だ。冬になったし工作作業もお休み中だしで頭痛も落ち着いています。


週末は田岡さん主催で「中年女性達にコラーゲンを摂らせる会」がありました。なにその喧嘩売ってるのか会。
よんじゅうだい女子3人、特に五十絡みのもちくんとわしわしはコラーゲンとかハリとかトゥルントゥルンとかいう言葉に弱い、いや別に弱くないよ?そんなお安く釣られませんよ?でも鍋は美味しかった。ニッポンの冬サイコー。なぜならニッポンの冬には「締めの雑炊」があるからー。

んまんまんま

んまんまんま


去年の年末あたりに判明したびっくり、くしやんとガマ発の蒲さんがバイト先の先輩後輩で知り合いだったというの。

なんだっけ、結局くしやん俺らの芝居観たことないよね、とかそんな話をしていて、「演劇の人って凄く熱く演劇論とか語ってくるイメージでさ、昔バイト先の先輩が演劇やっててそんな人だったんだけど」「昔は居たねえ、芝居の後で車座になって演劇討論したり、つまんない芝居だと喧嘩しに行ったりねえ」「でしょう、その先輩もバイト休みの日に店来て自分が書いた台本読ませたり演劇とはこうだって話ずっとしてたり、すっごい熱くってさ。ガマさんていう人だったんだけどさ」
「えっ」
「30年くらい前かなあ、俺が大学4年の時でその人大学も先輩で」
「えっ」
「確か大学ではボクシング部におったんだったかなあ」
「えっ」
「中京大でボクシング部出身の熱く演劇を語るガマさんって、そんな男蒲ちゃんしかいないだろ!」
「え、知り合いなん?ガマさん今何しとるん?」
…みたいな流れで発覚、その後ハイジさんが連絡取って電話で30年ぶりに話したりしてた。まあ世間は狭いわねえ。蒲さんはこないだ石原さとみ主演の法医学ドラマで裁判官役やってたそうですよ、ハイジさんが発見、セーシュクに、とか言ってたって。

で、今回はコラーゲン会の後でくしやんとこ行って「そういえばくしやん、最近は遠藤豆千代さんとバンドやってるんだよね?」「こないだELLでライブやったよ」「俺生まれて初めて行ったライブの前座が遠藤豆千代のバンドだった」「あ、こっちのお客さんね、豆千代さんとなぞなぞ商会っていうバンドやっとった人」「なぞなぞ商会の人か!あがた森魚の前座やった!」「芸音でやったやつね、あの時は遠藤豆千代とパンクフロイドっていうバンドだった」「あ、そうだ、パンクフロイド!俺観たよ高校生の時!」
…40年前の話題で盛り上がってました。世間は狭いわねえ。

名古屋でエンゲキやオンガクをやっている人は星の数ほどいるけれど、ヘンなエンゲキやヘンなオンガクをやってる人は限られるんだな。だからどっかで繋がるんだな。豆千代さんとピンちゃんとかな。


地方の選挙戦で。
候補者が口々に「新潮社を見直します!」「新潮社の問題をクリアにします!」と訴えてるので何事?と思ったら、新庁舎への建替え計画が焦点になってる地方だった。

いやあ政治家による言論弾圧宣告かと思ったよ、うそ、思わなかったけど。