2020年10月19日月曜日

くだものたべるひまはなかった

夏がくーれば思い出す、のは、川合君のヌーサン。

いつのまにやら今年の夏も去ぬめりよ。

こんなご時世でもお仕事が途切れなくてむしろ次々案件がやってくるのは有難いことでございます。

しかし昨年あたりから忙しいと眠れなくなってしまった。気を張るのかね、帰宅が遅くなって物理時間が少ないうえに中途覚醒がひどいね。年のせいかな。

お仕事は面白いですよ。内容もいちいち興味深いし実際の作業も面白い。案件をこなして調べたり学んだりするうちにやれることがじわじわ増えてきて前はできなかったことができるようになるのも楽しい。好きなのはジオプロセシング作業で嫌いなのは提供された数値データが画像化されたPDFだと判明する瞬間です。よくある。あと秀和システムの『数万件の汚いエクセルデータに困っている人のための/多量データクレンジング』買っちゃったよ。dirty dataという言葉は知っていたけど和訳すると罵倒感があって口にしづらいな。

4月1日からの改正健康増進法だかで飲食店が原則禁煙になって、あっちこっち禁煙になった。で、それでも自治体に申請すれば店内喫煙営業を認められるケースもあって、申請して喫煙可にしてるお店もある。

その「店内喫煙を認められる条件」が、

・客席面積が100㎡以下

・資本金又は出資の総額が5千万円以下

・従業員を雇っていない

・20歳未満入店禁止

つまり個人のやっている、こじんまりした、高校生バイトも学生客もいないようなお店、が残る。

てわけでこの頃は「煙草の吸える喫茶店」を探して入るとわりと面白いところにアタる。

なんか初めて見るタイプのメニュー差し、時計付き。
コーヒーのお供にしるこサンド、スイーツセットは自家製芋ようかん。

この一朝一夕には出せない味わい。それが煙草の吸える喫茶店の醍醐味。


木綿のハンカチーフの替え歌歌いながら筒美京平天才だよなーと鼻歌メドレーしてたら訃報が入った、そりゃまいいお年なんだろうからそうかろうけどやっぱり昭和も平成も遠くなっていくのは寂しいもんだ。
春先にはロマンチックが止まらないの替え歌とかしたよね、不謹慎だから書かないけど。
つい替え歌にしてしまう曲は人口に膾炙していて口ずさみやすいメロディ。替え歌の数は人気のバロメーター。

2020年10月8日木曜日

残り3ヶ月など

その後、桑栄メイト営業最後の週末に行ったり、桑名駅自由通路の供用開始を見に行ったり、養老線に乗って滝に行ったり、桑名駅とのご縁はたんたんと続いております。北勢線も桑名からだしなんかかんか縁が切れない。

桑名の仕事来ないかな…むしろ前の課の時の方がうすーくご縁があったかもな…

そうこうしてたらもう秋で今年も残すところ3ヶ月とかになりました。
はえーなー。
これといって使うあてのないポイントがわりと大量に、数万円分くらい、入ってくる予定ができた。
ちょうどマイナポイントとかいう政府のお得キャンペーンが始まったらしいので、電子マネーのIDを取得してマイナポイント申込して電子マネーに2万円チャージして、マイナポイント上限まで貰って、例の使うあてのないポイントも全部電子マネーにつっこんで、ほいでiPhone買おう、と計画する。
ややこしいな。
上の説明で合ってるのかな。
電子マネーは「ID」単位でいいのかな。「口座」かもとも思う、「アカウント」かもしれんな。

各種payサービスが興隆を極める昨今であるが、ポイントからの変換とか、マイナポイントの付与タイミングとか、そういうあれこれの条件の組み合わせにより某電子マネーを選択。そのグループの電子マネーを使える店とサービスを確認。ややこしいな。
あっちやっちゃこっちやっちゃ、各サービスのために用意されたアプリをいくつも行ったりきたり、気分はマネーロンダリングよ。
オートログインを切ってるから、次のアプリ次のアプリと何度もログインして「これはこのサービス側の作業になるのか」と意識するけど、これシームレスに次々進んじゃうとドコで何やったのかちんぷんかんぷんになるだろうな、というか既にちょびっと怪しい。

ぶじマイナポイントが付与されたらご報告します。あ、日記書く余裕があれば。


打設する立米の
コンクリートください
コンクリートください

と、木綿のハンカチーフに乗せて「継ぎ打ちが判明した現場監督の歌」を鼻歌しながら、生コン車横目に喫茶店ランチに行ったら、入ったお店のBGMで木綿のハンカチーフ流れてた、タイミング良くて笑った。