2010年3月28日日曜日

どうしても

昔から、歩きながら缶コーヒーを飲むことができない。


いちいち立ち止まって飲む。


一人ならいいんだけど、ツレがいると、そのぶん数歩遅れる。


でテケテケ小走りに追いかけることになる。


「何?なんかあった?」


「いや、歩きながら缶コーヒー飲めないんで」


「え?なんで?」


「なんでって…同時にできないんですよ。立ち止まらないと飲めない」


「えー、うそ、なんで?普通できるでしょ。おかしいよそれ」


たいした弱点ではないけど田岡さんにニヤリとされると「しまった」と思うわね。


「足元見えてないと歩けないんです」


「歩いてるときいちいち足元なんか見ないよ」


「見てるんすよ、アタシは。見えてないと歩けない」


「可笑しいよそれ。ほかにもあるんでしょ、同時にできないこと」


「ありません。歩き缶コーヒーだけ」


「いや、絶対ほかにもあるね。おっかしいの。俺なんか焼きそば食べながら運転できるよ」


「やめてください」


田岡のおいちゃんにニヤニヤされながら缶コーヒー片手に歩いた春の日であった。


ぼのぼのが「もの食べるときはどうしても目をつぶってしまう」って言ってたの思い出したよ。


そうなってしまう。


なぜでも。


どうしてでも。



2010年3月26日金曜日

ぬくくなったりさむくなったり

温くなったり寒くなったりする一週間でした。 
何げに大きな動きのある日々でもありましたが、この一年で新たに得たスキル「日記をサボる」を遺憾なく発揮してました。 
以前は書かないと眠れなかったりしたもんだが。 
「サボる力」で依存体質から脱却するのだ。 



久しぶりに会ったらはっつんが部長になってて笑った。 
入社一年もしてないうちに上司が辞め、後を継ぐことになったそうな。 
「画像処理と更新ならできるよー。部長、雇ってみない?」 
「いや、もう、人手は欲しいんだよ、欲しいんだけどさー…。 
あのさ、うちみたいに人手は欲しいけど募集をかけるに至ってない会社って絶対すごいあると思うから、 
楽天サイトで名古屋にある会社に片っ端から電話するといいですよ。案外、じゃあやってもらおうかってなると思う」 
就職ガイダンスのときも同じような話を聞いたなあ、募集がなくてもまず売り込めって。 

そういや、玄光社だったかどっかのホームページに、 
「最近、求人募集していないにもかかわらず履歴書を送ってくる方が後を絶ちませんが、 
当社では現在求人をしておりません」 
だったかな、そんなお知らせが載ってて、編集部の当惑ぶりを想像してちょっと苦笑した。 
どの就職セミナーでも言われてることなのかしら。あたってくだけろ。 

就職活動絶賛継続中。 

なんでか野鳩圭一さんから就職相談もちかけられる。 
相談したいのはこっちだよ。 
向いてる仕事ってなんですか。 
社会に順応するべく並ならん努力をしてるのに社会の方で引き受けてくれません。 
こんなことあと何十年続くですか。 
弱音。不安定です。なにかと。 

で圭一さんと呑んでたらナナメ向かいの席にエーコさんと一尾監督がいてはった。 
「真剣に話してる…声かけない方がいいかな」「そうだね」 
後でエーコさんに挨拶したら、「市民税について話してた」そうである。あー。 
市民税。就職相談。堅さ比べでいうと同じくらいかな。 

その日は良くない酒でその後二日くらい不安のビッグウェーブに呑まれる。 
お酒は増幅器だよねえ。イケマセン。 

* 

失業認定で職安へ。 
ついでに求人検索。 
11時過ぎに窓口申し込んで、順番回ってきたの3時半。今週は特に混んでるって。 
「まあ不況ですもんね。年度末だし…あ、それは関係ないかしら?」 
「いやいや、やっぱり関係あります。年度末でうちくる人増えてますよ」 
と、職員のおっちゃんと時候の?ご挨拶。 

待ってる間に本屋さん行ってITパスポート試験対策本購入、待合で読む。 
ITパスポート試験。以前の「初級シスアド」ですね。 
テクノロジ系はだいたい神谷先生の授業で習ったこと(インターネットの基礎知識とかWeb検対策とか)で、経営系は嶋村先生の授業でやった内容とかぶってます。 
しかしなんだな、今時の経営用語はカタカナ語と英略語ばっかでやんなるな。 



2010年3月13日土曜日

ばたばたばた週末

じんざさんからお届けものが届く。 
なにかななにかな。 
02_0313.jpg
猫の手が硬貨を取り込む貯金箱でした♪ 
03_0313.jpg
つぶらな瞳ー♪
 01_0313.jpg
「この箱はあたしのものでしょ?」 
そ…そうですね… 
なぜすべての猫はアマゾンの箱を好むのか。 


コンペのオブザーバー参加の予定でしたが、なんだかんだしてるうちに開始時刻をまわってしまい、発表者でもないのに遅刻して入室するのもなーで急遽欠席。 
夜、コンペ後の流れで合流予定だったカラオケ会の幹事役・estrellaさんから連絡、そうだったそれがあった!遅ればせに駆けつける。 

JoySoundはボカロ曲が揃ってるよ!(選曲自粛) 
あと古いニューウェーブ(形容矛盾)が揃ってるよ!(ハルメンズ熱唱) 

カラオケなのに笑いすぎておなかイタイ。 

このクラスって座学修了くらいから急に親密になった気がする。 
初めの頃はプライベートで集まったり遊んだりするようになるとは思わなかったよね。 

日曜、桑山さんうちに遊びに来る。 
特に何って用事があったわけじゃないらしく、まあ、お互いの近況報告とか、おしゃべり。 
6月からラトビア行ってレコーディングするそう。まあワールドワイド。 
「ラトビアって何語?」 
「知らない、現地で英語通じる人と一緒だからどうにかなるでしょ」 
「英語話せるの」 
「全然」 
ん? 
まあレコーディングに不自由しない程度には話せるんだろうなあ、桑さんのHPの表記English Onlyだし。
http://www.lethe-voice.com/kk/  Lethe- Kiyoharu Kuwayama 

「桑さんのHPって自分で作ってるの?」 
「うん」 
こないだ「Webじゃ儲からない」って言ってた所以か… 

気づいたら結構な夜。 
知り合って20数年、こんなふうにだらだら長話したのは初めてだったなー。 

「最近久しぶりに会う人って皆だいたい悪い方向に変化してるんだけど、こないだ会って柏さんはなんか良い方に変わってる気がした」と。 
ほう。 
そりゃ周りがハマジとか強烈な変化を遂げてしまった人だらけだからでは、と思うも、客観を信じよう。昔より今が良い。自分のしてきたことは間違ってない。 
心を濁さない。 
言い訳をしない。 
ひとりになってみる。ひとりでやってみる。 


 


 


 


やらねばならんことの多い月曜日。 
ふう、深呼吸だわ。


 


 



2010年3月12日金曜日

かわいいからゆるす

夢二さんから「IE重いからやめた方がいいですよ」と言われたのがキッカケでGoogleChrome導入して約半年。 
Chrome Ver.3のときは不都合なかったんですが、4にアップバージョンしてからときどき調子悪い。 
ページを移るときに固まって、「Flash shockwaveのプラグインが作動してません」とか言い出す。 
毎回じゃないんだけどね。 
ストレスフリーじゃないな。 

しかし、不具合起きた時のエラーメッセージが 


chorome.jpg


 


chorome2.jpg


 


どうも憎めない。 

そんなわけで今日もChromeさんと付き合っていく。 



あてんに電話してちょっと話し込む。 
人の気持ちってバランスね。 
どっちかが後ろ向きになってるとどっちかが励ますようにできてるね。 
同じようなところで揺れ動いてるんだけど、ちゃんとマイナスにはプラスで応えるように揺れるのね。 
面白いね。