2020年10月19日月曜日

くだものたべるひまはなかった

夏がくーれば思い出す、のは、川合君のヌーサン。

いつのまにやら今年の夏も去ぬめりよ。

こんなご時世でもお仕事が途切れなくてむしろ次々案件がやってくるのは有難いことでございます。

しかし昨年あたりから忙しいと眠れなくなってしまった。気を張るのかね、帰宅が遅くなって物理時間が少ないうえに中途覚醒がひどいね。年のせいかな。

お仕事は面白いですよ。内容もいちいち興味深いし実際の作業も面白い。案件をこなして調べたり学んだりするうちにやれることがじわじわ増えてきて前はできなかったことができるようになるのも楽しい。好きなのはジオプロセシング作業で嫌いなのは提供された数値データが画像化されたPDFだと判明する瞬間です。よくある。あと秀和システムの『数万件の汚いエクセルデータに困っている人のための/多量データクレンジング』買っちゃったよ。dirty dataという言葉は知っていたけど和訳すると罵倒感があって口にしづらいな。

4月1日からの改正健康増進法だかで飲食店が原則禁煙になって、あっちこっち禁煙になった。で、それでも自治体に申請すれば店内喫煙営業を認められるケースもあって、申請して喫煙可にしてるお店もある。

その「店内喫煙を認められる条件」が、

・客席面積が100㎡以下

・資本金又は出資の総額が5千万円以下

・従業員を雇っていない

・20歳未満入店禁止

つまり個人のやっている、こじんまりした、高校生バイトも学生客もいないようなお店、が残る。

てわけでこの頃は「煙草の吸える喫茶店」を探して入るとわりと面白いところにアタる。

なんか初めて見るタイプのメニュー差し、時計付き。
コーヒーのお供にしるこサンド、スイーツセットは自家製芋ようかん。

この一朝一夕には出せない味わい。それが煙草の吸える喫茶店の醍醐味。


木綿のハンカチーフの替え歌歌いながら筒美京平天才だよなーと鼻歌メドレーしてたら訃報が入った、そりゃまいいお年なんだろうからそうかろうけどやっぱり昭和も平成も遠くなっていくのは寂しいもんだ。
春先にはロマンチックが止まらないの替え歌とかしたよね、不謹慎だから書かないけど。
つい替え歌にしてしまう曲は人口に膾炙していて口ずさみやすいメロディ。替え歌の数は人気のバロメーター。